• ベストアンサー

生活保護について

現在、交際相手と二人で住んでいるんですが、二人とも無職になってしまい家賃を払えず滞納しています。今月の25日までに支払わないと強制退室と言われてしまいました。すぐにでも職を探して働く意欲はあるのですが、給料が入るまでの間だけ生活保護をうけることはできますか? 世帯主は交際相手になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.4

>生活保護が無理でしたら、他に一時的に役所等から融資などを受けることはできないのでしょうか? 各市区町村に『社会福祉協議会』というところがあります。 ここで、生活福祉資金という融資をしています。 ご自分の地区の民生委員さんに相談してから、社会福祉協議会に相談に行くと良いでしょう。 民生委員さんが誰かは、市区町村役場に聞くと教えてくれます。 ただし、あくまでも融資(貸し付け)ですから、絶対に貸してくれるけではありません。審査があります。 まずは、相談してみることをお薦めします。 生活保護については、働く能力がある方で、一時的に資金に困っている方は貸付を受けることをすすめますので、生活保護を受給することは難しいと思います。

lemon19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってすみませんでした。 そのような方法があるんですね!早速、明日にでも相談しに行ってきます。 生活保護は、働ける状況だと無理なんですね^^; 今の自分の状況が、生活扶助・住宅扶助に当てはまるのものだと勘違いしてました。 ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.3

 生活保護については他の方が述べているようです。 賃貸契約の借主の権利のアドバイスです。 退去は任意で出て行く以外は裁判所の決定が無ければ 出て行かなくてもいいですよ。 賃料延滞でも最低3ヶ月以上の延滞が無ければ裁判所は退去命令を出しません。 その3ヶ月内にしっかり家賃を納めましょう。

lemon19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね、まったく知りませんでした><  家賃の取り立てが厳しい所ですし、 契約書の利用規約に、一ヶ月以上の滞納をした場合 催告することなしに直ちに本契約を解除するって書いてあったので てっきり強制退室させられるもんだと思ってました>< 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okaokada
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

絶対に無理です。 働けない理由(医師の診断書など)がはっきりないといけません。 役所の窓口で門前払いですね。

lemon19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですね><今現在、手元にお金がなく食事すらできない状態なんですね。生活保護が無理でしたら、他に一時的に役所等から融資などを受けることはできないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

まず無理です。

lemon19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護者による借金

    競売で落とした物件に母親と息子が住んでいます。仕事がなくて家賃を滞納しています。本人が脳梗塞で倒れてしまい、市役所に頼んで生活保護受けさせました。本人は病院に入院です。その間2ヶ月後くらいですが、母親が亡くなってしまいました。その時に葬式費用と言う事でお金を貸しました。いくら催促しても返そうとしないのです。 生活保護者にだすお金は生活するためのお金だから、借金(家賃の滞納分も)を返すために使ってはいけないと聞いたことがありますが、これは本当でしょうか。 裁判で返しなさいと判決が出ても無い袖は振れないとよく言われますが、生活保護者も該当するのですか。借金や家賃滞納で裁判起こして強制退去させることもできると思うのですが、生活保護者は守られているなどと聞いたことがありますが、これはどうでしょうか。 詳し方よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    生活保護を受給しています。 アルバイトですが掛け持ちもしています。 月12万以下の収入があります。月によっては10万の時もあります。 今では、生活保護から出てるのは医療費だけです。 正直生活はやっていけてないです。 家賃も払えず滞納しています。先月分払えてません 収入申告するのを忘れていて、その分を生活保護の方に返さないといけません。毎月15000円です。毎月の返済額を減額出来ないか尋ねましたが、15000円が限度だそうです。毎日食事も卵とご飯だけだったりふりかけとご飯で食べたりしてます。 家賃払わなかったら強制退去させられますし、どうしたら良いでしょうか 生活保護に相談したところで何も変わらないでしょうし、家主に相談したところで変わらないだろうなって思ってます。 家賃は2万です。毎月1万なら何とか払えますが… 相談してみないことにはどうなるか分からないでしょうけど……

  • 生活保護者が継続して現在の借り住まいを維持する方法について

    知り合いが困って相談してきたので、生活保護の受給までは教えて世話をしたんですが(現在受給一ヶ月目)公営住宅の家賃をかなり滞納しており出て行くように催促されています。 今後は生活保護を受けているため家賃の滞納は生じないと思います。今までの家賃を分割にして払うような話をしているんですが相手からは、了承を得られていません。 このまま現在いる住居に継続してすめるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 生活保護受給者に「出て行くように」という裁判ってできるのでしょうか? また、この場合今月分の家賃の支払いを拒否された場合、供託する必要はありますか? (今までの分について、既に滞納はあります)

  • 生活保護で世帯分離について教えてください

    母親と私はずっと生活保護を貰ってましたが…。私は精神障害者二級を持ってたので、中々、仕事につけない状況が続きやっとパートですが働けることが出来るようになりました。 親は病気で年齢も年齢なので職に就けず。 2人で生活保護を受けてたのを、私だけが抜けたいと考えてますが…。 控除金を貯めてなんて、到底ムリ話なので世帯分離をしたいんのですが…。2人が生活保護で世帯主は親の場合はムリなのでしょうか?? パートで1人暮らし分なら家賃の低い所へ貯めれば引っ越しは可能だと考えてます。 給与所得控除の申請の手続きをしなければならないためどうしたら得をして、損をするのか?も教えてもらえれば嬉しいです。

  • 生活保護

    えっと私は39歳です。 2年前に離婚しました。 子供は(中1 男)(小4 男)(小2 女)がいます。 母子手当ては受けているんですがそれでも お金が足りません。 家の家賃は3万8千円(滞納してます。 仕事は○イソーで働いています。 月12~14万円ぐらいです。 生活保護を受けたいのですが・・・。 そこで質問です。 Q1 生活保護を受けていて車はOK?? Q2 いけなかった場合もし隠して持っていて   それが見つかったらどうなる?? Q3 給料とあわせて何円頂ける?? Q4 免除されるものは???(家賃等 その他なにか金銭のことでお得&情報などが ありましたら、教えてください。

  • 生活保護か貸付は

    これまで私は、母と再婚相手と暮らしていて生活費を家に入れていました。 生活が一辺したのが5月で母と再婚相手が逮捕されてしまいました。それまで家賃や光熱費などはちゃんと支払っていると思っていたのですが2人が逮捕された後に家賃半年滞納、光熱費3ヶ月4ヶ月滞納など色々滞納していることがわかり支払いに追われる日々になってしまいました。 私名義の車があり近所に住む姉と私と母で使うので3等分して払っていたものも姉と半分ずつ払い、それでも支払いが追いつかずに姉に借金とローン会社からいくらかお金を借りて支払いをするところまできてしまったのですが、精神的に不安定になり仕事を辞めてしまいました。 再婚相手は出てきてすぐに離婚して支払いのことなど無視して自分だけ生活保護をもらうためにどこかに行ってしまいました。 そして母も出てきたきたのですが無一文です。姉にもかなり生活苦を強いっているのでこれ以上は頼れません。 私は雇用保険などかかっていない所に勤めていたので失業保険は貰えません。母はパートでかけていたので受給資格はあるそうですがそれでは生活保護や貸付は受けれないのではと思うのですが何か良い案はないでしょうか。

  • 生活保護受給者で家賃滞納しています。

    よろしくお願いします。 事情により生活保護を受給しております。 生活保護を受給する前から家賃を滞納しており、大家との話し合いの結果 収入を得られるようになれば必ず支払うと約束をし、滞納分を保留にして頂きました。 保護の申請が下り家賃給付を頂いてからの支払いは欠かさず行っていますが あまりにも時間が掛かりすぎた事もあり、退去勧告させられました。 退去の同意は私も大家とも行いましたが、滞納している家賃支払い方法として その大家が別に所有してある賃料の安い物件へ移り、申請する家賃を上乗せさせる それでその差額分を滞納分として徴収する方法を「大家から」聞きました。 これはどう考えても不正になる行為ではないでしょうか?   「今の生活を切り詰めて、お風呂もない狭い所でも移り住み、滞納分を払って貰わないと。」 と言うようなことも言われました、言われた後での別物件の提案でもあります。   滞納している私が悪いです、それは重々分かっていますが、生活の状況までも決められるのは 強制になるように思いますがいかがでしょうが?   今まで抱かなかった恐怖さえも感じます。

  • 生活保護について

    今生活保護を受けています。 5月から受けているのですが 就職就労員ともイロイロと話 8月から仕事をすることになりました。 僕は借金もあり、自己破産手続きを取る為に 弁護士にも相談してあります。 生活保護を受給してから 住んでいる家賃などでは 受給しても生活が困窮するので速やかに部屋を引越しして下さいと言われました。 そして7月イッパイでその家を出て 福祉の援助で家を借りることが出来ました。 前の家は滞納金が残っていたので生活保護の担当の人と話し合いなさいと言われましたが そのまま放置と言う形で出ました。(夜逃げの形) それも自己破産の際にその家の滞納分も含め弁護士に相談していたからです。 すると滞納していた不動産が調べ生活保護の担当に連絡を取ったらしいのです。 かなり怒りに触れたようで、生活保護の担当には 「あなたのしたことは社会人であるまじき行為 自己破産すると言う事は、5・6・7月の 家賃を不正受給したことと同じ 生活保護自体届けを書きなさい」と詰め寄られました。 僕は「5~7月分はキッチリ入金しました。」 と言うと 「滞納しているのは5~7月の分じゃなくもっと前のもの と言う事は5~7月分は払ってないのと同じ」 と言われ 9月3日に受給されるお金はストップします とも言われました。 僕が8月から働き出したのは8月7日から その会社は20日締めの5日払い 貰える金額を計算すると6万(正確に言うと58000円ぐらい) 家賃が4万 これだとどうにも生活できません。 生活保護の担当はそのことも知っている 生活保護辞退届けを出さないと 不正受給した家賃分を返還して貰わないと駄目と言われどうすれば良いか判りません。 (生活保護の家賃分は 42500円 それを3か月分返還せよとのこと) 僕は誰にも相談できる人が居ません。 弁護士に話しても「あなたの言ってることだと不正受給と言うのは可笑しいと思うが」 と言われました。 誰か助けてください

  • 生活保護

    教えて頂きたい事があります それは生活保護 当方36歳の男なのですが、去年の11月にリストラにあいまして無職になりました。 それで、就活をしてたのですが、どこにいっても不採用。 そんな状態で半年が経ち、今ではすっかり、働く意欲がなくなってしまいました。 もう就活するきも失せて・・・かといって死にたくもありません そこで、生活保護をうけようかと思いまして。 独身で健康体でも、生活保護は受けられますか? また、もし受けられるのでしたら、どういった事をしたら良いでしょうか? ちなみに、貯蓄はあと6万しかなく、来月がギリギリ。 それ以後は、生活困窮者になると思います。

  • 生活保護制度について

    生活保護制度について 1、自分が無職、妻が8万円の所得があり、家賃85000円です。家賃補助、光熱費補助、生活保護支給はいただけますか? 2、上記で生活保護支給をいただけた場合は家賃補助、生活保護費用、光熱費補助はいくらくらいいただけますか?

このQ&Aのポイント
  • 職場で歳の離れた女性との恋愛を悩んでいます。現場での交友関係は浅く、彼女の方からアプローチされることが多く、好意を持つようになりました。しかし、異動が決まり、今後の関係性について悩んでいます。どのようにアプローチすれば良いでしょうか?
  • 職場で出会った歳の離れた女性との恋愛に悩んでいます。彼女はアルバイトであり、仕事上の関係で頻繁に接触する機会があります。好意を持って接していますが、彼女の態度が変わってしまい、次のステップに進めるか不安です。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • 歳の離れた女性との職場恋愛に悩んでいます。彼女はアルバイトであり、仕事中に頻繁に質問攻めされることがあります。最初は嬉しかったが、異動の話が出てから彼女の態度が変わり、接点が減りました。しかし、彼女との関係を進展させたい気持ちがあります。どのようにアプローチすれば良いですか?
回答を見る