• ベストアンサー

接種を受ける病院選びは?

lyumiの回答

  • ベストアンサー
  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.4

初めまして。 予防接種ですか・・・出産すると、後々、色々と考えなくては ならなくて大変ですよね?? >初めての接種、まずBCGを受け4週間になったので >次の接種が受けれる時期です。 >それに免疫が切れると言われる生後6ヶ月になったので、 >なんとか年内に三種混合の1回目を受けようかな?と考えています。。。 そうですか。三種混合は「何回かに分けて打たなくてはならない」ので 他の予防接種と混乱しやすいですよね?? 私も予防接種を受ける子供がおりますので、気持ち的には良く分かります。 >ただ今の時期、病院には風邪の患者さんも多いですよね? >それが接種を受けに行くのに悩んでしまってます。 ・・・・・って事は、病院は「個人病院」では予防接種を受けに 行かないとか??っていう事でしょうか??? 他のお子さんからの「風邪」なんていうものは誰も「移されたくないモノ」 ですよね??? 子供は悪気があって(咳とかしている事じゃないって)分かってはいますがね。 >出産したのが総合病院だったので、検診はその病院の小児科に行っていますが、>近所にかかりつけの小児科もあった方がいいかな?と考えている所です。 >その近所の小児科は評判も良く、いつも混んでいます。 私も出産したのが「総合病院」でしたので、私はこう、決めています。 1・風邪などの「軽い症状」と「予防接種」は近所の信頼できて、また   評判の良い近所の病院で・・・ 2・何か大きな「病状」または「深刻な病気」になったらイヤなので、   そういう時はカルテもある(出産した)総合病院で・・・ ・・・それで近所に「ママ友達」は居ますか??? もし、ママ友達が居れば、彼女達に聞いて一緒に(病院に)行ってみて 自分が感じた内容で判断される事をお進めします。 小児科のお医者さんであっても人間ですから、その患者さんとの 「相性」もあるわけですから、一度、行かれて??(評判の良い病院に) 自分で判断なされば、良いと思います。 >総合病院の方は基本的に診察は午前。 >検診、接種は午後からで曜日によって検診や接種の内容が決まっています。 >小児科以外も午後は再診のみの受付(急病を除く)です。 >近所の小児科は週2日、検診・接種の曜日を設けていて午後の診察前の約1時間>半は検診・接種の人だけしか受け付けないシステムのようです。 >まず、どちらかで受けようとは思っていますが皆さんならどうなさいますか? ↑これですが、私なら、後者です。 貴女がすごく「他の方=患者さん??」との接触が怖い!と思っているのですから 私には「こちらの方が良い」様に思います。 ちなみに私が娘を予防接種に連れて行った場合の病院ですが、 診察室、感染室、予防接種室・・・と全部、分かれていましたので、 すごく安心できました。 あと「やたらに薬を出す様な先生」では無かったので、他のママ友達は 「あそこの先生は薬くれないんだよね~」って少し不評な点もありましたが、 何でもバンバン薬を出す様な先生もどうかと・・・・。 とにかく、自分で話を電話なり・・で聞いてみて、自分で確かめられるのが 一番なんじゃないでしょうか???

関連するQ&A

  • 予防接種を受ける病院について

    現在5ヶ月になる子どもで、三種混合ワクチンの予防接種を受ける予定です。 はじめての予防接種で病院選びに困っています。 すぐ近所に総合病院があり、そちらで受けようかと思っているのですが インフルエンザやノロウイルスなど、病院で病気をもらってしまわないか心配で 小児科だけの医院の方が良いのか迷っています。 あまり病院で感染・・・ということは気にしなくても良いのでしょうか? また何か対策などはありますか?

  • 予防接種はどの病院でも同じ?

    もうすぐ1歳になる子どもがおり、保育園に入ることもあり麻疹の予防接種をしようと思っています。 ただ、引っ越してきたばかりでかかりつけの小児科がありません。 先日子どもが風邪をひいたので、地図を頼りに最寄の小児科へ行ったのですが「ここやってるの??」っていう感じのちょっとさびれた病院で、患者さんも誰もおらず、先生の他に受付兼看護師さんのような方がひとりいるだけでした。(先生はまあ良い印象の方でした。) この病院も予防接種を受けられる病院に指定されているので、待ち時間もないし他の患者さんに病気をうつされる心配もないから予防接種を受けるにはいいかなと思うのですが、夫は「そんな病院でうけても効かないんじゃないか?」と心配しています。 ワクチンが病院によって古かったりして効かないなんてことがあるんでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 接種予定にインフルエンザは入れるべき?

    いつも質問させていただいてます(^^) 今回は子供の接種についてです。 私は5ヶ月の子供がいます。 今、BCGを受けていまして12月中旬でないと次の接種が出来ません。 まだBCGしか受けていないので、12月中旬に1回目の三種混合を受けようと思っているのですが・・・ 今時期、インフルエンザの時期になって来たので、三種混合の前にインフルエンザを受けるべきか悩んでいます。 子供は他にいなく、私も働いてはいないので主人が会社に行くくらいです。 なので、他に上の子が幼稚園などであれば感染の確率も高くなるでしょうが・・・ やはり時期としては私も主人も風邪はひく可能性はあります。 子供ももうすぐ6ヶ月だと免疫も切れるだろうし・・・ 5~6ヶ月くらいの子供もインフルエンザは受けた方がいいのでしょうか? でも、三種混合も早めに受けた方がいいような気もして・・・ かかりつけの小児科医に相談すべきかもしれませんが、今の段階では出産した総合病院の小児科にしか行った事がないのでどう相談していいのかわかりません。 そもそも、総合病院のような小児科で接種の相談は電話でも可能なのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • BCG接種していいでしょうか?

    明日、娘の3ヵ月健診およびBCGの集団接種があります。 ただ、娘は先月28日に38.4度の熱を出し、小児科で診察してもらったところ、尿路感染症と診断されました。 熱は翌日には下がりましたが、まだ少し尿に白血球が混ざっているため、ケフラール小児用細粒という抗生剤を処方されています。 この状態で、BCGの接種をしてよいものでしょうか? 昨日、小児科の医師に尋ねたところ、構わないと思うよと言われたのですが、母と主人がやめた方がいいのでは…としきりに言うので、心配になってきました。 どうぞ教えてください。

  • BCG予防接種

    BCG予防接種 BCGは3ヶ月から6ヶ月の間にとありますが、3ヶ月0日で受けても構わないのでしょうか? 集団接種でBCGの日程が決まってます(6月25日生まれで9月25日接種日) その次の接種日は10月末 BCGのあとは27日間他ができないので寒くなる前にしたいと思ってます。 2ヶ月から受けられるヒブと小児肺炎球菌の時期を小児科で相談しましたら市のBCGを先に受けてから進める事になりました。 そのときBCGの事も聞けばよかったのですが・・・ 早く受けた方いらっしゃったら回答お願いします。

  • 予防接種とインフルエンザ

    3ヶ月ちょいの赤ちゃんのママです。集団接種に参加できなかったので明日近くの小児科でBCGの予防接種を受けに行きます。初めての予防接種なので勝手がわからず質問させていただきました。 この時期ってインフルエンザとか風邪がはやってますよね?なるべく人の多いところには行かないようにしているのですが、予防接種で小児科に行った際にうつってしまうのではないかと心配です(たぶん予防接種専用の時間というわけではなさそうです)。 みなさんそんな場合うつらないようになにか工夫されていることがあれば教えてください。

  • 予防接種について教えてください!!

    4ヶ月半になる息子を持つ新米ママです。先月BCGをしてきました。保健所の保健師さんと予防接種について予定を組んだのですが、BCGを接種してからだいたい1ヶ月間隔をあけて次の予防接種である三種混合を受けていいよ。とのことだったのでBCGを受けた小児科へ予約の電話を入れたところ「離乳食をはじめてアレルギーかあるかみてからのほうがいい。6ヶ月検診後に受けてください」と言われました。他のママ友に聞いてもそのママが行っている小児科では普通に1ヶ月あけて次の予防接種をしているらしく、考えていた予防接種の予定が狂うのでどうしようか困っています。ちなみに息子は1ヶ月早く生まれたので、栄養士さんからは離乳食を普通の子より遅く始めたほうがいいよと言われたので、これまた予定が狂いそうです。同じ月齢のお子さんをお持ちの方、どうか教えてください。

  • 乳児の予防接種・BCGよりポリオ優先でもいいの?

    3ヶ月を超えたので、BCGの接種を予約しようと始めての小児科に電話したところ ポリオの接種が次は秋までないのそちらを優先してと言われました。 出産した病院では、BCGからと言われていたので戸惑いましたが一応予約しました。 子供の予防接種は始めての経験で、副作用の話しなどをTVで見たりすると ほんとに恐くてたまらないのに、BCGよりポリオが先と急に言われても 不安ばかりがつのります。 接種の順番などはあまりこだわらなくていいのでしょうか? その小児科は評判も悪くはなく、出産した病院と提携しているんですが そのまま病院の言う通りに接種していればいいのでしょうか?

  • 看護師さんが予防接種していいんですか?

    看護師さんが予防接種していいんですか? こんにちは。昨日、小児科に子供(第2子)のBCGの予防接種に行ってきたのですが、医師のいる診察室とは別の部屋に通され、若い看護師さんがきて説明後そのまま予防接種しました。 これって医者がするものだと思っていたのでちょっとビックリしました。 かなり出血するくらい押していて、強く押すのは知っていますが器具の輪っかの跡までついて血だらけだったのでちょっと怖かったです。上の子は別の病院でしてもらったのですが、そこまで強くはしなかったので・・。 予防接種って医師でなくても法律上問題ないんでしょうか?

  • 新型インフルエンザの予防接種について

    新型インフルエンザの予防接種を受ける優先順位と時期が はっきりしてきましたが、基礎疾患患者は12月頃に接種 可能とニュースで見ました。 私は心臓に持病がありますが、日常生活に支障があるほどひどくは なく、年に2回病院で検診(X線、エコー、心電図など)を受けて います。私のような通院歴でも優先的に接種できるのでしょうか。 本来なら検診を受けている先生に聞くべきなのでしょうけれど、 引越しをして20年来かかっていた病院を去年転院し、別の 大学病院に転院して半年前に1度検診を受けたのみなのでどうすれば いいのかわからずこちらで質問いたしました。 持病がある人の接種ということは近所の内科などでの接種ではなく おそらくかかりつけの病院での接種ということになるのでしょう けれど、私のような場合も1度検診を受けただけの大学病院に いきなり行って接種できるものなのでしょうか。 先月出産して新生児がいるのでぜひ予防接種したいのです。

専門家に質問してみよう