• ベストアンサー

国民健康保険は何故あるの?

国民健康保険の存在意義がわかりません。3割負担といいますが、10割はらっても、払っている保険料ほどにはお金が出て行かないと思いますし、高額医療は保険が利かない事が多いと思います。 老人は別に色々はらっているようですし、それにしても寝たきり老人にならなければ、そこまで、医療費はかかっていないような気がします。医療費が困っていると報道では良く耳にしますが、何故なのか分かりません。どなたか教えてください。 まあ、市役所の職員に滞納を怒られて、あなたが支払っている医療費はみんなのお金から出ているのですよ、と上から言われて、一年に一回使うか使わないかなのに、と、納得できねえ・・・・と思ってしまっただけなのですが。アフォですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

 補足  制度改革はあったほうがいいですけど、国が保険やらないと笑い話みたいな話がおこります。  アメリカの医療費は超高くて、保険入っている人の保険料が日本の無保険者が病気で入院したときの入院費込みの医療費なみ(まともな医療が受けられる保険だと保険料が家族で年間数百万もざら)、無保険者の医療費はブラックジャック並、と周りには冗談で言っていたのですが、最近は自体はもっと悪化して、一月子供が入院して4000万円請求されたとか「ブラックジャックもそこまであこぎな商売やらんだろう」という状態になっているようです。  国保もいい話ばかりではありませんが、民間よりはましと考えていいでしょう。何でも市場原理が賛美される時代ですが、企業側が独占できる立場にあると政府以上にいい加減なことをやりかねません(医療事故が話題になっていますが、事故が起こりそうな治療法には高額の費用を要求してやらないとか・・・)。民間保険会社は競争があるからいいじゃん、と思ってしまうのですが、統合しちゃったほうが消費者に高値を吹っかけられるからいいと思ってしまったら、競争相手をどんどん吸収して少数の大会社が談合しながら独占経営をするので、競争のメリットは皆無とみていいでしょう(現代のアメリカはそんな感じ)。まあ、だから良い意味(利潤を出してぼろもうけしようとしない)でも悪い意味(利益が出るように効率的にしようという努力が少し弱い)でも利益を求めない公的保険という制度が出てくるわけです。  携帯電話とかだったら、通話料が高ければ「じゃあ電話かけない、直接会う」ということで全体の利用客がいなくなるので、値下げの圧力が働くのですが、医師の処方が必要な慢性病で「じゃあ、病院行かない、自分で治す」というわけにもいかないので(製薬会社も保険会社と手を結んでいるわけですから、薬を勝手に買うというわけにもいきませんし)、保険会社側には、高い保険料に劣悪なサービスというどうしようもないサービスを押し付ける余地が生まれます。実際、独占をいいことに、アメリカでは保険会社へクレームをつけても、インドのコールセンター内でたらいまわし、直接担当者と会話できるチャンスはほぼ0みたいな感じらしいです。そんな事を考えると、「硬直的、無愛想、質はそこそこ」の公的なサービスや、怒られているだけといっても保険の担当者と直接しゃべることができる日本の公的保険サービスにもありがたみを感じてしまうときもありますよ、きっと。

neetchan
質問者

お礼

あ、そんなにひどいんですか。あるページによると、アメリカの一人当たりの医療費は、4000ドルくらいだったので<日本は2500>まあ、保険料合わせるとそんなにかわらんと思ったんですけど・・・。 ・・・・・うーん。医者がいなくなれば世の中がよくなりそうな気がしてきました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

昭和30年代か40年代の日本の低所得者層に対する調査で、次の内容が判明しました。 1.生活保護制度、医療保護制度(生活保護の一部で、医療費だけ支払う)を知らないでいる家庭が多い 2.生活保護を受けている経済階層よりも低い生活保護を受けていない経済階層(F層)が数多く存在する(これが、1.の人々) 3.生活保護を受けている人はそのことを隠す 4.F層に移動した原因が医療費の負担である。医療費が負担できなくて家屋敷財産すべてを売却して、借金だけが残って、夜逃げして、F層、つまり、ホームレス生活を送っている ホームレス生活者にさせないため(F層への流入を押さえる)の社会保障として、医療保険が導入されました。

neetchan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。なるほど、社会保障としての側面もあるのですね。しかし、近代化した今の日本で、健保なくしたからといって医療費が高騰するとは考えづらい・・・・と思ってしまいます。 豪華な病院、大きな建物、広い駐車場。あんなのを見ていると、現在では必要ないような気持ちになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ureds18
  • ベストアンサー率47% (174/365)
回答No.3

転ばぬ先の杖という所じゃないでしょうか? 人間いつ何時、病気になるか分かりません。数日で治り、後遺症も残らないような病気なら、その都度、全額自費で支払うということも可能かもしれませんが、長期にわたる入院や、就労に支障をきたす病気にならないとも限りません。その時に、保険がなく慌てても遅いです。 また、質問者さんは10割と書かれていますが、自費診療の場合、保険診療での10割のみ請求されるとは限りません。この場合、治療費は病院の言い値です。20割かもしれないですし、30割になるかもしれません。払えます? 高額医療についてですが、保険診療では収入に応じて、医療費自己負担を一定の上限までとしている制度です。詳しくは#2さんの回答の通りです。

neetchan
質問者

お礼

 確かにそうですね。10割と考えるのは甘かったかもしれません。ですが、逆に競争が激しくなり、やすくなる可能性もあると思うのですが。 >就労に支障をきたす病気にならないとも限りません。その時に、保険がなく慌てても遅いです。  その通りですね。ですが、保険がその時の生活費まで払ってくれるわけではないので、ないよりマシ、ぐらいの感覚で見てしまいます。実際そのような状況になったとき役に立ってくれるのは、生命保険でしょうから。ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 重病になったときには役に立ちますよ。  確かに、最新の技術を使って厚生省から一般的な治療法と認識されていない「高度医療」には保険が利きませんが、普通の治療による「高額医療」は対象で、高額療養費制度(以下URL参照)により保険なしの場合の請求額が月100万を超えても、支払額は10万円以下で済む事があります。「普通の治療」の中にガンの標準的な治療法とか腎臓移植とかも入っている(心臓や肝臓移植は「高度医療」)ので大抵の病気は保険でカバーできます。  まあ、老人医療費や低所得者の高負担の問題など、制度疲労を起こしている事は確かだし、成人病で死なない程度に不健康な生活をしている人が得をしてしまう制度なので、社会保険制度との統合や保険料を無くす代わりに、税金で財源を確保、健康維持に留意している人には優遇措置(30代以降で、健康診断を定期的に受けて病気の早期発見に努めている人や体重管理とかをしっかりしている人には減税措置とか)をするとかいろいろ工夫は必要かとは思いますが。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
neetchan
質問者

お礼

なるほど、参考ページの意味はいまいち分かりませんでしたが、大抵の重病には保険がきくんですね。言われてみれば、本当の重病にはなったことがないので、<最高がケガで3ヶ月入院くらいで、中病クラスなんでしょうね、まだ。 とはいえども、生命保険とかが必要なほどには、別料金も発生するんですよね・・・・。医療ってこわいです。私は高額医療を受ける機会があれば、おとなしく死にたいと思ってしまいますし、母もその時は殺してくれと、頼まれました。うーん。回答ありがとうございました。重病になったときの保険のありがたさを、調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>10割はらっても、払っている保険料ほどにはお金が出て行かないと思いますし 質問者さんは健康体なのです。 歯医者などしか利用しないかたはそう思うでしょう。 しかしかなりの数の方々はこの制度の有難さを分かっています。 制度に対し反対意見など聞いた事がありません。 アメリカは健康保険制度がなく、お金がなく医者にかかれない貧困層が相当数いると聞きます。 その点、海外からも凄く評価されている制度です。 なお、健康保険は健康なかたも病弱の方も、 国民がひとつになって支えあう制度です。 ここがポイントです。

neetchan
質問者

お礼

 確かに、言われていることは分かります。私も賛成も反対も聞いたことがありません。でも、大人は言いたいことも言わない人が多いし<国にはむかっても無駄>と考えている人も多くいます。私の周りでは、健康保険があって良かったと言っている人はいません。生命保険で助かったなら、聞いたことありますが。 海外のことはよくわかりませんが、アメリカは民間の健康保険だと聞いたことがあります。残念ながら、わたしの調査力ではいくらググっても日本の保険が海外で高く評価されているとの、記事は発見できませんでした。  確かに、助け合うことは大事だとは思います。でもそれを仕切るということは、権力ですよね。だからいまいち、信用しきれない自分もいるのです。ご回答ありがとうございました。もう少し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の滞納について

    長い間、音信不通だった妹が国民健康保険に加入しておりましたが、保険料を滞納したまま入院して療養後に死亡しました。 妹には配偶者は無く、身内は母と兄である私、弟(妹のとっては兄)、それぞれの嫁のみです。 医療費は高額ではありましたが高額医療費の貸付制度を利用してほとんどの支払いを終え、不足分は私が補填して支払いを済ませました。 しかし、滞納していた保険料が高額で支払いが困難です。妹は生前にも保険料を滞納して分割納付の手続きをしていたようです。 さらに国民年金、区民税、クレジット、携帯電話料金など支払いがされていないものが多数あります。 このような場合どうすればよいのでしょうか? 相続放棄を家庭裁判所に申し出た場合、どの程度まで支払い責任が残るのでしょうか? 国民保険滞納分の支払いが相続放棄に拠って免除された場合、保険の適用範囲どのようになるのでしょうか? 入院時に病院への支払い保証人として、私の名前を記入してました。 医療費の残り七割は遡って請求される事はあるのでしょうか? 大変悩んでおります。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 国民健康保険の滞納

    義理父の国民健康保険未納が発覚しました。 その額90万円です。 市役所で確認したところ、過去の全て遡った金額のようです。 通常は5年までしか遡らないと思っていたので、10年以上前の滞納分も含まれていて困惑しています。 最近は保険を支払っているので、保険証は利用できますが滞納分があって高額医療費の対象になりません。 やはり過去全てを支払わないといけないのでしょうか。 義理父のために我が家が払うのはトホホです。

  • 国民健康保険高額療養費

    現在、内妻が(同居)国民健康保険料を滞納していて、役所からは保険証ではなく、窓口10割負担というあまり意味のないと思えるオレンジ色の用紙が、送られて来ているのですが、内妻は以前に病気の為、病気で治療を受け、その際に支払った医療費に対して高額療養費支払申請手続きを知らせる書面が役所より届き、その申請手続きのことで、私としては出来る限り力になりたいのですが、例え病院で治療を受けた時期は保険料をきちんと納め、かかった費用についても支払いは完了しているのですが、どうも現在国民健康保険料を滞納しているという点に弱さを感じ、そのあたりを明確にしたく専門知識がある方の単刀直入なお話しをお伺いしたく、年末のさなか大変お忙しいとは思いますがなんとかお知恵を貸して頂きたく、どうか宜しくお願いします。 役所からの書面通知(再通知) 平成23年7月ころ

  • 国民健康保険の一部負担金減免制度

    国民健康保険の一部負担金減免制度についてお分かりの方、教えて下さい。 高額医療とは全然の別物なんでしょうか?市役所の支所で聞いても職員が全く分からないみたいで高額医療の事かと思うと言われました 毎月、色んな疾患で何件か病院にかかっており月の医療費が重んでいます 高額医療は一つの病気につきかかった医療費が一定の額を超えた場合に適用されるものいうのはある程度分かっています 国民健康保険の一部負担金減免制度はどんな時に申請出来るのか、またどこに相談して申請したらいいのでしょうか? ご回答お願いいたします

  • 国民健康保険

    実家の母は年金生活者です。今年70歳で医療費が一割負担になりました。4月から、国民健康保険料金の請求がこないので支払ってないらしいのですが、国民健康保険料って年齢に関係なく支払いの請求はきますよね?(確か?低所得者になっています。)区役所に行った方がいいですよね。

  • 国民健康保険の未払いについて。

    お恥ずかしい話ですが、国民健康保険のお金を 支払えず、未払いのままでいました。 すると、市役所から保険料支払いの「納付催告書(警告)」と 書かれたものが届きました。 指定日までに連絡なければ、差し押さえを前提とした 財産の調査を開始するというものです。 指定日は、去年12月末でしたが、私は9月頃より 病気悪化のため実家にずっと帰省し、療養していました。 滞納している保険料は支払う予定でいますし、 市役所に出向いて、支払いが滞ったことは きちんと謝罪しようと思っています。 1つ不安なのが、保険料の支払いを滞納した場合は 次からの国民健康保険証が、通常のものと異なり、 10割負担になるとか、1ヶ月くらいの短い期間での 保険証になるとか、そんなニュースを見たことです。 月末には、病気療養のため、今のアパートを 引っ越す予定でいます。 保険料金は、分割になるかもしれませんが 支払うつもりです。 別の市に引っ越して、国民健康保険証を申請した場合、 私は、10割負担の健康保険証や、1ヶ月くらいの 短期保険証になるのでしょうか? 今、滞納している国民保険の支払いが、分割ではなく 一括だと、普通の保険証がもらえるのでしょうか? それとも、滞納した事実がある限り、これからずっと 普通の保険証はもらえないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 お願いします。

  • 国民健康保険の滞納

     親の入院を機会に色々調べているのですが、親は国保税を滞納していますが、先月の入院で高額療養費が該当になることになりました。この場合、役所では支払われる高額療養費から滞納している保険税を差し引いて、残りの額があれば受け取ることになるのでしょうか。相殺されることになるのでしょうか? 入院でお金を使っていますので、高額療養費はそのまま受け取りたいのです。お願いします。

  • 国民健康保険について教えて下さい。

    無職になったら国民健康保険に加入すれば、医療費が3割負担でいいと聞きました。 それは、無職になったらすぐに入らないといけないのでしょうか? それともとりあえず加入させてもらって、お金は1月に払ってもいいのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 国民健康保険の高額医療費制度について

    1.国民健康保険税を滞納している場合、高額医療費の貸付制度は利用できますか? 2.病院の治療費の一部が未払いとなっている場合、高額医療費の払い戻し請求はできますか? 以上2点について、どなたか教えて下さい。

  • 国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未

    国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未納分を支払ってからじゃないと加入できないそうで、未納分払う額が高額すぎて払えずに、10割負担で医療を受けている人や病気なのに国民健康保険がないので病院に行かない人は日本でどれくらいの人数が未加入なのか知りたいです。 どれくらいが未加入ですか?

このQ&Aのポイント
  • ハガキ印刷時にキーキー音が継続して鳴ります。ハガキ設定にしていても改善されず、かなりの音量で2部屋隣まで聞こえる問題です。改善方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類は未記入です。
  • ハガキ印刷時にキーキー音が継続して鳴ります。ハガキ設定にしていても改善されず、かなりの音量で2部屋隣まで聞こえる問題です。改善方法を教えてください。
回答を見る