• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:預貯金だけの二男との結婚)

預貯金だけの二男との結婚

yahiro1972の回答

回答No.3

こんにちは。 とあるブログでお金持ちのお嬢様がサラリーマンと結婚したという 内容のものがありました。 彼女は結婚前は「彼と二人なら狭い家でも大丈夫!」と豪語して いましたが、結局「ピアノも置けないマンションなんて!」と 言い始めご両親に一軒家を購入して貰っていました。 旦那さんには購入後に報告して後戻り出来ない状況まで作って いましたね。 人はなかなか生活のレベルを下げられないものです。 こんな事も覚悟の上で結婚された方がいいと思いますよ。 ちなみに価値観が違いすぎると女性も厳しいかもしれないけど、 男性側も厳しいものがあると思いますよ?

noname#69506
質問者

お礼

こんにちは。 やはり、現実問題、貴方とだったら狭い家でも大丈夫よ♪なんてことはないですよね・・・。 私も、ピアノを弾きたい(泣)と言い出しそうです。言われたら男性も厳しいですよね。 生活レベルは、なかなか下げられないものですよね。やっぱり、様々な事態を想定すると、覚悟ができないです。 大変参考になりました。御回答どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 次男の大多数は家を建てるのは諦める?

    次男の人のほとんどは家を建てるのは諦めるものなのでしょうか? 友達は長男でいつか結婚したら実家に住むらしいのですが、自分の場合は次男なので実家は兄が住みます。 なので将来結婚しても持ち家はありません。 家を建てる数千万円なんてもちろん無く、貯めていくのも節約生活に入るだろうから気が遠くなります。 正直なところ次男に生まれたのを恨んでいます。 やはりほとんどの次男の人はマンションなどで住んでいくのでしょうか? それともみんなローン組んででも頑張って家を持つのでしょうか? 次男のほとんどはどうやっているのか教えてください。

  • 預貯金がいくらあるのか分からない・・・

    結婚10年目の夫婦。10ヶ月前から別居しています。小学3年生の娘が一人いて、私と暮らしています。別居理由は性格、金銭感覚、価値観の違いはもとより、私に対するモラハラ、娘に対する暴力(主人曰く「しつけ」だそうですが。)です。 離婚に際しての財産分与の話し合いで、主人から「今住んでいる家を売ったお金を全部お前にやる。貯金は俺が貰うから、それで財産分けることにしよう」ということでした。が、我が家の預貯金がいくらあるか分からないし、家もいつ、幾らで売れるかも分からないので、了解しませんでした。で、主人に「実際、預貯金はいくらあるの?」と聞いても、「家売ったのと同じくらい」と言って、ハッキリとした預貯金額を教えてはくれませんでした。 結婚生活中も家計は主人が握っていて、給料明細は見せてもらえず(生活費は生活費用の口座があり、贅沢は出来ないけど、月々普通に生活出来るくらいはちゃんと入金してくれてました。)、預金通帳も主人が管理していて、私にはそのありかさえ教えてもらってませんでした。 こんな主人を相手に財産(預貯金)がいくらあるのか、給料はいくらもらっているのか調べる方法はありますか?ちなみに口座は全て主人の名義になっています。

  • 次男が少ない今・・・

    姉がいますが結婚をして家を出てしまったので、妹の私が両親と暮らしています。未婚です。のんびりしていたらもうヤバい年齢になっていました。若い時とは違い、色々と考えて結婚相手を見つけなければいけません。 いずれ両親も年老いてくるでしょう。そしたら一緒に住む又は近くに住んで安心させてあげなきゃと感じています。が、今結婚相手をがんばって探しているのですが、驚くコトに、長男が多過ぎです。次男が見事にいません。 次女で家をいずれみていかなければいけないのに、家を守っていかなければいけない長男にしかめぐり会えない女性、そういう状況の方が沢山みえると思いますが、どのようにされていますか?良い知恵を貸して下さい。

  • 結婚したいのですが、悩んでいます。

    私は大学3年で、彼は今年就職しました。 彼にこの間「(私が)卒業したら、結婚しよう」と言われました。 言われると思っていなかったので、しかも突然で、驚いた&嬉しさのあまり涙が出てきました。 彼は今実家に住んでいて、実家の敷地内に別宅として、彼の家が建っています。(つい先日、完成したそうです) 彼の実家と、私の実家(今私は実家住まいです)は、ちょっと距離があります。 彼の地元は、私の地元より田舎で、絵に描いたような田舎なんです・・・ 彼とは結婚したいと思っていますが、 親がいつも近く(となりの家)にいることと、 そこの土地柄?があまり好きではありません。 この2点を考えると、結婚する前にひっかかってるなら結婚してからもひっかかったままなんじゃないかと心配です。 もしかしたら、彼のことをもっともっと好きになれば、そんなことで悩まなくなるかも?とも思っています。 でもやはり、1番ひっかかっているのは彼の親が近くにいることです。 2世帯じゃないだけ良いじゃん と思われそうですが、でも気が重いです。(彼の親とは会ったことがあり、いい方です) こういったことで、結婚することについて悩まれた方、ご意見くださる方、よろしくお願いします。

  • 次男がデキ婚、彼女の母親の要望について

    次男が彼女を妊娠させ、結婚の許しを受けに彼女の親に挨拶に行きましたが、そこで言われたのは、1.早く入籍すること。2.出産前に式を挙げること。3.住まいは彼女の家の敷地に別棟の家を新築するので、そこに住むこと。完成するまでは、彼女の両親と住むか近くにアパートを借りて住むこと。 以上ですが、結婚式については、次男は生まれてからでも、会社の上司や友達も呼びたいし、きちんとやりたい。住まいは1月に完成予定の家に入るのは良いが、彼女の親との同居は勘弁して欲しいと 話をしたら、彼女の親は近くにアパートを借りて住めということらしいです。来週に親同士の挨拶がありますが、私の妻は、アパートは数ヶ月のことであれば、もったいないので、私の家に住まわせ私たち夫婦がマンションにその間だけ、転居すればとの案を持っています。マンションは購入済みのマンションがあります。(わざわざ購入したわけではありません)私としては、彼女の母親の言うとおりにした方が良いのではと思っていますが、私の妻は次男の考え通りにしてあげたいようです。親同士が意見の対立をしていては、子供たちが可愛そうです。丸く収めるお知恵を貸してください。

  • 次男夫婦と絶縁状態です。元に戻りたい

    毎日後悔ばかりしています。吐き出せるところがないので、書かせてください。 私には息子が二人います。かなり以前から義両親や主人は後継ぎは長男だと宣言していました。 しかし長男は県外の大学卒業後、そのまま大学に残り、就職してしまいました。主人の中では立派で誇らしい長男のままでした。 次男も県外に就職して、早くに結婚しましたが、子供には恵まれませんでした。 3年前、私が病気を患い、長期入院することになりました。次男のお嫁さんがパートを辞めて手伝いにきてくれました。家には義父と主人がおり、私が入院すると家事をするひとがいなくなってしまうからです。 週末ごとに次男も帰省してくれましたが、アパート代や次男の食費と帰省費用などが負担になり、3ヶ月くらいして、次男も会社を辞め家に帰ってきてくれました。 長男夫婦は仕事が多忙、子供もいるのであまり帰省してくることはなく、次男夫婦には本当に世話になりました。 次男が同居してくれることになり、相続で揉めないようちゃんと話し合って欲しいと主人にはお願いしていましたが、私は自分の病気に精一杯で、ほとんど主人任せにしてしまいました。 その主人が、脳梗塞であっけなく亡くなってしまいました。私より先にです。義父と私は残されました。 遺言状には土地と家は長男に、預貯金は私と次男に、と書かれていました。 次男は継ぐつもりで戻ってきたのにこの仕打ちはなんだ、と。次男には子供がいないので、跡継ぎは長男だと考えてて、義父も長男も遺言状の通りにすべきだと言いました。 ちょうど私は再入院となってしまい、話し合いもまともにできずに入院してしまいました。 1ヶ月入院生活でした。次男の相続放棄と、次男のお嫁さんの両親の婿養子に入ることを退院後に知らされました。 家に残って欲しいと頭を下げてお願いしましたが、出て行ってしまいました。それからまともに連絡が取れません。おそらくお嫁さんの実家で同居してるのだろうと思います。次男の同級生のお母さんから、次男のところに男の子と女の子の双子が産まれたと聞きました。 高齢出産で大変だったらしいです。とても驚きました。もちろん嬉しいことですが、こんなことを人づてに聞かなければ知りようもないなんて、悲しすぎます。 長男は長期休みにしか帰省できず、義父と毎日息が詰まるような生活です。 病気の再発も恐ろしいです。 次男が一緒にいればお嫁さんも孫もいて楽しかったのだろうと想像します。 元に戻りたいです。毎日が辛いです。 孫の顔も見たいです。どうしたら会えるのか相談にのっていただけませんか。

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • 長男と次男

    私は次男の嫁です。 次男と結婚して家を建てたとき長男の嫁から(長男が家を建ててないのに次男へ先に家を建てるなんてと言われました。)それから4年したら長男も家を建てて私たちが家を建てたところより兄嫁さんの実家に近い所へ引っ越しました。私は長男が跡を継ぐものだと思ってたし、次男は家がないから建てたのに兄嫁は意味不明です。 長男は跡を継がないと言ってます。次男が跡を継ぐみたいです。(他人事)はっきりしない長男、義父、義母にいらつきます。 家が近いと言うこともあって(5分)か「変わったことがあったら頼むけえのう、いつもありがとう」と言われます。私も出来ることはしてるつもりです。けど、今さえ良ければ後は好きにしてくれえという考え、どうすればいいか分かりません。義父の体が悪く車の運転が出来なくなって2年目です。去年はそんなことしなかったのに今年は農業で使うトラックを(わざわざバスで来て)義兄が私用で使ってます。盗れるだけ盗るって考えかもしれません。 何度か義兄にトラックを返すように伝えてもらってはいますが、まだ返ってきません。 義兄(50歳)は今まで義父と義母から甘ーい生活援助を受けてきたみたいです。義父も義母も、跡を継いでもらおうと思い援助してきたみたいです。でも、継いでくれんなら、義父義母、もう義兄に援助、出来ないからと言ったそうです。その途端に義兄が乗ってた乗用車、車検も自分では受けれないので廃車にしたみたいです。 義父も義母も私を頼りにしてくれて、こまごまと、困ったことがあればすぐ言ってくれます。私たちも跡を継ぐ気持ちになってるけど、このまま義兄が思うようにするのかなと思うと、心は晴れません。 喧嘩しなさいってことですかね? 私もどうしていいか・・・、長文で愚痴ばかりで分からなかったらすいません。 アドバイス下さい。

  • 結婚が寂しく感じる…

    結婚が決まったのですが、嫁にいく私は、県外の1時間以上かかる彼の家(築10年、独り暮らし)で生活することになりました。一緒になれて嬉しいはずが、不安ばかりで寂しくなってます…彼は仕事も住まいも何も変わらず、私は環境や職場も変わります。嫁にいくからには仕方ないのですが、遠くへお嫁にいった方、寂しさや不安ありませんでしたか?今は楽しい生活になりましたか?

  • 結婚ってなんですか?

    よくお見合いや結婚相談所で 「年収はいくらですか?」「お仕事はなんですか?」 と聞いてくる女の人がいますが、なんだかお金目当てのようで 嫌な感じがするのは自分だけでしょうか? 確かに生活するうえでお金は必要ですが、初めて出逢ってまだお互いのことを何も知らないのに、そこから聞くのはチョット・・・と思います。 自分はまだ23歳で結婚のことは詳しく分かりませんが、お見合いって条件だけで相手を決めてしまうような味気ないものなんですか? 結婚って本来なら相手のことを好きになってするものではないのですか?

専門家に質問してみよう