• ベストアンサー

ノコギリクワガタのハサミの部分が・・・

ノコギリクワガタのハサミの部分が 飼育ケースの蓋の網目部分に引っ掛かってしまい 昨夜から身動きがとれずにいます。 蓋の上から出ている部分を押そうにも ハサミのギザギザが邪魔をして押せません。 どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

マイナスドライバーやスプーン、バターナイフなどを刺し込んで隙間を広げてやってください、ラジオペンチでもいいでしょう。 ニッパーや爪切りで網を切っちゃうのもいいでしょう。

mommey
質問者

お礼

言われてみれば、なるほど・・・ですね^▽^ 早速救出してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

ケースをニッパーで切って助けました。

mommey
質問者

お礼

蓋をどうこうするって事に全く気付きませんでした! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノコギリクワガタが羽化したのですが。

     PETボトルにてノコギリクワガタの幼虫が、蛹になり 数日前に羽化したので 飼育ケースにPETボトルごと入れ PETボトルから飼育ケースに出てくるのを待っている のですが一向に出てきません。  中を見ると動いているので生きているのですが 無理に出さない方がいいのでしょうか?

  • ノコギリクワガタの寿命

    ノコギリクワガタについて教えて下さい。 今年の7月に、山でノコギリクワガタのオスを子どもに捕まえてきました。 大切に育てていたようですが(他の越冬する種類のクワガタと一緒に、ノコギリクワガタはオスだけで)、今日時点(大晦日)でまだ生きています。もちろん元気はありませんが、木に登って動いています。 室内ですが、普通に寒い所(暖房のない板間)に置いています。 ノコギリクワガタは越冬しないはずですが、ある程度は生きるとはいえ、10-11月にはほぼ死ぬものと思っていました。 この季節まで生きているのは、稀なことでしょうか。それとも、飼育下ではよくあるのでしょうか。 ノコギリクワガタを年越して飼育された方がいらっしゃれば、何月位まで生きたか教えて下さい。

  • ノコギリクワガタが日中寝てくれません

    7月初旬にひっくり返ってたノコギリクワガタを保護して飼育してるんですが、昨日からマットに潜って寝ません。動き回っています。ゼリーは1日で一個完食するくらい食欲はあります。ノコギリクワガタの寿命は3ヶ月くらいなのですが、これは死の前兆なのでしょうか?

  • ノコギリクワガタの幼虫飼育について

    ノコギリクワガタの幼虫飼育なんですが、一匹ずつボトルに入れて飼育するのではなく、カブトムシのように大きな衣装ケースなどに入れてほってらかしで飼育できないものでしょうか。 どのような飼育方法を調べてみても一匹ずつ分けて飼育しないと羽化率が下るというのをよくみるのですが、自分はカブトムシのように大きなケースで飼育する方が羽化率が高くなるような気がします。 このような飼育経験のある方の意見をお待ちしております。

  • ノコギリクワガタのサナギについて

    クワガタの飼育を始めたばかりの素人です。 昨年生まれたノコギリクワガタの幼虫達(十数匹)が、最近になってやっとサナギになりました。 このまま越冬して来夏、成虫になるのでしょうか?。 飼育環境はマット飼育。 暗所(納屋)で、冷夏もあってか比較的涼しかったようです。 アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

  • ノコギリクワガタの幼虫が・・・

    去年の夏にノコギリクワガタの幼虫を2匹もらい、小さな飼育ケースで育てていました。 1匹の幼虫が動いているのが見えたので羽化する前にマットを交換した方がいいかなぁーと思い、昨日ケースをひっくり返してみると、もう1匹はオレンジ色の物体に・・・\(◎o◎)/!(羽化直前?) 以前、羽化の時期は絶対安静と聞いた事があったので、あわててそのまま周りのマットを崩さないようにそっと戻しました。 ・立派な成虫にしてやりたいのですが、このままにしておいても良いのでしょうか? まだ、もう1匹は幼虫の状態でウネウネと動いています。羽化の邪魔にならないように別々にしておいた方がいいのでしょうか? ・羽化し始めてどれくらいで成虫になりますか? どなたか詳しい方、教えて下さい!!

  • ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです

    ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです 昨日、ノコギリクワガタが実家の部屋に迷い込んできたので捕獲しました。 体調4~5センチであごが下のほうに曲がっています。 早速ホームセンターで飼育キットを買ってきて、 えさのゼリーをあげてみたのですが、 あごが邪魔になってゼリーが食べられないようです。 ゼリーはお皿か何かにあけて食べさせたほうがいいのでしょうか? 昆虫を飼うのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • コクワとノコギリクワガタを一つのケースで飼育

    スペース等の制約もあり、 一つのプラケースにクヌギマット系マットと朽木数本を入れて それぞれ♂♀複数匹ずついるコクワガタとノコギリクワガタを一緒に飼育しています。 ネット等で調べたところ、コクワにはクヌギマット系マット、 ノコギリにはカブトの飼育にも使える発酵系マットが適しているようですが、 このままケースを別けずに両種ともに産卵させる方法はありますでしょうか? どんな種類のクワガタにも使える万能マット、汎用マットみたいなものって存在するのでしょうか? マットのブレンドにより可能になるのでしたら、その配合例等を教えてください。

  • ノコギリクワガタが産卵しない

    野外採集したノコギリクワガタがなかなか産卵してくれません。 採集してからペア同居飼いして1ヶ月です。 野外採集個体なので交尾は終わっているかと思いましたが一応、同居させています。 中ケースに3cmくらい発酵マットを固く入れ、その上3cmくらいは通常に発酵マットを入れ、中サイズの産卵木(加水済)を下半分をマットに埋めてある状態です。 エサ食いは問題ないですし、交尾も視認してます。 なぜ産卵しないのでしょうか? (ノコギリクワガタのブリードは初めてです)

  • クワガタの質問

    クワガタについて興味があり何点か質問なんですがよろしくお願いします 1、国産クワで決闘させて最強なのは何クワガタでしょうか? 2、オスのクワガタでアゴ(ハサミ)の力が一番強いのはどれでしょうか?   例えば人間がはさまれて一番痛いのは? ノコはギザギザしてて痛そうです 3、ミヤマやオオクワはなかなか捕まえにくいですが、これは絶対数が少ないからでしょうか   それとも、数はそれなりに居るのに警戒心が強かったりで人目につかない所に潜んでいるから   でしょうか?    オオクワなんかは年も越しますし、実際はもっと沢山居るような気ががします   逆にノコなんかは一年で死んでしまいますが、毎年見かけます 4、2の質問に類似なんですが、国産クワの生息の多い順がしりたいです   一位はコクワかなかぁって思うのですが、二位以下は全く分かりません? 5、クワガタの口は蜜を吸うだけのベロみたいな感じに見えますが、噛む事も出来るのでしょうか   例えば人間が噛まれて痛いと思えるような? 質問が多くてスミマセンがクワガタの事を色々知りたいので宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 機械設計する際に部品の硬さを決めることは重要ですが、HRC40といった値の硬さのイメージがわかりません。そもそも硬いとは何を指すのでしょうか?この記事では、部品の硬さの定義や考え方、HRC40の硬さのイメージについて解説します。
  • 部品の硬さは、機械設計において重要な要素ですが、HRC40のような硬さのイメージはよくわかりませんよね。この記事では、部品の硬さの定義やHRC40の硬さのイメージについて解説します。また、部品の硬さを決める際の考え方についても紹介します。
  • 機械設計において、部品の硬さは非常に重要な要素ですが、HRC40といった値の硬さをイメージするのは難しいですよね。この記事では、部品の硬さの定義やHRC40の硬さのイメージ、部品の硬さを決める際の考え方について解説します。年配の方とのイメージ合わせに役立つ情報もご紹介します。
回答を見る