• ベストアンサー

非常用発電機使用時のコンデンサについて

僕の管理しているビルには非常用発電機があるのですが非常時(発電機使用時)には進相コンデンサは使わない設計になっています。 発電機内にはコンデンサは付いてないと思うのですが,必要ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

コンデンサーはモーターなどの遅れ電流を進み電流で打ち消し、力率の向上で送電線の電流の減らします。 電流が減れば、商用電力は遠隔地より供給されるが、その送電線、変圧器、発電機などの損失を少なく出来、逆に言えば細い送電線、小さい変圧器、発電機で良い事になります。 然し 非常用発電機は負荷の近くにあり、又 稼働時間も極小で、コンデンサーの効果は僅かで投資回収は困難です。 従って 非常用発電機にはコンデンサーは不要です。

その他の回答 (1)

回答No.1

進相コンデンサは、そのビルの設備が通常状態で運転される場合の誘導負荷に見合った容量が設置されているはずです。非常用発電機でまかなえる負荷は重要負荷だけで、普段時より誘導負荷も少ないので、そこに進相コンデンサをつなぐと、発電機に過大な進み電流が流れて、それだけで定格電流を超えてしまう惧れがあります。一番いいのは、非常時に運転される負荷の誘導分に見合った容量のコンデンサを入れることですが、普通はそこまではしていないようです。

関連するQ&A

  • 常用発電機について

    宜しくお願い致します。 常用発電機(ピークカット)を中止し、 電力会社のみの電力供給に切り替える場合、 力率の改善を考えなければならないのでしょうか? 進相コンデンサの追加が必要だと聞いたことがあるのですが。 もし必要であれば、その容量計算の方法も教えてください。

  • 進相コンデンサの役割は?

    一つの知識としてお伺いします。 一般的にコイルが含まれる製品(モーターや溶接機など)では進相コンデンサを使うと思います。 会社の機械には3相200Vのモーターが付いているので進相コンデンサも付いています。 でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません。(位相を作るコンデンサは内蔵されているようですが) Q1.単相機器には進相コンデンサは必要ないのですか?それか、単相契約では、力率改善による割引がないので、省いているとか?又は、三相ほど必要ではない? Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、この時は進相コンデンサは必要ないのでしょうか? Q3.進相コンデンサを必要とする機器(容量は全て同じとする)は複数台あっても、進相コンデンサは一つで良いのですか?又、同時に使用しないときは一つでOK?それか、どんな場合でも機器1台につき進相コンデンサ1個要るのですか? よろしくお願いします。

  • 自家発電機設置でアドバイスをお願いします

    東日本大震災を受けて、私が働いている工場でも非常用として自家発電機(タービン)を導入することになりました。 しかしながらペーパー電験3種のために、 導入にあたって発電機メーカーの方と話をしたり、発電機を選定しようとしても、 意味が良く分らないことばかりです。 皆様のお知恵をお借りできないかと思い、質問させていただきます。 1)タービン発電機は同期発電機と考えて良いのでしょうか。 2)発電設備を単独運転した場合、進み力率となると電圧制御が利かなくなるので、遅れ力率でなければならない、とはどういう意味でしょうか。同期発電機の安定度と関係ありますか? →「発電機運転時は自動力率制御装置により進相コンデンサーが投入されても力率が進みにならない様に力率の設定を遅れ0.85程度にする必要があります」 との業者様からの回答を得ましたが意味がイマイチ分りません。 それと、「同期発電機は進相運転が良い」と書いてある書籍があり、反する内容で戸惑っています。 3)またVCSを追設し自動力率制御装置(APFC)のコントロールが入るように改造が必要ですと言われ、その必要性は「なんとなく分った」のですが、何故必要なのかが理論的に分っていません。 「発電」はとても難しい事だと最近感じております。 メーカーからの説明だけで理解するのではなく、自分で理解して発電設備を選定したく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 進相コンデンサって?

    工場内200V回路の電力使用量を計測器を使用して24H計測した所、最大電力発生時のトランス1次側と2次側の合計が合致しません。 トランス1次側の計測値が540kW、2次側200V回路の(1)50kW、(2)130kW、(3)150kW、(4)105kWとなり200V回路合計が435kWでトランス1次側と105kWの差がありました。トランスの負荷損失にしては大きすぎます。後は非常用発電機回路と進相コンデンサの回路のみですが、非常用発電機はMCB切状態のため0kW、コンデンサは約90kVarの容量があります。この差異はコンデンサのに流れる電流?進相コンデンサとは力率改善用なのに、負荷電流として計測されるのでしょうか。コンデンサ自体もよくわかりません。弱電関係の学校を出て、強電はほとんど理解出来ていないので、教えてください。

  • ブレーカー、 コンデンサー

    お世話になります。 移転しました貸工場の電源の、サーキットブレーカ(AC220V 30A)に 電気取り出し側に進相コンデンサー100uFが取り付けてあります。 前に此の工場を使用なさってた方のままです。 此の進相コンデンサーは何の為に付いているのか、又 AC220V 25Aのプレス機の電源に使うのに、此の進相コンデンサーは 必要な物なのか、ご存知の方お見えでしたら、ご教授下さい。                宜しくお願いします。

  • 非常用発電機

    現在ホテルのビル管理をしています。デマンドを下げるために思案しています。そこで現在非常用発電機がありますがこれをピークカット用として改造できないか考えています。可能でしょうか?可能な場合どのような手法があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 非常時のガソリンを使う家庭用発電機で無音のものって

    非常時のガソリンを使う家庭用発電機で無音のものってありますか? 無音とまでは言わなくても、設計がそもそも消音設計で動作が静かなガソリン発電機を探しています。 知っていたら教えてください。

  • 進相コンデンサの選定

    添付のスコット結線の圧縮機において、現在力率が38%となっています。 進相コンデンサで力率改善をしたいのですが、適正な進相コンデンサの選定の仕方がわかりませんので教えていただきたいです。 是非お知恵を貸してください。

  • 原子力発電所は、飛行機がつっこんでも、絶えれますか?

    9.11テロが起こったとき、飛行機がビルや、国防総省に突っ込みましたが、 これが、オフィスビルではなく、 原子力発電所であれば、どうなったのであろうと思います。 原発は十分な耐震設計を施して、テロ対策にも十分配慮していると思いますが、 仮に飛行機が突っ込んだとしても耐えれるものなのでしょうか?

  • 進相コンデンサ

    動力電源に進相コンデンサが付いてますが、あれって適正の容量? 以上、又は以下の物を付けたら駄目なのでしょうか? 以下だと何となく駄目な気がするのですが、以上だと問題ありますか? もう一つ質問です。 メインブレーカーがあり、その後に、溶接機用ブレーカー、モーター機器用ブレーカーと 数個ブレーカーがあり、それぞれ進相コンデンサをつけていますが、仮に同時使用しない場合、 メインブレーカーに進相コンデンサを1個付けたら駄目ですか? この質問は上記の容量以上付けても問題ない場合のみ可能な事なんでしょうけど・・・ この質問は既存の配電盤の加工ではありませんので、規約違反等の回答はなしでお願いします。