• ベストアンサー

スーパーマーケット駐車場看板の指示に従わなかった場合の罪

okamottye-の回答

回答No.1

誰からも罪には問われないと思います。  次回からこうして下さいとその店の警備員なり、店員なりから促される事はあるかもしれませんが。 道交法上は、右折禁止の道路ではないのですから。

noname#65287
質問者

お礼

まあ普通なら、次回からっていうことで大丈夫ですよね? 券を取ろうとしたら、男性警備員が遠くからダッシュで走ってきて、 「おーい!何やってんだよ!右折禁止だよ!やりなおし!」と、 ゴールキーパーのように、おせんぼ?をされたんです。 えー?この状況下で?はあ?かえってあぶないじゃん。 おもしろいひとだなーと思ったのですが、 素直に謝って(安全確認しながら、今度は逆の方向に)バックし、 そのままそのスーパーには入らず去りました。 去ったのは、帰ってしまったら、あの警備員、どんな気持ちになるかな?と、そういう気持ちからです。 スーパーも別に、急ぎで行きたいわけではなかったし。今度でいいや、と。 あんなに頑固なんで、公道から私有地に入る場合のルールで、 特別な法律でもあるのかな?と、ちょっと気になっただけです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラバーポールの扱いについて

    入口出口とも同じ場所です。 職場の出口から出る際に右折が出来ないように道路の真ん中にラバーポールが置いてあります。 今いる社員の記憶では、職場が設置したり、どこかに頼んで設置したものではないとのことです。 出勤の際に道路から右折で入口に入るにはラバーポールは邪魔にならずに入庫することが可能で、標識とかでも右折禁止などの制限されていないのですが、近所からの通報で出口から道路に行くことが禁止されているようにポールがあるのであれば、当然その逆の同じ道路側から入口に入るのも禁止となるのではないかと言われました。 ネットで交通ルールを調べても違反なのかいまいちよく分かりません。 これは禁止行為に当たるのでしょうか? 大変通行量が多い道路なので右折で入庫しようとするとすぐに後ろが詰まって渋滞が起きるのでそれが気に入らないようです。

  • 運転初心者

    自動車免許を取得したばかりです。 車はTOYOTAウィッシュ(3ナンバー)に乗ってるんですけど、コインパーキングの発券機に車を2回も擦ってしまい、以来は発券機のあるコインパーキングに怖くて入れません。 どうしたらぶつけないで入れるようになるか、伝授をお願いします。 ・1回目 入庫する為、コインパーキングの発券機へ向かってハンドルを右に切って近寄ったら、運転席側の2枚目ドアに発券機が当たる。 ・2回目(⬆️とは違うコインパーキングです) 入庫はできたけど、出庫するために発券機と同じ支払い料金箱に近寄りハンドルを右に切ったら、⬆️と同じく運転席側の2枚目ドアを擦り、慌てて体勢を直そうとしたら右側のサイドミラーを更にぶつけました。 どちらの傷もコンパウンドで落ちるモノで済みましたが、もういい加減やりたくないし、さらに大きな事故を起こしたくもなく、発券機を避けるためにわざわざ料金の高い駐車場に停めることもあって、馬鹿らしく恥ずかしいです。。 自動車教習所ではクランクが苦手で追加実技もあり、仮免技能ではクランク接触で1回落ちたくらいクランクが苦手なのも影響してますか? どうしたらぶつからないか、分かりやすく教えてくださいm(__)m

  • 法律をでっち上げたらどんな罪?

    駐車違反にならない道路に停めている運転手に「ここは駐車違反になるから」と言ったり 駐車禁止の貼り紙をしたり抵触しない法律をでっち上げるのは何らかの罪になるのでしょうか? (景観条例や道交法等の「貼り紙をする行為自体の違反」はないものとします) また駐車違反になる場所で「ここに駐車すると五万円の罰金になり前科がつきます」等といったような貼り紙をした場合に 反則金を罰金といったり金額を変えてみたり行政処分を刑事罰のように言う行為は 何らかの罪に問われる事になるのでしょうか?

  • 駅前の駐車場に駐車したのに張り紙!

    先日電車で出かける用事があったので車で駅まで行き、駅前の駐車場に駐車して出かけました。 しかし帰ってきたらフロントガラスに糊でべったり張り紙が・・・。内容は「長時間の駐車禁止。次はレッカーを呼びます」誰が書いたのかは書いてなかったです。 とりあえず張り紙をはがして帰りましたが何せフロントガラスの運転席側に張り紙をしてくれており、糊もべったりだったのでうまくはがれず視界不良で事故にあいそうになりました。 私の住んでいるところは田舎なのでバスが頻回に通っているわけではないし駅までの距離も3kmくらいはあります。 しかも駅前の駐車場には「長時間の駐車禁止」等の看板はどこにもないんです。(しかもすごく混雑するような駅でもない) そこで、 1)駅前の駐車場には長時間駐車してはいけないものなのでしょうか?!それは道交法等で定められたりしているものなのでしょうか? 2)駅側だけが「長時間駐車禁止」と一方的に把握していた状況で私の行動は張り紙をフロントガラスにべったり貼られるほど罪のある行動だったのでしょうか?! 3)もしもレッカーで移動された場合、レッカー代金を支払わなければならない義務はあるのでしょうか? (以前「駐車違反」のレッカー代以外は払う必要はないと聞いたことがあります) 4)さらにもしもあの視界不良の状況で事故にあったりしたならば駅側を訴えることなどはできるのでしょうか?! 5)さらに人の車に糊を使って張り紙をすること自体罪と言えないでしょうか?! どなたか法律に詳しい人、ぜひよきアドバイスをお願いいたします。このままでは腹が立ってしかたありません。

  • 店舗敷地内の駐車場に関する法律について

    私は郊外型ショッピングモールの管理をしています。 このモールの駐車場は出入口を右折禁止にして、その旨の看板を設置しています。 (道路標識等による指示ではなく、店舗敷地内の看板表示による指示です。) これは近くに住宅地や学校があることから、警察および地域住民の要請によったところによる措置です。 現在この出入口に対して、右折入退場してくるお客様がたいへん多いです。 そういったお客様に対して、左折入退場の協力してくれるようお願いするわけですが、お客様は「道交法に準ずる表示がないんだから、店舗独自のルールを遵守する必要はない」といった主旨のことを反論してきます。 また、駐車場の利用マナーについて注意をしても、同様のことを主張されることがあります。 そこで質問なのですが、お客様側の反論は法律面で穴はないのでしょうか。 敷地の占有者が定めたルールを守るよう促す法律があってもいいと思うのですが。法律は道交法だけではないのですし。 穴があったところで、こちらは強く意見できるわけではないのですが、心理的に優位に立っておきたいです。

  • 入庫待ちで割り込んできた車。

    入庫待ちで割り込んできた車。 連休中に、とても嫌な思いをしたので聞いてください。 家族でテーマパークに行った時のことです。 三連休ということで、駐車場は混雑していて60分待ちになっていました。 私は、左折入庫の左折レーンに並び、待っていました。 いよいよ次に左折で入れる番になったのですが、 駐車場の入口まで、少し道路が狭くなっていて出てくる車とすれ違えるか心配だったため そのまま左折レーンで待っていました。 すると、前から走ってきて右折入庫した車がいたのです。 左折レーンには、私も含め、何台も待っている車がいるのは見てわかるはずなのに びっくりしました。 すると、すぐ窓をノックされ、私の後ろで待っていた運転手が文句を言いに来ました。 内容は、 「なんで前をつめないんだ。今、入られたじゃないか。」 と私に言ってきました。 私が「あのスペースがすれ違えるかわからなくてここで待っていたんですけど」 と答えると、まだ納得できないみたいで私が悪いという言われ方をしました。 私は子供を連れていたし、心臓バクバクで何も言えなかったんですが、 今考えると、右折入庫した運転手のモラルの問題というか、 文句を言うなら、まだそこにいる運転手に言えばいいのにと思ってしまいます。 右折入庫した人は強面の男性で、私は女性なので、言いやすかったのか。 やはり私が前をつめなかったから悪かったのか。 その一件で、テーマパークは嫌な気持ちを引きずってしまい、 楽しいお出かけに一点の曇りが残ってしまいました。 ここで、相談すれば気持ちも晴れるかと思い来ました。 そういう文句を言う人って、正義感で言うんでしょうか。 今回、私がどう対処すればよかったのかアドバイスなど お聞かせいただけますでしょうか。

  • 車の駐車場内での出来事

    初めまして、閲覧ありがとうございます。 今日の出来事なのですが、スーパーの駐車場内にて疑問に思ったことがありましたので、アドバイスお願いします。 私は運転歴6年目の20代です。 コンビニも車で、な田舎なので、月に1,000km以上は運転しています。 店内入り口の目の前に障害者用駐車場、道路(通路?)を挟んで広い駐車場がある大型スーパーです。 以下状況です。 うまく説明しにくいのですが、 道路沿いの(障害者用ではない)店内入り口に近いスペースが空いていたので前向き駐車。※出るときは少しだけバックして切り返せばそのまま道路にでられる作り。 車に荷物をつんでいる時点で、おばさんが、80代くらいの足腰の悪いおばあさんを店内入り口でおろし、そばの私の車のすぐ横(道路)で待機。※4台分くらい離れた所はたくさん空いてる。また、障害者用スペースも空いている。(足の不自由な方も対象だったと思うのですが、違ったでしょうか…?) すぐに切り返すとぶつかるほど横付けされていたため、ぶつからない位置まで下がってから切り返し出ようする。 私から見て左側(私が出る場合は左折)は、右折で入ろうとする車が待っている状態。 道路の右側(おばさんの後続車)はおばさんの車があり、対向車もいるため進めず待機状態。 私が下がり始めた時点でおばさんは駐車するために少し前進してバックしようとしていたのですが、おばさんが諦めたと勘違いしたのか右折車が駐車スペースに入ろうとしてくる。 おばさんは諦めていってしまい、右折車が完全に停止していたのを確認、後続車の方も手で私にどうぞをしてくれたので左折しようとすると(出口は左折側)、右折車が曲がってきたので先にいかせた。 駐車スペースの場のため左車線や右車線はありませんが、ギリギリまでバックをしたので、真ん中より右寄りの位置にいました。 すれ違えないほどでもないが、真ん中より右寄り、という程度だったので、とりあえず自分の車は邪魔だと思い、先に出ようとしましたが、右折車を先にいれ、後続車にお辞儀をしてでてきました。 もちろんバックを終えた時点で左折のウインカーはだしています。 が、右折車のおじいさんの『お前危ないなぁ』という態度にもやもやしています。 これが駐車場内ではなく、車道にでようとする左折車と店内に入ろうとする右折車で、お互いに動くとすれ違えない場合は店内に入る右折車を優先することは理解しています。 とはいえ、自分が右折で店内に入る場合は自分の入りやすさや、出る車が車道に出やすいよう、出る車を優先してしまいますが…。(交通マナー=本音、ルール=建前だと思っています) ですが広い駐車場内、しかも他にたくさん空いているのに、ぴったり横付けするおばさんも、左折ででようとする車や直進車がいるのに右折で入ろうとするおじいさんも、なんだかなと思ったのですが、相手は大先輩方。 私が常識ないのかも? 皆さまはどう思われますか? 自分が近くに停めなければ良いだけなのですが、500台近く停められる広い駐車場ですし、私が停めた時点では店内入り口に近い駐車場は他にも空いていました。 というか、車4台分くらい十分店内入り口に近いと思っています。 我先に!と入り口に近い駐車場に停めたわけではないことを分かっていただければ嬉しいです。

  • 駐車場からの入退場の優先順位

    現在通学に車を使用しているのですが,駐車場の出入口(両脇に寄って直進すれば2台の車がすれ違える程度の幅)である特定の警備員からいつも怒られます。 駐車場の段差が激しいので,少し斜めに出ないとバンパーに干渉するのでいつも斜めに出ています。自分は行きは左折,帰りは右折で帰るのですが,他の警備員の人はていねいに誘導してくれるのですが,ある特定の警備員が勤務している時だけ,出ようとしたらその人に怒鳴られてしまいます。いつもは何を怒鳴っているのだろうと疑問に思いながらもスルーしていたのですが,今日は車の前に立ちふさがれてしまって,なんだろうと思い話を聞いてみると, ・出る車より入る車のほうが優先なんだ ・右折はするな。するなら左によって入場しそうな車がいたら待機して車通りがなくなってから出ろ というようなことを汚い口調で主張されました。 ちなみに自分が行きしに駐車場に入るときに,出ようとしている車がいれば,ウインカーたいてその車が出るまで待ちます。これは単に車高が低いから斜めに入るスペースがいるからということではなくて,もともと駐車場の入り口が出口と入り口で分けられているわけではないからです。他の車も僕が見た限りでは出る車を待って入っていると思います。ちなみに右折した先にはほとんど何もなく,車で通学している人の95%以上は行きが右折で帰りが左折です。私はたまたま住んでいる家が右折した先にあるためですが,多分そっちから帰る車は数台だと思います。でももちろん退場時の右折が禁止ではありません。面する道路は片側1車線で田舎なので車通りもそんなに多くありません。そして私の認識では,こういうところでは退場が入場より優先という認識を持っていました。理由は電車がそうだからです。この認識は間違ってますでしょうか?警備員の言うとおりにするとバンパーがなくなります(ちなみに車高はそこまで低いわけではありません。クーペの純正車高に毛が生えた程度です)。 警備員の言っていることは正しいのでしょうか?知識がないので解説していただけるとありがたいです。説明が下手なので分からない点はご指摘いただければ追記します。 よろしくお願いします。

  • 右折する車両を誘導する警備員について

    隣県の至る箇所に点在している人気のあるスーパーですが、そこの出入口のことです。 出入口に警備員が1名常備してます。 出入口付近に「右折の店内侵入禁止」の看板があります。 しかし、実際は右折しようとする車両を他の交通状況に関係なく平然とその右折車両を店内侵入への合図であり誘導灯を左右に振って誘導してます。 しかし、誘導員が誘導する仕草をしてもその右折車両は対向車の切れ目が無いのでなかなか右折は出来ません。 当然、その右折車両の後続車両は停止します。その後の車両も次々と停止します。5~6台ほど詰まると信号があり、信号「青」でも信号待ちの車両は前進出来ません。 このような状況が当たり前に起こってますが、その警備員の法的な立場で考えると、違法になりませんか? 対向車を停止させるなどの仕草があれば問題ないですが、対向車を停止させません。右折する車は全てその右折車の自己タイミングです。警備員は誘導灯を左右に振って誘導する仕草をしているだけです。 私が思うに右折車も誘導する警備員も道交法第25条に違反するものではないかと思うのですが、どうでしょうか?

  • 道路交通法、駐車に関して質問です。

    下記の状況は駐車違反になりますか? あるお店なりの駐車場(または都市部の有料駐車場)などが満車の場合に、駐車待ち(入場待ち)の車が駐車禁止の道路に列を作った場合。 ドライバーは運転席に座っており、車はすぐに動ける状態です。 また、これが駐停車禁止の道路だと何か違いはあるのでしょうか。 こういったことに詳しい方、回答お願いします。