• 締切済み

夢について

今学校の探求学習で夢について調べています。そこで疑問が出てきたので、教えてもらえませんか? 1 人が睡眠中に見る夢にはどのような目的があるのか。 2 夢は無意識に見るものだから、今の自分の置かれている状況や、心理状態、健康状態などに   関係はあるか。 3 覚えている夢と覚えていない夢とは何が違うのか。 です。お願いします。

みんなの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5494)
回答No.1

1. 目的などありません。起きているときでも空想とかすることあるでしょ。 2. この部分はまだ未解明な部分がありますが、現在や過去の状況など関係あります。あくまで脳が作り出している空想なので絶対に見たこと無いものは出てきません 見たことないと思っていても無自覚のうちの記憶されている何かです 知らない人が出てきても過去にテレビで見たエキストラやや町ですれ違った誰かです。 3. 疲労状態など状況によります 一般に起きたときに浅い睡眠だと記憶に残ります。

関連するQ&A

  • 睡眠 夢

    私は睡眠の時に毎日のように夢をみます。夢をみたあとの目覚めはよくありません。 夢の内容もあまりいいものではなく、起きた後に精神的にきついです。 友達などに聞くと夢はみないでぐっすりだそうです。夢をみる睡眠は浅いと聞いたことが あります。将来の事や身近なことで不安な事があるのでその心理状況が 関係しているのでしょうか? どうすればぐっすり眠れるのでしょうか?

  • おかしな夢を見ました。

    今日の出来事です。 昼間、昼寝をしていたらとてもおかしな夢を見ました。 『病院に母が入院していて、母はとても危ない状況です。 そこに、私と妹がいて「おかあさん!おかあさん!」 と叫んでいるのです。 しばらくすると、心拍がとまり息をひきとり、 私は声をあげて大泣きしている』 と、こんな夢です。 目が覚めて起きてみると、自分は本当に涙が出て泣いていました。 このような夢を見た私♀(21)は、一体どんな心理状況にあるのでしょうか? 母(49)はとても尊敬できる人だし、とても仲がよいです。 あと、とても母は健康な人です。

  • 嫌な夢を見ます

    ずっと昔からなんですが嫌な夢ばかり見ています。 夢診断や夢占いの本を見ても総合的なことは書かれていないので 自分の心理状態が一体どういうことになってるのがイマイチ分かりません。 心理学に詳しい方に教えていただきたいです。 【夢の内容】 最初は楽しい夢です。 家族や友達、好きな芸能人などを追いかけています。 どんどん追いかけていくうちに高い場所(ビルの屋上や崖の上など)へ行き着き、 追いかけていた人を見失ってしまいます。 探しているうちに、今度は逆に私が"何か"に追いかけられています。 この"何か"の正体はいつも分かりません。 ただ追いかけられているという意識だけがあります。 そして追いつかれそうになり高い所から飛び降りたり、他のビルの上えジャンプしたりして逃げていきます。 (飛ぶときはものすごく怖いです) 逃げる先々にはバラバラの腐乱死体があったりします。 夢の最後に私は追いかけてくる"何か"とは違う人物を殺害してしまうこともあります。 (銃やナイフ、首を締めたり) その人物は身近な人だったり、知らない人間だったりします。 自分が殺されることもたまにあります。 こんな怖ろしい夢を時々見るのですが、 私はどこか精神状態がおかしいのでしょうか? 普段は「このままではいけない」「もっと人間的に上を目指さなければならない」といつも思っています。 そのために自分で努力していることもあります。 こういった気持ちが夢に出てきているのでしょうか?

  • 夢を夢と気づける方法はないだろうか。

    心理学には全くの門外漢です。 誰しも睡眠時に、夢を見るでしょう。 邯鄲に向かう 盧生もほんのわずかな時間に一生の夢を見ました。 夢を見ている時間って短いのでしょうね。 或はちょいとした刺激かライフフォースの動きで、正に目覚める僅かな時間に夢の世界を創出しているのかもしれませんね。 質問:夢を見ている瞬間にこれを夢だと意識できないでしょうか? そんな方法や訓練練習はないでしょうか?

  • 怖い夢

    自分の友達が怖い夢を見たとか言って朝から電話をよこしました。 しょーもない・・・と思いつつも、その友達の心理状態が微妙に気になります。 友達が言うに、ネズミっぽい吸血鬼に回りの友達とかがみんな食べられるら夢らしぃです。   ↑こーゆー夢を見るときの人の心理状態ってどーゆー状態なんですか?

  • 寝付くときに夢は見ますか?

    素朴な疑問です。 私は寝付くとき(眠りに落ちるとき)はたいてい夢を見ます。 ふとんに入って目を閉じて、しばらくして目の前に人とか風景とかが出てきて、それを見ていると眠りに落ちます。 たまに画像は無しで、音(人の話し声)が聞こえるときもあります。(これも夢です) でも、寝付くときに夢を見るという話を他の人から聞いたことがないので、 もしかしたら他の人は寝付くときには夢を見ないのかな?と思ったのですが。 みなさんどうなのでしょうか? ちなみに私の睡眠時間は7時間、仕事が忙しいときは5-6時間、 金縛りにはあいません。健康上の問題はありません。

  • 夢をみるにあたって

    みたい夢を意識的にみることは可能でしょうか。 たとえば、空を飛ぶ夢をみたいと願い、それを何らかの方法で実際に夢にみるには、どのような方法が効果的とされるのでしょうか。 以前小耳に、脳波の関係や睡眠の深さといったものがその根本にあるとはさんだことがあるのですが、それらは一体どのように影響しているのでしょうか。 もしよろしければ、どなたか教えてください。

  • 夢の巻き戻しと演じ直し

    夜寝て見る夢ついて質問です。 夢のストーリーを都合のいいように途中から演じなおしていることがあります。 たとえば、夢の中で失敗したり気に入らない状況になったりすると、その状況が発生する以前まで巻き戻してさっきとは違うことに演じなおしていることがあります。 夢は無意識のはずなのに、夢を見ながら意識的に巻き戻して演じなおしているのはおかしくないですか? このようなことは、心理学の理論上では眠っていてもできるのですか?

  • 睡眠時の夢の内容を覚えている・夢を見たことを覚えている

    以下の私が経験した事象について、科学的(心理学的・医学的・生理学的観点などから)にご説明いただければと思います。 また、経験的に「あ、私もそういうことがある」という方も、どのような状況か教えていただければと思います。 ■夢を見たときの状況 ・たいてい夢は見ない(しかし、「実際は見ていたけど起きる瞬間までに見ていた内容も、夢を見たということ自体も忘れている」のかも知れない) ・ただし、時折夢を見る。そして、夢の内容も、見たということ自体も覚えていることもある。見たということ自体を覚えているのは、夢の内容を覚えているのだから当然と言えば当然ですが、睡眠中に以下のような経験があります。  →見たということ自体を覚えていることについて、まだ起きていないとき(睡眠中)、「あ、夢だったのか。でも、内容が面白いので覚えておこう。」と睡眠中に思考(?)することもできる。時には、1回の睡眠中に複数の夢を見て、それぞれの夢を見たあと(でも、まだ睡眠中)、「たくさん夢を見たなあ」とかを覚えていることもある。そして、目が覚めたあと、家族に「たくさん夢を見た」とい事象、いくつかの「夢の話の内容」、「夢を見たあと(でもまだ睡眠中)、起きた後、家族に伝えるために覚えておこうとしたこと」と睡眠中に試みたこと、も伝えることができる場合があります。  →夢の内容が、とても興味深いと感じたとき、「今すぐ起きてメモしたい」として、起きようと試みることがあります。途中まで進む(起きあがってドアに手をかけるとか)のですが、結局それは夢の中の行動だったということがあります。何度か試みると、実際に目が覚めて起き上がれることもあります。ただ、起きても面倒なのでメモなどしませんが・・・ ■聞きたいこと (1)上記の「『さっきのは夢だった』ということを、睡眠中に気づく」ということは、ありえるのでしょうか。 (2)睡眠中に思考や意思決定(「覚えておこう」とか「いま、起きたい」とか)はできる(できている)のでしょうか。

  • 夢を見るのは良い睡眠?悪い睡眠?

    いつもお世話になっております。 この度も宜しくお願い致します。 『夢を見る睡眠は良い睡眠』 『夢を見る睡眠は悪い睡眠』 ・・・と、色々な説を訴える記事を見てきましたが 実際の所はどうなのでしょうか? 私は高校生になった16歳頃から現在32歳ですが 今迄一度も夢を見なかった日は有りません。 例えば30分程度の仮眠でも眠れば必ず夢を見ますし 今迄見てきた少なくとも16年間分の夢の殆どを記憶しています。 (書き留めたりはしていませんが、時々夫に話す事は有ります) 9割カラーの夢で、1割はモノクロです。 夢の中でホウキにまたがって飛んでいるシーンが有り 自分で『あー、これ夢だな』って何度も口にしていたり 赤いコート、黒髪の女性が常に行く先々現れ『貴方は誠実?』と 意味深な疑問をずっと投げ掛けられたり。 私は嘘を付かないタイプなので『誠実です』と答え続けていました。 怖い、追いかけられる、殺されそうになる、逃げる、隠れる等は 悪い夢(心理状態、環境を現してるのは知っています)だと分かりますが そもそも夢を毎日見続けている事自体、睡眠レベルとして 悪い事なのか、良い眠りなのか・・・どちらが有効な説なのでしょうか。

専門家に質問してみよう