• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発音障害)

発音障害に悩む40歳女性の相談|適切な病院を探しています

t-sazenの回答

  • ベストアンサー
  • t-sazen
  • ベストアンサー率42% (37/87)
回答No.1

僕はある手術後の脳出血で失語症になりました。 現在は時々言葉に詰まるものの、まずまず正常に話す事が出来るようになりました。 さて、病院で何科にかかるかということですが、書いてあることを読むと言語障害ではなく構音障害だと思います。 ならばリハビリテーション科がある病院で、言語聴覚士の先生に観てもらうといいでしょうね。 県立病院かほぼどこの県にもある済世会系列の病院がいいかと思います。 まぁまずは受付でここに書いたことを伝えれば間違いないでしょう。

keiri
質問者

お礼

こんにちは。回答どうもありがとうございました。 構音障害というのですね。分かりました。 病院を探して受診してみようと思っています。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ・・・双子・・・

    こんばんは。 基本的に、双子でない方に対してのアンケですが、双子の方からの回答も受け付けます。 (1)一卵性双生児であればよかったのに、と思うことはありますか? (2)一卵性双生児であればよかった、または、一卵性双生児でなければよかったと思う理由はなんですか? (3)一卵性双生児であれば、兄(または姉)、弟(または妹)のどちらがいいですか?  理由も書いていただけるとうれしいです。

  • スペイン語のRの発音

    スペイン語のRの発音で私の本には次のように書かれていました。 “スペイン語のRは2つの母音に挟まれた時、あるいは単語の最後にある時は柔らかい音をしています。この音は舌の裏側ではなく、舌の先を口蓋にくっつけて、軽く震わせて発音します。・・・・・” そこで質問ですが、これって結局は日本語のラ行とほぼ同じ音と解釈していいんでしょうか? また、舌の裏側を口蓋にくっつけるというのは、英語のRの場合はこれでいいんでしょうか?

  • 一卵性双生児同士の子供の結婚について

    学校の生物で遺伝子について学んだ時に、血縁が近すぎると奇形児が生まれやすいと聞きました。なので結婚も日本では従妹くらいまでなんだとか。 TVで一卵性双生児同士の結婚を見ました。一卵性双生児の姉妹と一卵性双生児の兄弟がそれぞれ結婚したのです。姉と兄、妹と弟(姉と弟、妹と兄だったかも)の子供は戸籍上従妹になりますが、遺伝子的には兄弟と変わらないですよね? これが姉と兄として、妹や弟がまったく違う家の人、或いは一卵性双生児の家の他の兄弟と結婚したら、問題はないと思います。(他の兄弟でもまぁ遺伝子は近いですがまったく同じ遺伝子の兄弟姉妹の間の子供程ではないし) この場合、戸籍上従妹なので結婚できるんですか?それとも遺伝子が兄弟姉妹と変わらないので駄目なんでしょうか? 気になったので知っている方教えてください、お願いします。

  • 女×女の一卵性双生児について詳しい人

    女×女の一卵性双生児に詳しい人教えてください! 一卵性双生児の場合、両親が同じですから姉は普通、妹は染色体異常と言って母の遺伝子の血が濃くなるのでしょうか??女性(母親)の遺伝子が濃くなるのですか?

  • 一卵性双生児の男女が登場する物語は?

    笑ってしまうことに、小説などで、たまに一卵性双生児の兄と妹(姉と弟)が登場しているものがあります。 ご存知の作品がありましたら、教えて下さい。 小説、コミック等ジャンルは何でも結構です。

  • 発音と数(中国語)

    以下2点、ご質問いたします。 1)「n」の後に母音が来る単語 (例;翻訳fan1yi4)の発音のしかたが今ひとつ飲み込めません。 nで区切った後の母音が、なんだか発音しづらいんです。 nの発音の時に、何か間違った口の形をしているのでしょうか? (舌前半分を硬口蓋に平たく置いてます。口は閉じてないというか、僅かに緩んだ感じです。) 2)数に「多」を付けた場合について、例えば 一百万多;百万とちょっと;101~109 一百多万;百数十万;110~140 という解釈で宜しいでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 母が双子

    私の母が双子の姉ですが、私はひとりっ子です。 妹の方は一卵性双生児女(ギリシャ人)の双子がいます。 私に関係ない夢を見ます。 一卵性双生児が赤ちゃんだった夢を自分に関係ない夢を観た事が(困惑)あります。 どうして自分に関係ないのに妹が母を持つ子どもがギリシャ人と日本人のハーフで、自分に関係ない夢をどうして見るのですか?何かギリシャ人の双子に問題があるのですか?

  • ブリッヂの発音障害について

    30代前半です。 左下顎456をセラミックのブリッヂにしました。 4(P2。Cはない)を泣く泣く削りました。 5は数年間MTでした。 6はクラウン除去。有髄歯。 対合6はパラのクラウン。 一度目に造ったものは舌側を押した感があったのでしばらくして造り直してもらいました。 二度目のものを仮着して三か月ほどバイトを調整し、最近やっと「いいかな」と思い、セットしてもらいました。 でもやはり長くMTだったせいか5が舌を押す感じと発音にしばしば障害を感じる時があります。 犬歯誘導は出来ている様です。 これは造り直さないと駄目でしょうか。

  • 姉が障害を持っています

     私の姉は障害を持っています。   私と同じように障害を抱えた家族をお持ちの方もいると思います。  私は、何も姉のためにしてきていません。   自己中心的で自分のことばかり考えてきました。  姉を排除するような考えかたをしてきました。  姉のことは親がみていました。けれど、親ももう高齢者です。  私が親権者ではないですが、血のつながりがある以上、保護者にはなると思います。けれど、私と姉はもう15年以上まともに会話をしていません。ほとんど会ったりしていません。親が見ていたせいもありますが、私がかかわらなかったせいもあります。   こんな状態で、これから姉の事をみていくことができるのでしょうか? 姉に対して、あまりつながりが無いため、いざ私が・・となると戸惑います。 この現実を受け入れる事ができません。どうしたらいいでしょうか

  • 単音しか発音できないんです(2才)

    もう数日で2歳になる息子について相談させてください。 なんご?宇宙語?は出ていてこちらの言うことも理解できているようです。ただ言葉が遅いので一度児童相談所に行きました。再来月また行きます。最近は自分の言いたいことが周りに通じると拍手して喜んでいます。 息子の初めての言葉は「5」でした。(1歳5ヶ月) 今話すのはパパ、ママ、嫌、1(ッチと発音)、2(イ)、5、6(ドック)、9(ウー)、10、A、B、Cなどです。 ほとんど単音で発音できる単語ばかりです。 わんわん、とかアンパンマンとか文字数の多いのは発音できません。 このままでは二語文なんて程遠い気がします。 数字の3,4,7はクチパクなんです。発音する自信がないんでしょうか・・。 言葉の発達ってこんなもんなんでしょうか? 何か言語障害があるんでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。お願いします。