• ベストアンサー

実験評価とはどういった仕事ですか

こんにちは、始めまして。 最近、就職活動をしていて大手自動車メーカーの面接に行きました。 募集写真はカーナビ、カーエレクトロニクスの実験評価の仕事です。 面接でこの仕事のイメージを教えて下さいと言われたので、 試作品等をいろいろ触って、バグ、不具合を見つける→開発部門等 関係部門へ報告 といった仕事だと思っていたのですが、なんか 違うんだよなーと面接官に言われ、実験評価とはどんな仕事か2字面接までに調べてきて下さいと言われました。 私のイメージしている仕事内容とはかけ離れているのでしょうか。

noname#71493
noname#71493

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 実験評価とは製品の安全性や動作確認をチェックする仕事です。実際に使ってみて何らかの問題がないかどうかをチェックします。  おそらくバグという表現で面接官は「違う」と言ったのでしょう。バグではないけどわかりにくい、不親切、使いにくい、こうなっていたらもっといいのに!など、そのまま市場に出せば消費者からクレームや改善を要求がでてきそうなものを事前に見つけ出して対処しておくための資料を作るのがその仕事だと私は理解しています。

関連するQ&A

  • 実験作業の改善

    こんにちは。 私は現在派遣社員として化学系の企業に勤め、生化学分野の実験助手の仕事をしています。 その会社の正社員と2人一組で指示を受け、実際の実験のほとんどを 行なっています。 この会社は研究開発部門と製造部門に大きく分かれていますが、常に作業の効率化のための工夫、すなわち「改善」が啓蒙され、私の所属する研究開発部門でも盛んに言われています。1ヶ月に1~2件ほどの改善実施報告書を提出することが義務付けられているのですが、残念ながら私には改善箇所がなかなか思い当たりません。 というのも、この会社自体の歴史が長く、ありとあらゆる工夫がすでになされており、私は入社してまだ半年ですが、作業のしやすさにとても感心してしまいます。 しかしそれでも報告書の締め切りは毎月迫って来るので、深刻に困っています。 研究職に就かれ、かつ実験業務を日常的にされている皆さんは、大小問わず、どのような工夫をされていますか?あるいは「もっと作業をやりやすくするため」にどのような視点をもって実験をしていますか? 具体例など教えていただければなおありがたいです。

  • 設計・開発部門の仕事について

    表題の部門で6年間働いていますが、最近自分の仕事内容に疑問を持ち始めました。表題の部門において、どの会社も下記のような業務内容はこなしているものでしょうか?また、こなしているとして一人でやっていますか? 業務内容 ・市場調査 ・企画立案 ・設計・開発 ・試作評価 ・国への申請書類作成 ・ブランディングやマーケティング方法(国内・海外) ・生産ライン確立 ・営業フォロー  等々

  • メーカーの実験部に所属したい

    私は、現在某大学の機械工学科の学生です。 進路としましては、自動車メーカー(特にホンダ)を目指しております。 その際、実験部といいますか、開発の仕事に携わりたいと思っております。 そこで質問なのですが、 1、実験部に所属したい(狭き門だとは思いますが)場合は、修士課程卒の方が圧倒的に有利でしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事がもう、続けられない…

    開発の仕事をしています。社会人数年目ですが、オペレーター職からいきなりシステム開発に移った畳め、新人に近い社員よりも業務知識がありません。 知識がないのと自信がないのとで、本当につまらないミスばかりしてしまいます。 また、いろいろ気が利かないようで…態度は良いらしく、仕事以外では優しく話しかけてもらえたりするのですが… 仕事中、ノートをとったり、報告や相談をしたりしているつもりですが、例えば報告のタイミングが下手らしく、プログラムでバグが出た場合に まずはこれから調査に時間がかかると言う意味で「バグが出ました」と言うと、 「いきなり、失敗しましたと言われてもこまるんだけど」と返ってきます。そういう意味で言ったんじゃないのに…。 これから解析します、という一言が足りないだけなのでしょうか? 最近はあまりにも一人でプログラムのバグを解決できないので、「これ、何回もやったよね。そろそろ一人で解決できるようになってほしいんだけど」と言われてしまいました。 また、最近は仕事以外の面で、コンプライアンス違反をしてしまいました。小さなことに気が回らなかったのが原因なのですが、上司も驚くくらい影響が大きく、部署単位の話になってしまったようです。 今の仕事が向いていないなあ、と年次が上がる度に思います。一人暮らしですが、生きるために今の仕事をしている感覚です。会社にも迷惑だし、もうやめてしまおうかと思っています。貯金を切り崩して一定期間無職になり、今から正社員は無理なので、士業の資格を取ってやり直そうかと思っているのですが… やる気がないわけではないのですが、とにかく要領が悪いようです。 これから先、どうしたらいいでしょう?

  • 派遣契約と仕事内容が違うような///

    先週から派遣社員として仕事を始めました。 派遣会社との面接で、希望職種は「事務用機器(OA機器)操作事務」を希望しています。 雇用契約書の業務内容には「事務用機器(OA機器)操作に係る業務政令5号」と記されています。 実際派遣先(大手通信会社の100%子会社、取引先は大手自動車メーカー)では、いきなり「『自動車のIT化動向について』報告書を作って」といわれ 自動車業界誌を1冊与えられ、「あとはネットで調べて」と言われただけです。 自動車業界に全く興味もなく、知識もなかったので途方にくれました。 また、社長からは「仕事に慣れたら一人でメーカーとの担当窓口になってもらうから」と言われました。 私としては、まったく予測していなかった仕事であるし、派遣会社からもそんな説明は受けていません。メーカーの窓口になることや、自動車業界の動向に関する報告書を作ることは雇用契約書にある業務内容で上記のような仕事も含まれたりするんでしょうか? とても不安で体調も少しずつ崩し始めています。

  • ソフト評価の仕事の成功・失敗の定義

    非技術職(企画職)から技術職へ異動になり、もう早くも1年近くがたとうとしていますが、 半年ほど前から、事業部の技術部のソフト評価担当、という位置づけをされており、 評価委託先の中小企業へ週4程度で常駐しています。 週1程度は所用で自分の会社へ出社します。 (これを言うことに深い意味はありませんが)大手メーカーです。 企画職から技術職へ異動したきっかけは、開発が一度炎上し開発体制を再編成する際、 現在の(技術職の)上司が私を指名したと、上司の上司、および別のグループの管理職から聞いています。 私はソフトチームの中では年齢もキャリアも一番下で、私が移動する前からチームにいた先輩Aと先輩Bがいます。 (ついでに別グループから後から応援で来た先輩C,先輩Dもいます) 本だいですが、私は未だに、ソフト評価担当のミッションないしは業務責任を果たしているか 否かの基準が掴めずにいます。 評価担当として私の中で当然に考えられるミッション・ジョブディスクリプションは、以下です。 ・評価日程の構築 ・漏れがない評価項目の作成 ・不具合発生時の現象レポート、出来る限りの原因切り分け ・テスト項目の実施に必要なテスター人員の(委託先会社の管理者との)調整 一方、よく上司から質問されるのは以下のようなことです。 ・バグはいつ直るのか ・バグはいつ終息するのか ・バグの新規発生を抑えるにはどうしたらいいのか ・仕様変更部の仕様決め 正直なところ、それは評価担当に聞くことだろうか?私の先輩A(開発委託先の企業を見る立ち位置にいる)に聞くべき話じゃないのか、という気持ちがあります。 そこで業績面談の際、上司に先輩Aと私の業務範囲・責任の違い、指揮の上下関係がわからないと聞いたところ、みんな平等、という返答でした。 納得は行きませんでしたが、上司は先輩A, B, 私の業務範囲を明確化する意図はないようです。 実際、いろんな人がいろんなことをやっているのが実情です。 (正直な思いを吐露すれば、上司は思いついた仕事をその時一番近くにいた人に振っている、という認識です) ここまで愚痴のようになってしまいましたが、建設的な道はないかと悩んでいます。 ただ、全てを諦めて言われたことは何でもやる、というのは避けたいと思っています。 評価に関係ない仕事に時間を取られ過ぎて、本来の評価の管理業務が疎かになっている傾向が自覚できているためです。 ただ上司は突発的に「これこれの資料を今日中に欲しい!」と言い出すと聞かないタイプなので、どのようにしたらいいのか、モヤモヤが続いています。 あるいはそもそも、評価担当の業務定義に関する私の認識が易しすぎるでしょうか。 その場合もご指摘ください。 (タイトルの通り、ソフト評価業務の成功・失敗をどのように判断したらいいのか、  私はつかめていません。評価を全項目やりさえすればそれで成功、とは流石に私も思いません) 未熟者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 請負、派遣の技術系の職業

    大手企業の請負、派遣で設計、開発、生産技術、実験、評価などの職種だと課長や係長以外の人はほとんどが年齢20代~30代なんですけど、課長や係長になれない人はどこに行っちゃうんでしょうか? そもそもこういう職種は定年までやれる仕事なんでしょうか? 正直40歳以上の人がばりばり働いているイメージはありません。 とても気になります。よろしくお願いします。

  • 技術系でも仕事辞めたいと思うときあるのですか?

    私は営業職です。仕事に行き詰っています。 営業の場合は人間関係が上手くいかないとか喋りが 下手、商品知識が覚えられないや向き不向きなどが あって嫌になることはあるとおもいます。 しかし、技術系はお客との人間関係はそんなにないし チームや一人で実験などするじゃないですか? それに実験や開発が好きで理系になってるのだから 苦痛に感じる事も少ないとおもいます。 それでも、技術系でもストレスからうつ病になったり 仕事が毎日苦痛ということあるのでしょうか? 文系は法律が大好きで法務部門を希望しても たいていは営業からです。そういう人が向かないと いうのはわかります。

  • アウトソーシングで自動車メーカーの開発業務は?

    転職を考えています。 最近企業展、転職フェアなどでアウトソーシングの会社がとても多いのが気になりました。(つい最近までアウトソーシングの意味を知らなかったので興味を持ちました。) 私の住んでいる周りには自動車関連のメーカーの工場はたくさんあります。またアウトソーシングの各会社は「このあたりは自動車関連企業が多く仕事が無くなることはまずない。安心して働けます。」と言われました。 試しにあるアウトソーシングの企業に自分のスキルシートを見せたところ、すぐに4社ほど(すべて自動車メーカー系の大企業)から面接の依頼がありました。仕事の内容も開発、試作、実験など興味がもてるものばかりでした。 しかし、こちらのQ&Aを見ていたらアウトソーシングの会社は歳をとってくると仕事をまわしてくれなくなる、定年までは雇ってくれない、収入もいまひとつ、などとも聞きます。 アウトソーシングはやはりやめたほうが良いでしょうか?アウトソーシングでも(当方家族持ちですが)やっていけるでしょうか?

  • 仕事上のいざこざ(チーム間トラブル)

    はじめまして。30才の社会人で研究開発の仕事をしています。 私の職場では A,B,Cの3チームで新規商品の開発をしています。 内容としてはAチームが基礎開発,Bチームが部品作成と評価,Cチームが部品を組み込んだシステム開発をしています。 私はこの中のCチームの仕事をしており、Cチームの開発を仕切っている立場です。 社内では週間報告会があり各チームの進捗をその場で報告します。 先日この会の中でBチームの部品を組み込んで動作確認をしたところBチームの報告どおりの性能が出ないことを報告しました。 Cチームのシステムそのものの性能不足もあるが、Bチームの部品にも問題がある可能性もあるので同一条件での再評価をお願いし、 Aチームからも潜在的にその可能性があるとの試験結果も報告され、 Bチームで条件をCチームに合わせて再評価をすることが決定されました。 (BチームとCチームはどうしても部品単体とシステム全体評価という違いがあり、原因の切り分けがなかなかできません。 わかりやすいイメージとしてはBチームが車のエンジンを開発して、Cチームで車両を作り、エンジン単体の試験では問題ないが、 車に乗せるとなぜか予定通りの性能が出ず、その車に別のエンジンを載せるとうまく動くといった状況です。) 報告会自体は無事終了したのですが、 後日Bチームの担当者のD君から 「上司がそんな試験はやらなくていいといっている。本当は試験を一緒にやっていきたいのですが上からの指示なので、 すいませんが評価できません」と話してきました。 しかし、直後にD君とその上司が会話している場面にでくわして、D君が上司に向かい 「あの問題はCチーム(私)が勝手に言っているだけで、自分たちの部品はまったく問題がない。自分たちは完璧です。再評価はやる必要はない」 と発言しているところを目撃してしまいました。 彼の裏の態度に激しい怒りを覚えましたが、社会人なので感情を殺し週末まで淡々と仕事をこなしました。 こういった場合どういう態度でD君に接してよいかわからず困っています。 皆さんはどうお考えになりますか?よろしければご意見アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう