• 締切済み

知り合いのお子さんを殴りました

20代の男です。 知り合いにご夫妻(ご主人:43歳 奥様:40歳)がいて、 お子さんが二人(女の子:9歳 男の子:7歳)います。 家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いて3年になります。 先日お呼ばれして夕飯をご馳走になったのですが、 ご夫妻が席を外している時、下のお子さんが私にじゃれてきて そのはずみで私の腕時計を踏みつけてしまいました。 (つけている腕ごと踏みつけたということです) その腕時計は他界した父の形見の品で、 私にとっては何億円積まれても売るわけには行かないものです。 もちろんお子さんはそのことを知るはずもないのですが、 私はその時、その子の頭を平手でたたきました。 (もちろん怪我しないように加減しましたが、結構強く) その時「これはお兄さんの大事な時計なんだ。謝りなさい!」と きつく言いましたが、その子は謝ることもなく、 その日はすっかり拗ねてしまいました。 私ももうそれ以上は何も言いませんでした。 私は普段はお姉ちゃんも含め、2人のお子さんにとても懐かれていて、 会う度におんぶやらだっこやらをしてくれとせがまれています。 たいがいの横着は許してきたため、今回のことではその子も驚いたようでした。 ご両親にもお子さんが拗ねてしまった経緯(殴ったことも含め) を話しておいたところ 「これからも悪さしたらどんどん叱ってね  これ以上ワガママになったら困るから」と気遣って下さいました。 私は今回のことについて、悪いことをしたとは思っていません。 昨今は他人の子を叱れない風潮がはびこり、 嘆かわしいことだと思っています。 誰の子だろうが子供は子供、悪いことをしたらその時に 思い切り叱るのが当然で、大人全ての役目・責任だと思います。 腕時計に限らず、他人の大切なものをふとしたことで 傷つけて、取り返しのつかないことになることもある、 ということを教えたかったのです。 ただ私は普通の人よりもかなり力が強いので、 ちょっと強く引っぱたきすぎたかなとは思いましたが…。 皆さんの視点から見て、私の取った行動をどうお感じになりますか? 賛同的な意見、批判的な意見など様々あると思いますが、 率直なご意見をお願いします。

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.14

>誰の子だろうが子供は子供、悪いことをしたらその時に  思い切り叱るのが当然で、大人全ての役目・責任だと思います。  腕時計に限らず、他人の大切なものをふとしたことで  傷つけて、取り返しのつかないことになることもある、  ということを教えたかったのです。 ということなら、たたくのではなく穏やかに言い聞かせるほうが効果があると思います。 「これはお兄さんの大事な時計なんだ。謝りなさい!」 ときつく言われても謝らなかったのは その子が「いけないことをしてしまった」という思いよりも 「仲良しのお兄さんにぶたれた」という思いが強かったからだと思います。 もし「謝りなさい!」と言われてとっさに「ごめんなさい」と言ったとしても 反省はしていないでしょう。ビビっただけです。 「謝らせる」ことではなく「反省させる」ことが大事です。 踏まれた瞬間に手が出てしまった気持ちはわからなくもありません。 でも、ひと呼吸おいて、その子を別の場所へ連れて行ってから 静かに話して聞かせれば「お兄さんがどれほど悲しい気持ちだったか」を 理解して反省してもらえたのでは、と思います。 今からでも遅くないので「この前はぶって悪かった」ということと 「あの時自分は本当に悲しかったんだ」ということを優しく話してあげて 今後も良いおつき合いをなさればよろしいと思います。 あとはそのご夫婦のしつけの問題です。 というのが私の感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.13

「故意」ではないのにちょっとやりすぎの気がします。 三年もおつき合いされているなら「じゃれる」のも毎度のことなのでは? だとしたら「ちょっと待ってね。時計外すから」と最初に「事故防止」 するのが大人じゃないかなと思います。もしくは「外して訪問する」か。 大事なものと知っていて相手がわざと踏みつけるような行為をしたなら それは大人でも子どもでも叱って当然でしょう。それでも親以外の他人が 子どもの頭を叩くというのは許されるのか疑問です。 質問者様ご自身は 自分は何の非もない とお考えなのでしょうか。 大事なものと言うのは分かりますが、だったらそれなりの携帯の仕方が あるんじゃないかと思います。お子さんも「悪いことをしたな」と反省 するよりも「優しい男の人が豹変する恐怖」を学んだような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce7000
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.12

踏みつけられてすぐに殴ったというのは良くないですよね。 大人でもそうだと思いますが故意にやったことではないのに、先に殴られてから叱られても素直に謝る気持ちになれないと思います。 質問者様が大切にされているものだったということはわかるのですが相手は7歳の子供で、きっとそのお子さんからすればいつも遊んでくれるお兄さんという感覚でいつもどおり遊んでいたら時計を踏みつけてしまったという状況になってしまったんではないかと思います。 叱ったけれど謝らなかったとか、へらへらして反省しないから殴ったという場合は違うので、やっぱり順序としてまずかったのではないかな~と思います。 私も他人の子でも悪い事をしたら注意することは大切だと思いますが、手を挙げるというのはどうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.11

#2さんの仰るように、謝りなさいと言っても謝らないのなら叩くのも許容範囲ですが、子供が腕時計を踏んだ途端に叩くのはどうかと思います。 そのお子さんはわざと貴方の腕時計を狙って踏みつけたわけではないのでしょう?じゃれた弾みで腕時計を踏んづけてしまった途端、叩かれるって・・・。その子にして見れば、理由もわからず謝る機会も与えられずに叩かれたということですよね? 言葉で悪いことをしたと伝える前に叩くのは、躾としてどうかと思います。 他人のお子さんであろうと、悪いことをした時に叱ること自体は間違っていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私は「良いんじゃないかな」に一票。 手をあげた部分については色々な意見が出てくるとは思いますが、まぁ手加減はしたとのこと。ぶっ飛んで歯が折れた、とかになると「それはダメでしょ!!」と思いますが。 それに心から大事にしているものを踏みつけられて、冷静に諭すことが出来る人って、そんなにはいないと思います。とっさに手がでてしまったけど、ギリギリ手加減はした。それはそれで仕方がないんじゃないかな、と思います。 きちんとご両親にも説明したようですし、そのご両親も了承してらっしゃるようですので後はご両親が息子さんにフォローするでしょう。 子供は色々な経験をして学びます。さまざまな人と触れ合って、して良いこと、悪いこと。他の人は気にしなくてもその人には許せないこともあるということ。学ぶ為には怒られることも必要なんです。 私にも小学生の息子がいますが、もしその子が自分の息子だったら「良い勉強になっただろうな」と思いますよ。 そして「あの時計はお兄ちゃんにとって、ものすご~く大切な時計なんだよ。もしも壊れたりしたら、お兄ちゃんすごくすごく悲しいんだよ。だからお兄ちゃんは怒ったんだよ。○○も怒られてビックリしただろうけど、お兄ちゃんが何で怒ったのかわかった?」と言って、反省しているようならほっておきますね。 後日souun1432さんに「ごめんなさい」と言うかどうか息子次第でしょう。 めいっぱい反省している子に「ごめんなさいは?!」と言うと追い詰めすぎてしまいますし、心から反省しないタイプの子のほうが「ごめんなさ~い」と割と簡単に言ってきます。 その子は絶対に怒らないと思っていたsouun1432さんが思ってもみないところで怒ったのでどうしたら良いかわからなくなってしまったんだと思います。 次に会った時にどんな顔を見せるか楽しみですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.9

その男の子が故意にやったのなら叱っても良いと思いますが、2人で遊んでいて偶然であれば叩くまではやり過ぎではないかと思います。 しかも、souun1432さんの時計が大事な時計と言う事をその男の子に前もって伝えてましたか? 伝えてなければ、後で説明しても、なんで強く叩かれるまで叱られるのか理解できていないかもしれませんよ。 それに、その時計がもし1,000円で買った意味の無い時計だったら叩いて叱ってましたか? 7歳の子供には物の価値観や形見としての意味を理解するのが難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.8

>私にとっては何億円積まれても売るわけには行かないものです。 まずは、そんな大切な物を普段から持ち歩いてる神経を疑います。 >「これはお兄さんの大事な時計なんだ。謝りなさい!」 謝る所はそこですか? どんなじゃれ方をしてたのか分かりませんが、時計以外の場所なら踏んでも良かったということですか? 人の足を踏んだり手を踏むのは悪い事だから謝るべきだと教えるのはいいと思います。 これは躾だと思います。 しかし、足や手なら踏まれても良いが、時計だけは許せ無いと言うのはあなたの問題ですよね? そんな大事な物なら金庫に入れて置けば良い。ましてや、子どものいる時に身に付けるべき物では無いと思います。 自分の事を棚にあげて切れただけのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65639
noname#65639
回答No.7

で、結局時計は壊れたのですか?無事だったのですか? >昨今は他人の子を叱れない風潮がはびこり、嘆かわしいことだと思っています。誰の子だろうが子供は子供、悪いことをしたらその時に思い切り叱るのが当然で、大人全ての役目・責任だと思います この部分には大いに賛同致しますが、今回の「じゃれていて腕ごと腕時計を踏んでしまった」(故意でもないのですよね?)ということが、そんなに叩いてまで叱ることに該当するのかは疑問、という印象を持ちました。 もし叩いて叱ることが正当だったとするならば、時計を踏んだ行為が故意でない限り、じゃれている・ふざけている行為を全て叱るべきという話になりませんかね。どんなにじゃれていても、結果的に腕時計さえ踏まれなければ一切の問題は無かったわけですか?偶然に踏んでしまったことだけが叱る原因なのですか? たまたま自分にとってとても大切なものを踏まれて頭に来たことと、注意するときは注意すべきという点を混同したかなと思います。 それこそあなたも書いている通りに、子供にはあなたの時計の大切さは理解できないのですから。そして、理解しろという性質の話でもないでしょう。 ちと本質から逸れますが、そこそこの時計であれば子供が腕ごと踏んだくらいで壊れることはありませんので、そのへんの視点の違いもあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83727
noname#83727
回答No.6

40歳既婚子持ち女性です。 基本的に悪いことをすれば他人だろうと子どもだろうと叱るのは当然だと思います。 ただ、今回の場合は少し違う気がします。 ご質問の内容からしか状況がわかりませんが、 普段も同じようにじゃれついている。 いつもたいがいの横着は許してきた。 という経緯があれば、当然子どもたちもいつものように じゃれついてきたのだと思います。 子どもからすれば、大人の腕時計がどれだけ高価か、ましてや形見の大切なものかなど、 あなたから聞くまでは知ったことではありませんし。 このような状況で、叩いてしまったことは良くなかったと思います。 ふざけて車道に飛び出した、とか踏切で遮断機をくぐろうとした、とか 線路に置き石をしたなどと 人命にかかわるようなことや、人に迷惑をかけるようなことをした時などには 致し方ないと思いますが…。 今回の場合は、言葉で「これはお兄ちゃんにとって大切な時計だから」と説明するだけで子どもはわかると思います。 叩いてしまったのは、形見の大切な時計を踏まれたことで感情的になったのではないですか? そちらのお宅に伺うときはいつも子どもがじゃれついてくる、というのなら 大切な時計はしていくべきではなかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.5

「中途半端」な気がします。 たいがいの横着を許しながら、大切なものをふとしたことで傷つけることがあると怒る・・・・子供には「わけがわからない」のでは? 「じゃれあう」んだったら、そのための準備があなたの側にも必要です。 「時計をはずす」とか。 普段から、「横着をして、じゃれあったりすると、危ないよ」とシッカリ教えて「ケジメをつけさせないと」、子供にはわかりません。 たいがいの横着にケジメをつけられなかった、あなたのミスもあります。 お互いが理解しあえるまで、よく話してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏場下の子が赤ちゃんの場合の出掛け方

     2歳と4ヵ月の2人の子がいます。今は毎日おんぶして上の子を午前中公園で遊ばせています。これから暑くなってきた場合、同じような状況の方はどう過ごして行きますか?おんぶも体が密着してしまうので赤ちゃんもそれだけでも暑いですよね・・。 今の所外へ行く時は上の子はしっかり手をつなぎ下の子をおんぶという方法で、ほとんどベビーカーは使っていません。あまり暑い時はさすがに外出を控えようとは思っていますが、これから7~9月をどう乗り切ればいいか、良かったらアドバイスお願いします。

  • 下の子は可愛いですか!?

    いつも参考にさせて頂いています。またご意見を聞かせて下さい。 2歳7ヶ月&5ヶ月の娘がいます。 二人目を出産する前に、二人以上こどもがいる友達数人から「下の子はほんっと可愛いよ~!」と聞いていました。 その時は「自分の子供なのに可愛さに差があるの!?」と思っていましたが・・・本当に下の子は可愛いですよね!! 下の子が泣いても怒っても、「まぁまぁそんなに泣いちゃって~可愛いね」といった感じです^^; 今後もこのままだと、二人の間で差別というか贔屓が出てきてしまいそうで心配です。 ・二人以上お子さんがいるお母さん、やっぱり下の子は可愛いですか? ・ひいき等してしまいますか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 好きな子に告白したら殴られました

    好きな女の子に告白したらその返事が言葉ではなく平手で帰ってきました 両手でいきなり俺の両頬を挟みつけるように思いっきり叩かれたんです 問題はこの後なんですが(この時点でも問題ですが(笑))、突然の激痛に両頬を押さえようとしたら、その子に「押さえちゃ駄目!」と言われ両腕を掴まれました だから、痛みで熱を持ってる頬を押さえることが出来ずに耐えるしかありませんでした 十秒くらいして腕を離して行ってしまったんですが、彼女の行動にはどんな意味があったと思いますか? 告白した時に俺は緊張してたんで気合いでも入れたんでしょうか? まだ手形が残ってて痛いです

  • 知り合いの子供の子守り。【長文です】

    こんにちは。 私→20代後半子供なし Aさん→私の旦那の会社の先輩の奥さん。30台半ば子供2人 と、いう関係の知り合いなのですが、 Aさんに一人目の子供が生まれてから度々お呼ばれして遊びに行くようになりました。 その頃からなんですが、「遊びにきてー」と言う割りには遊びに行くと子供を押し付けて 自分はたまった家事をひたすらこなす、と言った感じなんです。 最初はそれでも全然構わなかったんです。 ここ半年くらい連絡が途絶えてしまって、 先日久々にメールがきて「また都合の良い日に遊びにきてください~」と書いてありました。 「~日はどうですか??」ってお返事をしたらその日で大丈夫です、との事でした。 で、その次の日くらいにまたメールが来まして 「1時から3時くらいまで上の子を見ていて欲しいのだが・・」との事。 私は出産の経験もないし保育の資格があるわけでもありません。 子供は好きですがまだ2,3歳くらいの子供を一人で面倒を見る自信もないです。 Aさんも出産経験の無い人に子供を任せて不安ではないのでしょうか?? 子供のトイレは? 私がトイレ行ってるときは? やんちゃな年頃です、お母さんが外に出たらきっと 普段入れない台所や他の場所にも入る事でしょう。 お母さんがいなくて泣くかもしれません。 遊びに行ってそこまでしなくちゃいけないのかな? なんて思ってしまうのです。 ・・そういう風に考える自分の人間の器も小さいな戸は思うんですが・・。 でも旦那の会社の先輩の奥さん、ということで きっぱりと意見を言えないのが現状です。 今回はお断りしましたが今後も断り続けなくちゃいけないのかと思うとなんだかへこみます。 みなさんならどうしますか?よかったらアドバイスお願いします。 長文失礼しました。

  • 彼氏がいる子と二人で飲み

    僕は大学2年生の♂です。現在彼女はいません。 つい最近、前からちょっと気になっていた子と二人で飲むことになりました。 でもその飲みの場でその子に彼氏がいることが分かり、もう進展はないかなと思っていたのですが、その時の飲みが楽しかったらしく、その子から二度目の飲みに誘われました。その飲みも二人だけで行くことになっています。 前回の飲みで僕と腕を組んだり(お互い酔っていたのですが)、付き合っている人がいないのかとやたら聞いてきたので脈有りかなとか思ったのですが、単なる勘違いでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • おんぶしながらベビーカー

    2歳と0歳の子供を連れて外出するとき、0歳をおんぶか前抱っこ、2歳をベビーカーで連れて外出できたらと思うのですが、ちょっと難しくて、今は下の子の寝てる間に上の子を連れて外出しています。 子供をこのように二人連れて外出してるママに質問です。コツはありますか。二人ともぐずった時など大変なことはありますか。私はおんぶが苦手で、この前抱っこ紐で前抱っこしベビーカーで外出したのですがすごい疲れました。おんぶのコツも教えてください。。

  • 機械式時計のオーバーホールについて

    先日祖父の形見の腕時計を頂きました。 年代等は分からないのですが、 Longinesのadmiralという腕時計で機械式です。 特に箱も保証書もないのですが、直して使いた いと思っていますが、どこのお店に持って行け ば良いのでしょうか? ・百貨店の時計コーナー? ・個人の時計屋さん? 当方関西在住ですが、お勧めのお店等ござい ましたら宜しくご教授下さい。

  • いちいち「子作り宣言」する40歳前の知り合いの男性

    どうしても理解できないので、子供さんがいらっしゃる方、教えて下さい! 例えば・・新婚さん、結婚して間もないタレントさんが、「子作り宣言」するのは理解できます。でも、このケースは何なんでしょう? とあるご夫妻(主人の仕事関係・子供はひとり)のお宅にお邪魔し、私達夫婦と彼らご夫妻、4人で談笑していたときの話です。 ご主人がテーブルの椅子を指して、「このテーブルセット、6人がけですよね。僕はこのテーブルを子供で満たしたいんです」と言うんです。 ワケが分からず聞いていたら、どうやら、2人目・3人目・・・がほしいってことみたいです。ご主人は40歳前、奥様は30代半ば。 ウチは同世代ですが子供がいません。ましてや他人の家の子供が増えようが、減ろうが(減ったら大変!?)、全く興味ありません。 そのお宅のご主人の話を聞いて、私の心中は・・・ 「勝手に作ったらええやん。なんでいちいち私らに言うの?好きにしたらええやん。 おたくさんが、2人目出来たら、お祝いはしてあげるよ。なのに、できてもないのに、いちいちこれから作るってわざわざ言わんでええやん」。 日本語が分かる外国人の奥様は黙って聞いてましたが、もし奥様が「2人目がほしい」と言うなら、話は分かります。 ママ友が2人目妊娠した、兄弟はいた方が良いと年長者に言われるなど、母親は周りに影響を受けやすい環境にあると思います。 しかしご主人が、わざわざ私達の前で、子作り宣言をする理由が分からないんです。 「子供がいる人生は素晴らしいよ!」とあり難くも、教えてくれようとしてくれているのでしょうか? そこのご主人は、何かとご自身のプライベートな話をたくさんしてくださいます。奥様とケンカした時の細かい内容まで。 でも逆に、こちらのプライベートや本音を、知りたがっているような気がしてならないんです。 私は主人に、「あのご主人は他人のプライベートを嗅ぎ回るのが好きだから、気をつけた方がいいヨ」と言ってはいますが。 一体、何なんでしょう?いちいち子作り宣言する男性って。 作りたければ、作ればいいじゃない?他人の人生に、何ら影響を与えるワケでもないし。 まったく理解できないので、このご主人の心理が分かる方がいらしたら、是非とも教えて下さい。

  • 暗い子が生まれる?

    私も彼氏も ・大人しめ ・友達少ない ・子供の頃若干いじめられていた、 ・暗い 性格なのですが、 二人が結婚して子供を産んだらその子供も暗い子になってしまうのでしょうか? やはり親のような子になってしまいますか? 彼氏といる時は楽しいのですが、 私たちの遺伝子を受け継ぐ子供を産んでいいのか疑問に思います

  • 他人の子を愛情で育てられますか

    友達たちとの会話で、実の子ではない他人の子を、愛情を注いで 育てられるかどうかを話していました。 Q1、(再婚・交際相手(どちらか)に連子がいる場合) ・その子を心から愛して育てることは出来ますか? ・ お互いの間に子供を授かったら、分け隔てなく育てられますか? ・ 相手の両親に、子供を紹介しますか?   Q2、(再婚・交際相手(両者とも)に連子がいる場合) ・相手の子にも自分の子と同じく愛情を注ぎ育てることは出来ますか? ・ 両者の両親に、相手の子供を紹介しますか? Q3、他人の子供を紹介された親の気持ちは? 話の結果、下記のような色々な意見に分かれました。 1.育てられるとは思うが その時になったら分からない 2.実の子を可愛がってしまうかも 3.子供が成人するまでは、交際を続けてその後に再婚・結婚する 4.どちらの子も愛していける  私達の答えだけではなく、みなさんの回答も聞かせて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • ts5030sを使用し、Google Chromeで印刷ができない問題が発生しています。
  • この機種には対応していないとのことですが、他の方法での印刷は可能でしょうか。
  • mac os11.7.1を使用しています。ご教示いただけると助かります。
回答を見る