• ベストアンサー

決算日の設定(必ず末日ですか)

KAIKEISOFTの回答

回答No.1

事業年度は、設立当初定款に記載します。 通常は1年決算で、月末締めですが、10日とか15日とかでもかまいません。任意です。 4月21日から4月20日などという事業年度もあります。

keirimas
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  変更の予定はないのですが、以前に他の人の「決算日20日を末日に変更」のような質問にお答えになっていたので気になってお尋ねしてみました。  任意なのですね。参考になります。

関連するQ&A

  • 20日決算の会社を末日決算に変更

    20日決算(売上、仕入の〆日も20日)の会社を末日決算に変更しようと考えています。 請求書の〆日が20日、決算が末日の場合、売上げも仕入れも 21日~末日の張端部分の計上は必ず必要になるでしょうか?

  • 決算と決算発表日について。

    決算と決算発表日について伺いたいのですが、 株の情報サイトをみたところ、 とある会社の、 会社概要のところに「決算 3月末日」といった感じで書いてあり、 連結決算推移のところに「決算発表日 5月○○日」といった感じで書いてあったのですが、 これは、3月末日までの決算を、5月に公表されたということでよろしいのでしょうか。 そうなると、大幅に利益を上げたり、大幅に利益を下げた場合に、5月の決算発表日直後に株価が大きく動く可能性があるのではないかと思ったのですが、そのような認識であっていますでしょうか。

  • 権利確定日(決算期末日)がわからない。

    こんにちは。 日本触媒(4114)とアパマンショップ(8889)の株を持っているのですが、これらの権利確定日(決算期末日)と 権利落ち日が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 決算に含めたほうが良いのでしょうか?

    よく分からないので教えていただきたいと思います。 当社は11月決算です。 11月に受けた健康診断の支払がおそらく来年の1月下旬になると思うのですが、 この場合、11月末に未払い計上した方がよろしいのでしょうか? それとも請求が来た時に普通に支払えばよろしいのでしょうか? また、当社の残業代とアルバイト代は11月の分は12月に支払う事になっているのですが、 この分に関しても11月に未払費用で処理すべきなのでしょうか? 決まりなどがありましたら教えていただきたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 法人の会計年度はなぜ3月31日決算が多いのか?

     つまらぬ質問をお許しください。  法人の会計年度は法人の任意で決められますが、ほとんどの法人は3月31日を決算日としており、12月31日決算の法人は圧倒的に少ないですね。これはなぜでしょうか?学校の年度などに合わせているからでしょうか。でも、なぜこういった「年度」というものは暦年(1月1日~12月31日)で区切るのではなく、4月1日~翌年の3月31日という区切りになったのでしょうか?いつごろから3月31日を決算とすることが定着になったのか、その辺も教えてください。

  • ソフトバンクの決算発表日

    ソフトバンクの決算発表日はいつでしょうか??? 3月末日と聞いていたんですが 今日はもう4月1日です。 今の段階で まだ発表されていません わかる人おしえてください。

  • 決算日の設定について

    企業会計、金商法に詳しい皆さん、お知恵をお貸しください!! 日本では決算日は12/31や3/31、または8/20など固定された日が採用されていますが、たとえば「3月の最終週の金曜日」のような決算日の日にちが変動的になるような決算日を採用できるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 決算について

    はじめまして。失礼致します。 小さな会社を経営しております。 3月決算なのですが、すでに08年9月末までの半年決算済みです。 この場合は08年10月~09年3月末日までで決算処理を行なうべきでしょうか? それとも会計期間4月~3月末日で行なうべきでしょうか? 初心者で申し訳御座いません。 宜しくお願いします。

  • 登記日と決算開始日が違ってもいいの?

    現在個人事業を営んでおります。 今度法人を設立をしようと思っております。 そこで質問なんですが、 例えば、法務局の登記日が平成15年3月20日なのに 法人の第一期の決算期間が平成15年4月1日から平成16年3月31日までのようなことが出来ますか? ほとんどの請求書が月末締めなので、月中で区切ることは出来にくい状況です。 よろしくお願いします。

  • 忘れられない「期末日」の思い出ありますか?

    本日9月30日は、3月決算企業にとって、「上期」の最終日、つまり「期末日」であり、特に経理や営業などを担当されている方にとっては、これまでの会社人生の中で色々思い出の多い日の一つだと思います。同様の日としては、文字通り期末日である3月31日や、年末の仕事納めの日もありますね。 しかも今日は金曜日、仕事の後、同僚で一杯飲みに出かけた方も多いと思います。 このような「期末日」の思い出を色々聞かせて下さい。過ぎし半年間や一年間の仕事の達成感を皆で分かち合い、大きな喜びを感じた方も多いでしょうし、飲みすぎてとんだ失敗をされた方もあるでしょう。