• 締切済み

過去の失敗と恨みの感情を忘れられず苦しいです

yuzu1395の回答

  • yuzu1395
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.6

今苦しんでおられる感情は「フラッシュバック」ではないでしょうか。 ↓Wikipediaの項目です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%BF%83%E7%90%86%E7%8F%BE%E8%B1%A1) 私も過去に非常に苦しめられました。 まさしく、中学生~高校生の時にやらかしてしまった失敗をいつまでも思い出して…。 周りの人間は私に忘れれば・割り切れば・何かで気を紛らわせれば、と言いましたが そんな甘っちょろいものじゃありませんでした。死にたくなるほど辛かったです。 http://otasuke.goo-net.com/qa4165683.html ↑フラッシュバックで苦しんでいる方の質問です。ぜひ参考にしてみて下さい。 鹿児島県に精神科医の神田橋條治先生という方がおられるのですが、 その方がツムラの漢方薬の60番と71番の組み合わせがフラッシュバックに有効であると発見されました。 それについての回答があります。 私は数年前、数ヶ月間60番と71番を飲み続け、フラッシュバックからほぼ解放されました。 完全に忘れ去ったのではなく、きちんと消化した上で脱却することができました。 現在また少し別のフラッシュバックが出てきたので再び飲んでいます。 ぜひ精神科を訪れて下さい。 過去の失敗と恨みの感情によって、日常生活に大きな支障をきたしていると思われます。 いきすぎた・病的な感情は「気の持ちよう」ではどうにもなりません。 無為に苦しみ続けるべきではないと思います。 No.4様がおっしゃる通り、ドクターや薬の力を借りることをお勧めします。

-GoodBye-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLの質問を見ました。私とそっくりです! 私もフラッシュバックに襲われるたびに独り言を呟いてしまうんです。 あまりにも酷くて何も手につかず無気力になり、毎日寝て過ごしていた時期もありました。 忘れろと言われても忘れられないから苦しんでいるんだし、何かで気を紛らわすことができてもそんなの一時的にだけですよね。 退屈な時間をなるべく作らないように努力しています。 失敗と恨みの感情、せめてどちらか一つでもいいので解放されたいです。 精神科や心療内科を視野に入れて考えています。

関連するQ&A

  • 過去の失敗にどう折り合いをつけるか

    退職してから3年が経ちます。なので、3年前のことです。 私は異動で新しい場所にいきました。新しい場所なので仕事の仕方もわからないことが多く、また慣れていないため、失敗ばかりしていました。そんな中、私の失敗を注意したり、しかってくれる人がいました。注意してくれることはとてもありがたいことでした。同じ失敗を繰り返さない私のためでもあり、職場のためでもあり、(失敗の許されないところですので)。しかし、今でも怒られた経験が頭のなかをよぎります。自責の念が強いというか、過去の自分を許せないというか。またその人は自分とは気があいませんでした。二人きりで仕事以外のことを話すとしたら何を話せばいいのかわからないと思ってしまうような人でした。私個人の思いですが。だからこそ、いやな思い出として残っているのかもしれません。みなさんは過去の失敗とか急に思い出すことってありますか。どのように折り合いをつけていますか。教えてください。

  • 私は、過去に失敗し大事な人を失ってしまいました。

    私は、過去に失敗し大事な人を失ってしまいました。 相手は同性でしたが、原因は、一方的に依存してしまい壊してしまったからです。思えば、彼女に抱いていたのは恋愛感情にも近いものだったのかもしれません。 今は大分孤独感などからも解放され、執着を手放そうとしているところです。 過去に執着して今を大切にできないのは嫌でした。 まだ気付いてないことも多いんだと思います。 ですが、今本当に大切にできる人がいないのかもしれないことにも気付きました。 なので前の子を踏み台にして、もっと良い人を見つけようとは思いましたが…。 やはり前の子と比較し、理想が高くなってしまいます。 私が求めてしまったのは、母から貰えるような、一方的な愛です。 しかも、依存してしまいます。 家庭内のことなどの重い相談もしてしまうかもしれません。 今度こそ大切にしたいんです。でも、「大切にしてほしい」や、「依存したい」、「全てを委ねたいし委ねられたい」とも思ってしまっています。 私は恋愛依存なのでしょうか?このままではいけませんか? 自分が分からなくなりつつあります。 よろしければ、助言をください。よろしくお願いいたします。

  • 過去の失敗に囚われて・・・

    まずは経緯を記します。 かれこれ5年ほど前に追突事故を起こしました。事故自体は物損で,保険処理等も程なく終わった件でした。 その時,現場ではもちろん,電話連絡の際に重ねてお詫びしたのですが,直接伺おうと思いながら,機を失して相手方を訪問出来ませんでした。その後は保険会社の方で処理が進み,一切済んでしまったので,連絡をするタイミングも失い,心の隅で「しまったなあ」と思いながらも時間が過ぎ,殆ど忘れていました。 先日,掃除をしていたときに,何かの書類を見ていて何故か突然この事故の件を思い出し,「何であの時お詫びに行かなかったんだ」と,凄い後悔に襲われました。その後は仕事をしていても,同僚と談笑していてもこのことで頭が一杯で,自分でも何で5年も前の,しかも済んだことにここまで拘るのか分からないほど,ひたすら後悔と自責が続いています。「いっそ,今からお詫びに行こうか」とまで考える程になっています(実際行ったら間違いなく不審がられるか,不愉快に思われるでしょう)。 元々,昔の失敗を割り切れない性格ではありましたが,ここまでひどく後悔に囚われることはありませんでした。軽度のうつ症状なのかなと自分では考えています。 このようなとき,考え方を変える,あるいは過去の失敗や後悔を割り切る方法はないでしょうか。このことに限らず,自分は何事にも否定的な考えをしてしまうので,うまく表現できませんが,もっと楽天的な思考ができたらと常に考えています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 感情を吐き出したい‥

    私は約六年間、学校生活でいじめによって辛い思いをしてきました。 今でも過去のこと、色々考えてしまったりトラウマになってもいて、心にできた傷は治っていません。 最近になって、信頼できる方と出会いました。その方はいつも私の辛い過去についてゆっくり聞いてくださいます。 「全部受け止めてあげるから。」といつも言ってくださいます。 その方には、辛かった出来事などはなんとか言えるようになってはいるのですが‥ありのままの感情を伝えることができないんです(ToT) 一番伝えたくて、わかってほしいのは辛い出来事ではなく、こんなに辛かったんだよっていう感情なのに‥。 素直に感情を吐き出すにはどうしたらいいですか? そしてどうしたら人にわかってもらうことができますか? 辛いこと話そうとしたら緊張してしまって(肩に力が入ってしまって)‥どうしたら楽に話せるのでしょうか? 感情を伝えたいです わかってもらいたいです 吐き出したいです!!!

  • 取り返しのつかない失敗をいつまでも悔いてしまう

    こんにちは。 私は一生に一度の夢をつかむチャンスを逃してしまいました。 もうその夢をつかむチャンスは、今後訪れないのではないかと思います。 覆水盆に返らず。一度逃してしまったものはもうどうしようも無い事はわかっています。 過去のことはどうにもならない、そう思っているのに未練が断ち切れず、動けない状態です。 失敗を恐れ、チャンスをつかみにいかなかった自分を恨みます。 自責の念にとらわれ、昼も夜もイライラしっぱなしです。 いつかこの未練が時間と共に薄れていく日は来るのでしょうか・・・・。 みなさんも人生全体に影響を与える、取り返しのつかない失敗をしたことはありますか? そのような時、やはり別の道を見つけて進まれたのでしょうか。 別の道に進むうちに、この未練と後悔もいつかは消えてくれるのでしょうか・・・。 ※ちなみに結婚の話ではありません。

  • 沖縄県民は過去にこだわる性格なの?

     歴史問題の議論の中で、「日本人は過去のことを水に流す国民性、中国韓国は過去をずっと根に持つ国民性。だから分かり合えないんだ。」という論をよく聞きます。  でも沖縄人って70年前の過去を未だに根に持ってますよね?70年前の日本軍が残酷だったから、21世紀の今も君が代や自衛隊が嫌いとか、根に持ちすぎだと思います。  沖縄人といえば朗らかなイメージがあるのですが、中国や韓国と同じく、ネチネチと過去にこだわる気質の人が多いのでしょうか?それとも日本人が過去を水に流す気質という前提自体が間違ってるのでしょうか?  

  • 過去の過ち

    某有名ポータルサイトでも相談したのですが、より多くの方にお話を聞いていただきたく思い投稿しました。 自分はかつて大きな過ちをしました。 いままで誰にも話したことはありません。 それだけの大きな過ちを犯したんです。 今ではそのことを反省し二度とやらないよう心得てますが、ちょうど乗り越えたと思った最近、フラッシュバックのように過ちを犯した当初のころのように自責の念に駆られました。 思い出すだけで鬱になりかけています。 ↑某サイトでは自分勝手だと言われました。 皆さんなら自分が行った、行ってしまった失敗、過ちをどう乗り越えますか?また乗り越えてきましたか? 自分のこのことは親や友人にもいえないことです。 言っただけで世界がガラリと変わってしまうような、そんなことです。 深刻な質問です。皆様よろしくお願いします。

  • 感情をコントロールできない。(長文)

    今年20歳になる大学生(女)です。 感情がコントロールできず、困っています。 私は大学2年生なのですが、理想の大学生活にはほど遠く、失敗ばかりです。 楽しい気持ちや記憶の残り方が薄くて、集中できず、無気力です。 きっと高校の環境が極端なほど恵まれていたから、現在が不幸に見えているだけなのだと思います。 いま私が一番懸念しているのは、恋人のことです。 悩みを相談する友達もいませんし、今はそういった友達を作ろうという気力も湧いてきません。 すると、私の不満は愚痴となって全て恋人に向かってしまいます。恋人のせいじゃないのに。 私の理想とする大学生活を目の前で繰り広げている恋人に、嫉妬さえしてしまいます。 詳しくは聞いていませんが、恋人は過去に色々と苦しんだそうで、それを乗り越えてこその今の生活なのだと思います。ほんとうは「よかった」って思うべきことなんです。 なのに、つい「うらやましい、ずるい」と言ってしまいます。 こんな醜くて幼い自分、嫌です。 恋人は、いつも優しく聞いてくれます。 ですが、コントロールできずにこのまま感情をぶつけ続ければ、きっと離れていきます。 それが怖いです。 そんなことを考え始めると、次々と自分の汚い部分が思いついて、どうしようもなくなります。 動悸がして、自分の体に当たってしまいます。 おかしくなりそうです。 さっきも電話で、恋人に八つ当たりしてしまいました。 ダメと思ってもコントロールがききません。 高校卒業まで思春期らしきものがなく、よほどのことがない限りは冷静でいられました。 思春期が今なのかも、と思いますが、19歳にもなって・・・とも感じます。 みなさんは、ある程度(私くらい)の年齢でも、感情が暴れてしまうことはありますか。 どうしたらコントロールできるようになるのでしょうか? 少し興奮した状態で書いています・・・文章に不備がありましたら申し訳ありません。

  • 恨みや怒りを持つ相手との接し方

    昔から家族の事でうまくいかず、家族に対して腹が立つ事が多く、嫌な想いをすると相手を不快な気持ちにさせる様な態度をとってしまいます…。 現在実家暮らしで、母、兄、妹と暮らしています。 幼少期から妹と衝突が多く、妹には特に恨みというか怒りが強く、成人した今でも根に持っている事は多くあります。 今までの数々の恨みが蓄積し、些細な衝突からでも大きな喧嘩に展開していってしまうため、私自身も望まない家庭不和や崩壊を招いてしまっています。 もう いい大人なのだから、姉妹喧嘩などせずに平和に暮らしたいという願いもあるのですが、どうしても日頃の些細なストレスが引き金になり、過去の恨みが頭中に渦巻いてイライラが治まらなくなる時があります。 家族内では私だけ愚痴や不満を聞かされる一方で、聞いて貰えないのでストレスは溜る一方です。 『不満がある奴は家を出ていけ』という空気が家中をまん延しており、文句を言えない閉塞感にも嫌気がさしています。 早く独り立ちしたいと思って働いているのですが、独り立ち出来るようになるまでは家族と付き合わなければいけません。 そこで質問なのですが、 相手を変えるのは難しい事だと分かっておりますので、せめて“憎い相手とどの様に折り合いをつけて接するか?” “相手に伝えられない不満をどうすれば良いのか?” という二点について皆さまの助言をいただけると幸いです。 自分はこんな風に乗り切った等の体験談を回答して下さっても助かります。 長文失礼致しました。

  • 一眼レフのフィルム入れに失敗した

    キャノンのA-1という古い一眼レフを10何年も大切に使っています。 デジカメも持っていますがここぞと言うときはいちばん信頼できるこのカメラを使っています。 しかし先日初めてフィルム入れに失敗してしまいました。 いつものように入れたはずなのですが 24枚を過ぎてもシャッターが下りるので 空回りしているとわかりフィルムを取り出そうと思いましたが、少し巻いたところ(たぶん最初にセットしたときに引っ張り出した分が巻戻っただけ)で、ひっかかってしまい、思いっきりひっぱったらフィルムの先が5cmくらいちぎれてやっと取り出せました。 その後1本フィルムを入れてシャッターを切り巻き戻したら今度はうまくいきましたので、たまたまうまくいかなかっただけかもしれません。 しかし、今まで全幅の信頼を寄せて使っていたのにこんな事故が起きると恐くて使うことができません。 なにか原因があるのでしょうか。修理に出すべきものなのでしょうか。 今まで100回以上もフィルムを出し入れして失敗しなかったのに・・それも人に頼まれた大切な写真で申し訳なく自責の念でおかしくなりそうです。