• 締切済み

固定的支出を抑えるのに必死(年収は十分)

hazimecchiの回答

回答No.3

確かにお子さんの携帯代は高いですね。 今の若者の余暇の過ごし方や車への興味がなくなったなどという話はまんざら大げさなものではないと分かりました。 1定額を超えると料金通知システムなどはないですかね。 あと金投資は資産を増やすというよりも資産の保全という意味合いが強いです。 長く持っていても利息は付きませんし、世界の需要と供給・為替の影響で増えたり減ったりということがあります。

関連するQ&A

  • 固定費・固定費的支出を削減したい私(男)はケチですか?

    私は、収入的には特に困ることはありません。 住宅ローンも完済しました。 普段から家計の固定費、固定的支出が気になります。 (1)携帯電話のプラン、長男(高校生)のパケット(10万円超える(4200円で済みますが)妻が、固定電話の方がはるかに安いのに携帯を使う。 パソコンから打てばパケット代かからないのに「携帯」からメール。 (携帯からだと、メールは打つだけで大変だと思いますが・・・) (2)電気がつけっぱなし。不要な電気がついている。  あちこち消し回る私。 (3)冷暖房が強い。(電気代かかる。) (4)妻がエコドライブ何度教えてもできない。(飛ばすのではなくATで低いギアで走る。) (5)テレビが見てもいないのに時計代わり?についている。(プラズマテレビ約300W弱消費はもったいない。(休日は消しまくっています。) (6)携帯の月額会員コンテンツは禁止している。(もったいない) (7)妻の固定電話での長電話(中には2時間!!信じられない。…ソフトバンクテレコムなので高くはないのですが。) (8)妻が外食したがる(私はできるだけ家で食べたい。休日は私が料理を作る日もあるのです。レパートリーが増えました。 これで大げんか。 妻:お金に困ってないのだからいいじゃない。 私:お金が「水漏れ」しているようなものじゃないか?   将来のために「防衛的家計」にした方が良いのでは?   何があるかわからない時代でしょう。   CO2排出も多い。地球に悪い。 妻:毎年の旅行の方が無駄じゃない?、ケチケチするのイヤよ と、本来、旅行大好きの妻がキレてしまいました。 海外旅行などに年一回以上行くのが私の楽しみです。 普通、財布のひもを締めるのはカミさんじゃないかと思うのですが・・・我が家はそれが逆転していますが仕事でもストレスある中、 お金が「水漏れ」していることがストレスです。 固定的支出が多いほど、私は怖いと感じます。 固定費ですが生命保険などはがっちり加入しています。 何があるかわからない恐怖がありますから。 ロト宝くじキャリーオーバーでもし6億円当たったら・・・ 私は、人には言わず、大都市中心部にワンルームマンションを買い、安定収入を増やすでしょう。 高級外車を買ったり、別荘を買ったりしないと思います。 飛行機も原則従来通りエコノミークラスでしょう。 (私は宝くじはジャンボくじしか買いません。ギャンブルはしません。ささやかな夢です。) 急に派手な生活をしたら友人を失うと思っております。 妻が怒って困っています。でも家計の無駄は出来るだけ排除したい気持ちに変わりはありません。 皆様のお宅ではいかがなものでしょうか?  

  • 家族が好き放題携帯を使ってストレスの世帯主

    家族4人ソフトバンク携帯です。(ホワイト家族) (始めは2台のJ-フォンからスタート) 私:50代、通話はほとんど受信か家族あて発信。メールは最低限。   家では、固定電話発信につとめる。公衆電話があれば、相手が   ソフトバンク以外は、テレホンカード   老眼鏡でパソコンメールはどんどん打つが、携帯メールは大の苦   手。WEBもほとんど使わない。(パケットし放題は外した。)   パソコンで情報はほとんど収集。カメラは別途持ち歩き。   請求額:3000円程度(機種:812SHII(GENT) 妻:50寸前、無頓着に携帯使う。コンテンツを取りたがるが禁止してい  る。   何度教えても、家からでも携帯。相手が家にいても携帯。   (これは頭に来る!)   私は、家から相手が携帯の時は0088プッシュ後相手番号   (電話にデカデカ書いてもやらない。)    ソフトバンクテレコム(昔の日本テレコム)からの通話明細突きつ  けて叱る。でもわからないみたい。とにかく長電話。   電話ですぐすむことを携帯で長メール(この行動理解不能)   夫婦の会話中断。これがむかつく!   請求額:6000円程度(機種:904SH) 長男:大学1年 高校時代からパケットが10万円以上(理解不能)    パケットし放題で4980円だからいいだろうと開き直る!    (バカモン!お前に5000円小遣い払ってるんだぞ!が理解できな   い!)    あげくの果てにAUにしたいという始末。(これでは家族メリッ   トなし・・・自分でバイトするというが、親としては、理工系の    多忙な身。長期休日以外はバイトは駄目!携帯のためのバイトな   ら許さない!と言っている。    請求額:8000円程度(機種:911T) 次男:中学2年(塾通いの安全用)携帯は簡単な通話とメール以外禁じ   ている。パケットし放題には入っていない。    (請求額1500円程度) 固定電話や、パソコンメール、インターネットなら全然安いのに、携帯依存する、妻と、長男 ものすごいストレスです。 稼いでいるのは私です。 普通は奥さんが家計を見守るのではないでしょうか? 頭に来るのは、電話で話せば良いのに携帯メールで会話しているのが理解できません。 携帯電話は、家族コミュニケーションを奪っていると思います。 家計の中の半ば固定費的になっていく支出(厳密にはこれは変動費)が、すごくいやなのです。家の中でも電気パチパチ消し回っています。 こんな私はおかしいですか? ・妻対策・・・不経済な電話の使い方をただせないか? ・長男対策・・・AUにするためにバイトして学業をおろそかにして欲しくない。でも複数キャリアはいやです。(私はソフトバンクが海外でも通話料は高めでも使えるから大好き)  電話を割って壊したくなります。

  • 収入が多いけど支出も多く、余り貯金できません。

    夫婦共働きです。小学生、保育園の子供が三人います。 収入は多いのですが、支出も多く、やはりもう少し節約が必要なのかと思います。ご指導頂ければ幸いです。 収入 手取り夫婦で月80万 ボーナス年150万 家のローン4400万 貯金900万 月支出 住宅ローン 125000 電気代 20000(オール電化です) 水道 4000 浄化槽 5000 携帯2台 15000 ネット、電話 5000 保育園・学童 100000 子ども共済 3000 子ども習い事6000 通勤費(ガソリン代・駐車場代) 55000 食費 50000 外食 10000 雑費(医療費・オムツ代・日用品など)20000 レジャー費 10000 主人小遣い(昼食代含む)50000 私小遣い 30000 計 508000 年間支出 車保険(二台分)12万車税金(二台分)8万 車検15万 帰省費用15万 衣服費 10万 家電購入 10万 学会費・大学院授業料(働きながら通っています)50万 交際費 10万 様々な年会費(NHK・クレジットカードなど)7万 簡易保険(3年後満期で250万) 27万 生命保険(主人1000万、私900万の終身及び終身医療保険)42万 固定資産税 24万 年間計 230万 (月で計算すると192000円) 残りを貯金で年300万位です。 出来れば10年位で住宅ローンを返済したいのですが…。 ご助言ご指導宜しくお願いします。

  • 子供に家の収入、支出を知らす必要があるのか

    中学2年生と小学5年生の子供がいます。 妻は子供に家の収入、支出を知らすことによって子供にお金の大切さをわからせることができるといいます。 私は、親がどれくらい稼いでいるか知られたくないのでどちらも知らせたくありませんし、その必要もないと思います。ただ支出についてはお金の大切さをわからせるために、場合によっては教えてもいいかなとも思います。電気代、水道代、ガス代等・・ 皆様のお考えを教えてください。

  • 自宅に固定電話を引けと、妻がうるさいです

    自宅に固定電話を引けと、妻がうるさいです 以前は引いていましたが、全く使わないので無駄なので解約しました 着信も発信も全て、家族各自の携帯電話です しかし、妻が固定電話を引けとうるさく言います 理由は、子供の学校の連絡簿の電話番号が携帯電話だと世間体が悪いとのこと 連絡簿の電話番号が携帯電話だと世間体が悪いのでしょうか? 固定電話は年間6千円ものコストがかかるし、全く使わないので非常に無駄です 引かないで済ますように説得する良い方法はありませんか?

  • 料金照会について教えてください

    料金合計   1738円 通信料    1528円 パケ     7646パケット 有料コンテンツ 210円 まだ電話などしてないから通話料は書いてないということですか? 7646パケットが1528円になってるように書かれてるんですがどういう計算ですか?

  • 固定費抜いて66000円

    固定費抜いて66000円余ります。 こんにちは、貯金についての質問です。 将来のために貯金をためたいと思ってます。 現在月の手取りが16万9100円です。 月々で、 ・家賃 5万円 ・ケータイ代 9400円 ・水道、ガス、電気代 1万 ・食費 2万~ ・ネット 4600円 かかっています。 現状、 A毎月の固定支出、変動費 B年一回かかる支出や、冠婚葬祭・病院代のような臨時資金 C更新料のように数年に一回の固定的支出 という形で支出の振り分けをしています。 自分に当てはめると、 収入169100円 支出 A固定費74000円 A食費20000円 B・C貯金として毎月端数の9100円は封筒にいれて別にしています。 合計103100円 これは必ず出ていくものと仮定しています。 差し引き66000円余ります。 ここから交際費、娯楽費、雑費などを 払っています。 この現状で66000円から月に30000円は貯金を したいと考えているのですが4万円貯金できる時 もあれば1万円しかできない時もあります。 (月によって交際費が5万円使ってしまう時も あれば好きなものを買ってしまう時もあるため) なので貯金をしたいのであれば本来は 必ず出ていくお金として30000円も組み込む べきだと思うのですが中々うまくいきません。 自分の甘さが原因なのは分かるのですが この状況を解決するための気持ちの持ち方や 具体的な解決策などの具体的なアドバイスを どうかよろしくお願いします! 基本的に収入の何パーセントを貯金に 回していくのが一般的なんでしょうか? あなたの貯金術を教えて下さい! 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします!

  • 固定電話やめたい

    固定電話をやめたいのですが、世間的にやめられそうにありません。 みなさんはどうされていますか? インターネットに繋がっていて、携帯電話あります。 子供が小学生なので、連絡網などの連絡先は固定電話の必要がありそうです。(雰囲気として)(学校との緊急先は携帯で可能)(相手が電話してくるのに必要以上にお金がかかるので、固定が喜ばれるだろうという考え方から来ていると思われる) 固定電話のように見せかけて、留守電サービスというのはあるのでしょうか?あるいは転送サービスがあるのでしょうか?

  • 三人家族の家計の支出

    0歳の子供一人の三人家族の家計の支出について見直したいのですが 無駄な部分などここは節約したほうがいいなど 教えてほしいです。 あと皆さんの家計はどれくらいの支出か参考に教えて頂きたいです。 夫の収入約月35万くらい。 妻は専業主婦の一ヶ月の平均支出です。 家賃 97000 電気 10000 ガス 5000 水道 5000 (二ヶ月に一回) 携帯二台 21000 学資保険 15000 医療保険 夫 2500 医療保険 妻 2500 医療保険 子 1000 食費 30000 日用品 5000 おむつ、ミルク代 10000 夫こずかい 10000 夫の昼ごはん代 10000 定期代 10000 娯楽費 20000 貯金 30000 その他 2万 (その月の突然の出費に備えて 、例えば予防接種とか) 残りのお金は休日に家族でお出かけに使うか 貯金に回すかです。 ざっとこんな感じなのですが 子供のために節約できるところは見直したいのですが参考に皆さんはどんな感じか教えて頂けたらと思います。 回答お願い島ふ

  • 自宅に固定電話を引いてます?

    自宅に固定電話って引いてますか? 引いている方は、何のためにでしょうか? 我が家では、引いてます。 妻が、引いていないのは世間体が悪い。という理由だけです(^_^;) まぁ月の基本料金525円だけで済みますし、それで妻が満足するなら良いかなと思った次第 でも、家族全員が、携帯電話とWILLCOMを持っているので、固定電話を利用する機会は皆無に等しいです 皆さんは、いかがでしょうか?