• 締切済み

有線でPC同士をつないでインターネット構成

To-riiの回答

  • To-rii
  • ベストアンサー率65% (547/838)
回答No.2

> IPアドレスが変更されると 手順(7)で、 PC-A<有線>LAN側の IPアドレスは、192.168.0.1/255.255.255.0 に 変更された(できた)のでしょうか? PC-A<無線>LAN側の IPアドレスはどのように設定されていますか? > Aの無線LANが動かなくなったり、 PC-Aでインターネット接続ができなくなったり、できるようになったり の意味ですか? PC-A<無線>LAN側の IPアドレスはどのように設定されていますか? > つないでも「IPアドレスの取得が出来ません」というエラー このエラーは、有線接続された PC-Bでの状況だと思いますが、 手順(7)が正常に実行できた後の現象ですか? PC-Bのネットワーク設定は、手動/DHCP自動のどちらですか? PC-Bの IPアドレスは、0.0.0.0/169.254.x.y のどちらですか? > 何か些細な見落としかもしれませんが、 どのような IPアドレス状態で、どのような操作を、 どこまで行った結果、どのようになったかのか、が判断できません。

cl37564
質問者

補足

せっかくのお返事にレスが遅れて大変もうしわけありません! 色々ありましたので、現在の状況を報告します 後日、再び教えていただいたリンク先の手順に沿ってPC-A、Bの設定を致しました (リンクと実際で比べてもほとんど同じように出来ました) PC-A<有線>LAN側の IPアドレスは、192.168.0.1/255.255.255.0 に変更できました 無線の方は問題なくインターネットが使用できております PC-B<有線>LAN側の IPアドレスは、192.168.0.2/255.255.255.0 と手動で設定し、その結果ローカル(有線LAN)を介してAとは接続できました PC-Bの「ネットワーク接続」を見ますと、「インターネットゲートウェイ」が新たに構成されており、PC-A上のワイヤレスネットワークと接続出きていると表示されています ここまでは正常だと思うのですが、いざBでインターネットを接続しようとしても接続してくれません・・・ ここから何を設定すれば良いのかサッパリの状態です 気になる事といえば、「インターネットのプロパティ」で「接続」タブを見たときに、「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」の部分が空欄になっていることくらいでしょうか? (リンク先の画面8には「既定」としてniftyがちゃんと載っている) なお、セキュリティ系ソフトは一時的に切ってみることを試しています 再度どうかご教授願えますでしょうか? よろしくお願い致します!!

関連するQ&A

  • 有線LANがつながらなくなってしまいました・・・

    DELLのノートパソコンinspiron1300、XPHOMEを使っています。 今時当たり前ですが、もともと有線LAN接続に対応しているモデルです。 以前、有線LANでインターネット接続をしていましたが、 最近はUSBの無線LANの受信する機械(AirStation Wireless-G)で接続していたのですが、 久しぶりにLANケーブルでつないでみたら、接続できなくなっていました。 ケーブルは問題なく、またケーブルを抜き差しした際もPCは反応しているようです。(ケーブルを抜くと、右下のところに「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示が出ます。) 自分でいろいろ調べたつもりですが、分かりませんでした。 簡単な直し方があれば一番いいのですが、 ほかにチェックしなければならないところなどがありましたら 教えていただけませんでしょうか?

  • 別のPCを経由してインターネットへ接続することは可能ですか?

    別のPCを経由してインターネットへ接続することは可能ですか? 中古のノートPCを買ったのですが、手持ちの無線LANカードを挿しても反応してくれません。 もう1台ノートPCを持っていて、こちらはLANカードで問題なくネットに接続できています。 手元にLANケーブルはあるのですが、親機は別の部屋にあるのでケーブルで繋ぐことができません。 ケーブルを使ってもう1台のPCをネットへ接続することは可能ですか? それとも諦めてUSBの無線LANを買うしかないのでしょうか? ネットに繋いでいるのがLaVie、中古で買ったのがVersaPro、 両方ともNEC製でOSはXPです。

  • インターネットの無線接続について

    インターネットの無線接続について教えてください。 家のデスクトップPCのインターネット接続で無線LANが出来る機器(NECのWARPSTAR)が付いているのですが、別のノートPCを無線LANでインターネット接続出来るように設定したいのですが、どうすればできますでしょうか。設定方法を教えていただけないでしょうか。あと、WARPSTARの電波が弱い場合はどうすればいいですか。電波増幅器でいいのがあれば教えてください。

  • ホテルの館内LANに接続後、自宅でインターネット接続できなくなりました

    メルコのAirStationを使って、デスクトップPCとノートPCをフレッツADSLに接続しています。 出張先ではノートPCに携帯でインターネットに接続していたのですが、先日初めてホテルのLANを使ってインターネットに接続したところ、帰宅後自宅でインターネットに接続できなくなりました。 AirStationには接続できているのですが、インターネットへの接続ができません。 IEを立ち上げると、ダイアルアップ接続の許可を求めるウィンドウが出てきます。 どうしたら今まで通り自宅でノートPCでインターネットに接続できるようになるでしょうか。 また、状況に応じて無線LANと携帯と館内LANを使い分けるにはどのように設定したらよいのでしょうか? デスクトップPCは有線でAirStationに接続していて、富士通のFMVでWinXPHome、ノートPCはSonyのVaioでWinXPPro無線LAN内臓モデルです。

  • ノートPCでインターネットを使用したいんです。

    家の1階に有線でインターネットに繋がっている デスクトップ型PCがあります。 ここから無線LANで電波を飛ばし、2階の ノートPCでインターネットを利用したいんです。 なので今日無線LANを購入しました。 マニュアル通りにやったのですが、デスクトップ型の方すら インターネットに繋がらないんです。 PCに接続されているLANケーブルを外して、モデムと 無線LANを繋げるだけでは接続できないのでしょうか? このデスクトップ型PCを無線LAN対応とかにしなくては いけないんでしょうか? 非常に困っています。どなたか教えて頂けないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台目のPCをインターネットに繋ぐには?

    自宅でデスクトップXP1台を使用しております。 ・「OCN光フレッツマンションタイプ」 ・「VDSLモデル内臓タイプVH-100VR-N」という物があり、NTTのマークがついています。それにLANケーブルでPCと繋がっております。 ・立ち上げると「フレッツ接続ツール」が起動してインターネットに接続されます。 それとは別に、会社用にノートvistaを最近購入しました。 無線LAN内蔵ですので、社内では無線LANによりインターネットやネットワークを使用しております。 このノートを自宅に持ち帰った際、インターネットを一時的に使用したい場合、どのようにすればよいでしょうか?初歩的な質問ですがLANケーブルを繋げ、設定する程度では駄目ですよね? 極力お金をかけずに簡単な方法で分かり易く教えてください。 自宅デスクトップのXPは、このまま使い続けます。もちろん、vistaのノートも会社では無線LANを使用します。自宅にノートPCを持ち帰ったとき、ただ単に使い慣れてきたノートPCでインターネットが使いたいだけなのですが 無線にする予定はありません。(なんとなく)

  • バッファローのUSB型無線LANでインターネット接続したのですが…

    バッファローのUSB型無線LANでインターネット接続したのですが… AOSSで接続したら新しく接続したPCはインターネットに接続出来たのですが、 今までインターネットに接続出来ていたPCが接続出来なくなりました。 助けてください。 ルータはAirStationでUSB型無線LANはWLI-UC-GNを使用しています。 接続出来なくなったPCは、ノートPC(×1)とデスクトップPC(×1)です。 ノートの方はAirStationのカードリッジ型(?)でデスクトップの方はもともと無線LANが内臓されてるみたいです。

  • インターネットにつながらない。

    ブロードバンドルータ(有線)に無線ルータをつなげて、複数のPCを無線LAN(名称WARPSTAR-C2B014)で使用していますが、1台のwin-10のPCが最近つながらなくなりました。「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「WI-FI」⇒「既知のネットワーク」⇒「WARPSTAR-C2B014」⇒「WI-FIボタンON」の順にクリックしてもつながりません。また、「利用できるネットワークの表示」をクリックすると、「WARPSTAR-C2B014」と「WARPSTAR-C2B014-W」の2種の表示があり、前者は切断、後者は接続となっています。ちなみに、「ネットワークとインターネット」をクリックして、表示される繋がり図では、PCから無線LANまでは実線、無線LANから先が破線になっており無線LANから先がつながってないようです。ご教示お願いします。

  • 有線接続しているPCがインターネットアクセスなしに

    有線接続しているデスクトップが急にインターネットアクセスなしとなりました。 NTT ADSLモデムとバッファローのエアーステーションをつないで、無線LAN環境を作っています。 バッファローとデスクトップPCが有線接続。 別室でノートPC,タブレットが無線接続しています。 最近はデスクトップを使用しておらず、1か月ぶりくらいにデスクトップを開いたところ、 インターネットアクセスなし。となり、接続できません。 無線でノートPC、タブレットは問題ありません。 LANケーブルの抜き差しをしてみましたが× NTTのモデムに有線LANでデスクトップをつなぐと接続されます。 何が原因でしょうか?? 解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネット接続(無線から有線へ)

    ノートパソコンを今まで無線LANで接続していたのですが有線で接続しようと思いまして、LANケーブルを購入し、どうすればいいのかわからずとりあえずルーターにケーブルを接続してみました。 その後、ノートPCのワイヤレスを無効にしてみたのですが今まで通りネットに接続されていました。 これは有線で(正しく)接続できているのでしょうか? 速度チェックをしたのですが無線のときと変わらないので^^; もう一つ疑問があるのですが、[スタート]⇒[接続]⇒[すべての接続の表示] をクリックしていくと"LANまたは高速インターネット"のところに [1394 接続] [ワイヤレスネットワーク接続] [ローカルエリア接続] があるのですが、[ローカルエリア接続]の動作状況のパケットは送信も受信も随時変動しているのですが、[1394 接続]の動作状況をみるとパケットが'0'のままです。 これは大丈夫なのでしょうか? 正しく接続出来ていないようでしたら手順等を教えていただけるとうれしいです^^; ------------------------------------- ノートPC OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Core Duo メモリ:1G HDD:100G ------------------------------------ ルーター WARPSTAR Aterm WR6650S ------------------------------------ プロバイダ OCN ------------------------------------ 回線 光