• ベストアンサー

刑法の改正について

刑法が改正された年と内容が知りたいです。 今まで何度も改正されていると思うけど、1980年代以降のが知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

 初めて見てみましたが,結構何度も改正されているようです。    下記で改正年や法律番号を調べ,さらにネットで「刑法の一部を改正する法律」や法律番号(たとえば「平成19年法律第54号」)で検索するとよいのでは? http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM

0nakaippai
質問者

お礼

調べてみたら、知りたいことが見つかりました! どうもありがとうございました♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑法改正について

    刑法の六法全書を買おうと思っています。ですが、その本(自由国民社から出ている口語刑法 口語六法全書という本)は2004年の4月に発売されています。今年発売されたものがないかを調べたのですが、2004年4月のものが一番新しいようです。 最近、誣告罪が別の名前に変わるなど、色々と法改正があったそうなんですが、この本が対応してるのか気になります。 刑法の六法で現在の法律に対応しているものでいいものがあれば教えてください。

  • 1974年の改正刑法草案

    1974年の改正刑法草案が作られた経緯と、それが法案提出されずに終わった(んですよね? 提出されたけど否決されたのではなく・・・)経緯を詳しく教えてください。

  • 刑法175条(わいせつ物頒布等) は改正されたのですか?

    こんにちは。 いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。 変な質問ですみません。 下記内容は本当でしょうか? 「無修正画像などアダルトわいせつ物は先日来の刑法改正により判例では売ったほうも買ったほうも処罰の対象になります」 よろしくお願い致します。

  • 改正刑法の条文が載っている本。

    平成17年1月1日施行の改正刑法の条文がすべて載っている、サイズがB6以上の本があれば教えてください。 ※改正のポイントや解説などは特に必要ないです。単に、六法全書の文字よりも大きい文字で、新しい条文を確認するというのが目的です。 よろしくお願いします。

  • 刑法改正を国民投票できめないのはなぜ

    刑法改正を国民投票できめないのはなぜですか 国民投票できめれば国民も納得すると思うのですが

  • 刑法39条改正すべきか、否か

    刑法39条とは、心神喪失者を罰しない、または減刑することを記した刑法です。 しかし、命に関わった場合もこの刑法が適応されます。 例)山村新治郎殺人事件 よって、改正すべきだという意見も出ています。 そして、私は「命に関わる場合のみ、適応すべきでない」ということに改正すべきだと考えました。それは、「殺人」と「放火」の事件数の合計2066件のうち、精神障害者が起こした事件数は400件であるからです*。つまり、命に関わる犯罪のうち、約5分の1が精神障害者が起こした犯罪であるということ。 この「命に関わる場合のみ、適応すべきでない」という考えを確立させるために、ぜひ意見、又は「刑法39条は現状維持のままでよい」という意見の反論を聞かせてください。 この考えは実現しにくいから、他の考えに変えたほうがいい、という意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 改正刑法草案に著作権は?

    法令に対しては著作権は発生しませんが,それでは改正刑法草案に対しては著作権は発生するのでしょうか? 著作権法第13条の規定に該当するか微妙なところなのですが・・・。

  • 死刑・・・反対議員はなぜ刑法の改正案を出さないのか?

    タイトルそのままなんですけど・・・。 死刑が執行されるたびに亀井議員(現大臣)や保坂(元)議員が法務大臣を非難しています。 しかし、刑法に死刑があり(立法)、法に基づいて裁かれ(司法)、大臣が執行する(行政)だけです。 国会議員が死刑に反対なら刑法の改正案を提出すればいいだけで、国会が決めた刑法(執行は刑事訴訟法だったでしょうか)と司法の判断に従って執行してる法務大臣を非難するのは筋違いじゃないかと思うのです。(もちろん再審請求してるのに死刑執行のサインを押せば問題でしょうけど) なぜ刑法改正の法案を出さず大臣を非難するのでしょうか?

  • 5月からの改正刑法について→万引きに罰金刑

    万引きに日々悩まされながら店をやっています。 うれしいことに、改正刑法が施行され、万引きにも罰金刑が適用されます。 そこで質問なのです。 今まで1000円以内(1000円まで?)の万引きは被害届を出してもどうせ処罰されないからということで刑事に示談させら、犯人はなんの前科もつかずに泣き寝入りしてきました。(前科ではなく前歴にはなるそうなのですが) しかし、改正刑法では… 金額に関係なく被害届を出せば、罰金刑となり前科になるのでしょうか? 調べても分からないので教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 刑法の改正を妨害する団体、政治家、官僚とは誰ですか?

    現在の悪質非道なオウム事件、福岡一家殺人事件、拉致国内犯、宗教犯罪者、中国、韓国の武装強盗犯等が共通して語っている日本国の刑罰、刑期が欧米はおろか、中国、台湾、韓国よりもかなり軽い刑期、刑罰であり昨今起こったオウム事件などの国内犯ですら中国、韓国の武装強盗犯ら外国人と同様に日本国の刑法の最高刑罰が(懲役の場合20年以下)極めて軽い事と厳正に行使していない事を嘲笑していたが、一体、どの政治家が、または政治家グループ、官僚、団体がこれらの刑法改正を阻害してきたのでしょうか?。また驚くべき事に刑法は施行されてより既に約100年間殆ど改正されていないまま現在まできているのです。驚くべき国です日本国は。オウムサリン事件から拉致事件、武装強盗犯、アメりカ同時テロ等と近年極めて凶悪な組織犯罪事件が頻発しているのに刑法が出来てから殆ど約100年間も改正してきていないなど世界のどこにもありませんそんな国は。日本国は一体、どうなっているのでしょうか?。また、この刑法改正を阻害してどんな利益があるのでしょうか?詳しい方がおられましたら教えてください。

メールの送信サーバー設定方法
このQ&Aのポイント
  • サンダーバードでメールを送信する際、送信ボタンが表示されない問題が発生しました。メールの送信サーバーの設定を誤っている可能性があります。
  • サンダーバードを使用している場合、メールの送信サーバーを正しく設定することが重要です。設定方法について詳しく説明します。
  • メールの送信ボタンが表示されない場合、まずは送信サーバーの設定を確認してください。設定が正しくない場合、メールの送信ができないことがあります。
回答を見る