• ベストアンサー

就業規則で禁止されている副業とは

現在ある会社(一部上場企業)に正社員として雇用されています。 それとはまったく別に、フリーでイラストレーター・漫画家としても活動を始めたばかりです。 これらが会社で禁止する副業にあたるのかご相談に乗ってください。 まず会社の就業規則には 遵守事項の項目にて ・会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契約を結び、もしくは営利を目的とする業務を行わないこと とあります。 また、懲戒解雇の対象となる項目内に ・会社の承認を受けずに在籍のまま他に雇い入れられたとき とあります。 普段イラストや漫画の仕事を請けるときは契約書は交わしておりません。 また交わすことがあったら請負契約となりますので、 >従業員として労働契約を結び こちらには該当しないと思います。 また、 >在籍のまま他に雇い入れられたとき これも該当しないかと思います。 問題は >もしくは営利を目的とする業務を行わないこと こちらです。 普通に考えたら該当しそうなのですが、たとえば、同人誌活動などで自主出版の本を売るなどの行為やフリーマーケットでいらない服を売るという行為がありますが、普通の感覚ではそのようなことを禁止する会社はあまりないように思いますが(法的にどうかわかりませんか)それがOKなら、イラストや漫画を描いて売るという点では同じなので、どうなんだろう?と思いまして。 今回新規でいただくイラストのお仕事の条件に「会社勤めをしている場合は、勤め先が副業を禁止していないこと」というのがございました。 それにどこまで該当するのか、またたとえば「このような場合なら該当しないが、イラストの仕事先とこういう契約を結ぶと該当する」などの具体例などを教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> これらが会社で禁止する副業にあたるのか これは就業規則の条文解釈の問題であるため、基本的には会社に問い合わせるべき事項といえます。 もっとも、一般的な従業員がしうるだろう解釈から逸脱した解釈を、労働者不利の方向でおこなうことは、許されません。そのため、一般的な従業員がしうるだろう解釈は一定の指針になりえます。 この点、「営利」の解釈については、一般的な従業員であれば、「営利行為」「営利法人」などの用語を通じて馴染みのあるものといえましょう。そのため、民事法上の「営利」の解釈がすなわち「一般的な従業員がしうるだろう解釈」と考えてよいように思います。 そして、民事法上の「営利」は、業として反復継続して(ないし、反復継続する予定で)利益を得ることをいいます。 「フリー」の「イラストレーター・漫画家」であれば、この「営利(を目的とする業務)」に当たるものと思いますが、いかがでしょうか。 (同人誌活動等は「業として」おこなっていない点で、異なります。) そうすると、「一般的な従業員がしうるだろう解釈」によれば、「フリー」の「イラストレーター・漫画家」は「営利(を目的とする業務)」に当たるといえそうです。 このとき、会社は、これと同じ解釈をすることが許容されます。また、「フリー」の「イラストレーター・漫画家」は「営利(を目的とする業務)」には当たらないとする解釈も、労働者に不利とならない解釈ですから、許容されましょう。 すなわち、当たるという解釈も当たらないという解釈も許容され得ますから、会社に問い合わせなければ分からない、という結論になりそうです。 従業員としては、会社に問い合わせるか、問い合わせないのであれば「営利(を目的とする業務)」に当たる可能性のあることを念頭に置いて行動するのがよい、といえるように思います。

nanoko1985
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 一点よくわからないのですが、 >同人誌活動等は「業として」おこなっていない点で、異なります この「業として」というのはどういうことでしょうか。 自分で調べてみたところ「営利を目的として不特定多数の者に対して継続的又は反復的に行うもので社会通念上事業の遂行」とありましたが、たいていの同人誌活動は、不特定多数に対し継続的・反復的に行われていますし、営利目的のサークルも多数あります。 ここは「社会通念上事業」に含まれるかどうかによってくるのでしょうか。 いずれにせよ私の活動は、かなりの確率で会社の遵守事項に触れるようですので、今後は慎重に活動してゆこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

No.2の者です。 > この「業として」というのはどういうことでしょうか。 派生論点ゆえ、簡単に参りますね。 お調べになったとおり、「営利目的」で「不特定多数の者に対して」「反復継続して」おこなうことを指します。 このうち、「営利目的」の有無については、行為の外形により判断されます。行為者がどう思っていたのかは、原則として判断要素となりません。 そのため、同人誌等のサークルの当事者がその内心で営利目的を有していても、外形的に営利性を確認できなければ、民事法上は「営利目的」があるものとなりません。他方、例えば「販売員を多数雇っている」「宣伝広告を出している」「定期的に販売活動をおこなっている」などの外形が揃ってくると、サークル活動であっても「営利目的」があるものと判断されやすくなります。 ただ、これらの判断基準の背後に「社会通念」があることは、否めません。

nanoko1985
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 なるほど。では、「営利目的ではない。あくまで漫画やイラストを描くのが好きで、結果としてそれをお金を出して買ってくださる方がいたので、譲っただけである」もしくは「営利目的ではなく、広く私の絵や漫画を不特定多数の人々に見てもらうための手段として、商業媒体を使用しただけである」というようなスタイルが外形として整っていれば、私の行為もあたらないかもしれないわけですね。具体的にどういった外形なのかはわかりませんが…。現在は微妙でちょっとそういう外形にはなっていないかもしれません。 >「販売員を多数雇っている」「宣伝広告を出している」「定期的に販売活動をおこなっている」 販売員はかなり大手サークルでないと雇ってないでしょうが、宣伝や定期的な販売活動は、かなりのサークルが行っていると思われます。 こちらも会社がそのつもりになれば、遵守事項に触れるということですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

そんなこと会社に聞かなければ分かりません。 同じように文言の会社があったとして、あそこではセーフだったと言っても、あなたの会社が認めなければアウトです。 就業規則などというものは法律でも何でもなく、裁判所の判例があるわけでもありません。 あくまでも一つの組織内での決め事ですから、組織内の人間しか判断できません。 >イラストの仕事先とこういう契約を結ぶと該当する」などの… 少なくとも、あなたがそのイラスト描きや漫画でお金をもらおうとしているなら、顧客との契約書があろうがなかろうが、営利目的の行為に間違いありません。 小規模な商行為は、口頭での注文だけでも契約は立派に成立します。

nanoko1985
質問者

お礼

ありがとうございます。 >少なくとも、あなたがそのイラスト描きや漫画でお金をもらおうとしているなら、顧客との契約書があろうがなかろうが、営利目的の行為に間違いありません。 なるほど、ではネットオークションでの私物の販売や、自主出版なども、「副業」とみなされるわけですね。 それを許すかどうかは、結局会社が判断することということですね。 今回先方で、「副業禁止ではない」という条件をつけてこられたのは税制上の問題としか伺っていませんので、上記の就業規則を伝えた上で、先方に判断していただくのが一番かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 会社の就業規則の文言 アフィリエイト禁止?

    私はアフィリエイトをしているのですが確定申告しなければならないレベルまで行きました。 そして最近会社員は基本的に副業禁止だということを知りました。 なので、私の会社の就業規則を調べてみたところ、 「許可なく他に就職し、または営利な目的とする業務に従事しないこと」 と書いてあるのですが、これはアフィリエイトはおkという認識でいいのでしょうか? ダメでしたら、税務署に行って、「普通徴収」というのに切り替えてもらうだけでいいのでしょうか?

  • 副業と就業規則について

    私が勤務する会社の就業規則には「社員は会社の許可なく公職についたり、他に就職したり、または自ら経営を行ってはならないものとする」とあります。 この「他に就職」というのは、アルバイトも含まれるのでしょうか。 つまりは、一切の副業を禁止するということになるのでしょうか。

  • 副業禁止について

    副業禁止の一番の目的は業務に専念する、ということだと思いますが、競合避止についてはどうでしょうか? 体一つで作業のできる仕事なんですが、従業員が個人的に仕事を受けたまっているようなんです・・・ これについてご意見くれるとありがたいです。 なにぶん小さな会社なので、就業規則もままならない状態です。 どうかよろしくお願いします。

  • 就業規則について

    会社から新しい就業規則が配布されました。そこにはいままでなかった副業の禁止の項目が盛り込まれていました。はっきりいって今の会社は給料が安く(わたしは50才手前で手取り18万円くらい、ボーナスは年間10万円くらい)副業をしないと生活が成り立ちません。公務員ぐらい給料をもらっていれば副業禁止もうなづけますが、この給料で副業禁止は納得いきません。誰も仕事が終わった後で、アルバイトをしたくはないのです。生活のためしかたなくしているのです。このような就業規則は無効ではないでしょうか?みなさまのご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 副業禁止の会社での副業について(´・ω・`)

    下記の動画で社会保険労務士の方が ・別の企業に雇われるカタチでないこと ・社会的なモラルなどに反していない (本業の会社の社員として看板を傷つけたり迷惑をかけない) ・副業を行うことで本業の職務専念義務に違反しない (本業の就業中に仕事に影響がでるなどがない) であれば本業のしごとの方に副業をしているとつたえなくても だいじょうぶ、念の為、伝えたほうが良いとは思うが といっていたのですが、 住民税などの点に気をつければ、ファジーなかんじで 月1万~5万ぐらいの稼ぎをコンスタントにだしても お咎めなしで副業できるということでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします バレてもOKな副業・NGな副業〜会社も禁止できない副業って?社労士がマジメに解説! 2,173 回視聴2021/04/04 https://www.youtube.com/watch?v=tjTidXIKlf8 どこから副業にあたるか?(動画より一部引用) You Tubeのような動画サイトでYouTuberやっています こういうのはどうなのですか? 結構昔はオークションとかそれもあったりするんですけど ひとつ境目としては他の会社に所属している 副業として他の会社と契約しているとなるとこれは完全に 副業 自分の趣味の範囲で物を売っているとか 休みの日にYou Tubeに出て少し収入があるというのは それはほぼ副業にならない 自分でやっている範囲であればならないです 副業というのは定義がなかなか難しいんですけど 会社で違反されている違反のものにはならない 多くの会社が気にしているものではない 必ずしも収入が発生しているから副業ではなくて どこかに所属していることを副業と言うんですか? 所属していると明らかに副業とみとめられます 今のお話ですと金額が大きい不動産や株であっても 個人の範囲でしょうか? そうですね 株と不動産は結構昔から(言われているんですけど) 親が資産家とかありますよね 株と不動産はほぼ過去も含めて副業とは認めないですね 全然かまわないです それに関して副業禁止といわれている会社でも やっても大丈夫だろうと? そうですそうです いわいる規則とかで副業禁止ですといっていたり もしくは許可制となってても 株の収入・不動産の収入を会社に申告するということは 必要ない 株でずっと張り付いて四六時中やっているとかならちょっと 問題かもしれませんけど 通常の範囲のものであれば申告とか言う必要は全くない 会社に属していないけど何か稼いでいる これって会社にバレたりするんですか? マイナンバー制度ができて 結構全部収入が紐づくんですね 個人の収入とか会社の収入って全部済んでいるところに 行くわけなんですよ 会社の方に「この人の収入はこれぐらいだから」 「住民税がいくらです」という数字がでてくるので 比較的わかりやすくなってる つまり、何かをしているということはバレてしまう? 可能性としてはあります それは株ですよとか不動産ですよとか そんな話でうまくごまかせるかというのはあるかもしれない 最近個人と労働者の境目が難しくなってきているので 個人でも稼げたりしますもんね だから何をやるにしても一応は話を通しておいた方が良いんでしょうね 結局なんだかんだ会社としては 業務をちゃんとやってくれれば大丈夫というところがほとんど 禁止はされているけど例外的にこの人はやっていますよ というのはよく聞く 企業さんで就業規則を見ると副業禁止とかいてある でも従業員のこの人やっていますよねと言ったら まぁ、一応認めているんでとか 禁止されているから絶対だめというわけでhない 逆にやっているけれども黙っているみたいなのが一番まずいかも それって会社としてこの人だけは認めて この人だけは認めないというのはOK? 本当はだめ 何かあったときは規則でどうなっているの?って話になるから ただ、面白いもので規則があったとしても 前例でこういう人がいるってなったときに 揉めた裁判になったら 前例がある場合結構それが法的なもので生きるこがあるんで それはありえますよね あの人は前に副業やっていたと聞くんですけど なんで私は処罰されるんですか? というふうに揉めたときに 会社の処罰は不当だというような判決が出ることはあ多くなってきます

  • 勤めている会社が副業禁止か分からない。

    自分が今、勤めている会社(派遣ですが)が副業を禁止しているのかどうか分かりません。雇用契約書には副業に関して一切記載されていません。 これは副業は禁止していないとみてよいのでしょうか?

  • 正社員の副業:この場合は就業規則に違反しない?

     昨今の不景気により残業が出来なくなり、収入(残業代)が減った対策として、会社にばれないような副業(家庭教師など)を考えております。自分の会社の就業規則を見ますと、「他の会社の従業員になること」は、就業規則で禁止されております。副業の可否に関係しそうな記載はこれだけでした。  仮に家庭教師センターなどを利用して家庭教師のアルバイトをする場合、従業員という扱いになるのでしょうか?どのような境目からが、「従業員」となるのでしょうか?  初歩的な質問で恐縮ではございますが、お知恵を頂けると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 副業にかかる税金

    副業にかかる税金のことについて質問です。 以前副業としてイラストのお仕事をさせていただきました。 1年で20万未満は確定申告の義務はないことは知っていたのですが、 最近になって確定申告とは別に、住民税は払わなければならないことを知りました。 イラスト代の収入は大した金額ではなく、光熱費や経費(資料などが入るのであれば)を足せばイラスト代を上回るような金額です。 今からではあいまいな計算しかできませんが、もし収入-光熱費や経費がマイナスとなるなら、今回税金は発生しないということになるのでしょうか。 経費ですが、イラストの資料となるような本を購入している場合、これらは経費として換算できるのでしょうか。 (しかし残念ながら少し前のことですのでレシートは残っておりません。) もう一つ、副業に関しての質問です。 私の会社の就業規則には雇用契約は禁止~と書かれているのですが 業務委託基本契約書を取り交わした場合は、 もし会社側に副業がばれた場合でも雇用契約ではないと言い訳は出来るのでしょうか; いろいろ無知で申し訳ありませんが 上記に加えて他にイラストや同人の副業に関して知っておいた方がいいことが等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 会社在職中に登記してもいい?

    近々、今の会社を辞めて、起業しようと思ってますが、今の会社から訴えられたり苦情が来ないかと心配しています。 就業規則には、 「会社在籍中、許可なく他の会社の役員または従業員として、労働契約もしくは何らかの契約を結び、営利を目的とする業務を行わないこと」 と書かれています。 就業規則に書かれているからダメなのか、それとも、そういう就業規則はあまり意味のない(無効な)ものなのか、どうなんでしょうか? 教えてください。

  • 就業規則 解雇

    就業規則に「懲戒解雇に該当する行為があったときに解雇できる」と書いてあった時には、普通の懲戒解雇とは違い労働基準監督署の許可は不要なんですか? ということは雇用者の裁量次第でかなり自由に解雇できるという事ですか? 例えば従業員が会社の消耗品のタオル1枚盗んだだけでも、監督署の許可なく”解雇”できますか? (タオル1枚なら軽微な不正であり、懲戒解雇する場合なら労働基準監督署の許可はおりなさそうですが‥まぁ会社の現金とかなら100円盗んだだけでも懲戒解雇に出来そうですが‥) 雇用者が解雇権濫用しても労働基準法のお咎めも無いですよね?この場合‥ よろしくお願いします‥