• ベストアンサー

Bフレッツでの同時接続について

aki43の回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

無線LANの質問は多いですね、無線は初期、業者を呼んだほうが間違いないですし、プロバイダーの無料サポートもやってると思うので まぁ余計なお節介ですね

関連するQ&A

  • WR6600Hで3台目の無線LAN接続

    WR6600Hで1台はデスクトップPC、2台目はノートPCでデスクトップPCは有線、ノートPCは無線で接続していました。ここにノートPCを追加して無線で使おうと思っているのですが、別売りのWL54AGを使えば使用できますでしょうか。また、接続する際に注意事項などございますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 突然一台のPCでしかインターネット接続できなくなった

     PCを3台所有していて、今まで何の問題もなく光回線で無線LANによってインターネット接続できていたのですが、特に設定等を変更した覚えはないのに、昨日から突然、特定の1台でしか接続できなくなってしまいました。携帯ゲーム機などでも接続できない状態です。  無線LANアクセスポイントにはNECのAterm WR7850S、子機にはWL54SEとWL54SCを使用しており、OSはXP、ISPはOCNです。  接続できるPCのLANカードを他のPCに差し替えたり色々試してみたのですが一向に回復しません。  アドバイスをお願いします。

  • Bフレッツの接続が上手くいかない。

    光ファイバーに変更したのですが。2台のパソコンを使用しています。プリウスのWINDOWSXPとIBMのWINDOWS2000です。ルータはNEC WR7600Hを使用していますが。 IBMのパソコンが、インターネットに接続が上手くいきません。1回目の接続は、出きるのですが2回目以降、接続が出来たり出来なかったりです。再起動すればまた、つながります。接続方法に間違いでもあるのでしょうか、NECの方は、問題なくOKです。詳しく教えて下さい。

  • コミュファ光でのインタネット接続機器について

    現在ODNのADSL 40Mコースを使用し、モデムから無線アクセスポイント(NEC製WL5400AP)に接続し無線でPCやプリンタ接続で使用しています。 この3月にアクセスコミュファ・ホームにコース変更します。 この場合、今使用している無線アクセスポイントの機器(WL5400AP)はそのまま使用できるでしょうか? (回線終端装置-光電話アダプタ-WL5400AP→無線でPC/プリンタへ)

  • 無線LAN セキュリティー無効での接続

    2台のPCを無線接続していたのですが、1台を買い換えて新しく無線LANの設定をしました。しかしながら、セキュリティーが無効だと接続するのですが、有効にすると有線にしないと繋がらなくなります。無線LANは有線よりもセキュリティが低いと聞いてますので、できるだけ早くセキュリティ有効化で接続を実現したいのですが、どんな点に問題があるかご回答いただけませんでしょうか。2台ともOS:Windows XP、無線LANカード:NEC WL54AGです。 モデム:yahoo bb trio1 ルーター:NEC Aterm WR600H

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • BフレッツとWR7800Hでのインターネット接続が繋がりにくい

    BフレッツとWR7800Hでのインターネット接続が繋がりにくい 初めまして。よろしくお願いします。 下宿で今まで有線でネットを使っていたのですが、DSでwifiに繋げようと思い、実家に現在使っていない無線ルーターのNECのwr7800Hがあったため、それを無線アクセスポイントにして今まで使っていた有線に繋げてみました。 今までは、Bフレッツマンションタイプをフレッツ接続ツールを使って 『VDSL(VH-50IIE)-有線Lanによるデスクトップパソコン(OSはXP)への接続』 このように繋げていました。 これを、BフレッツマンションタイプをNTT西日本のホームページにあったガジェット光新聞を用いて、 『VDSL(VH-50IIE)-有線Lanによるwr7800Hへの接続-有線Lanによるwr7800Hからパソコンへの接続』 に変更しました。 すると、DSでwifiに繋がるようにはなったのですが、今まではすぐに繋がっていたネットへの接続が非常に遅くなってしまいました。繋がらないこともあります。 セキュリティーソフトを切っても繋がりにくく、その割にはセキュリティーソフトのアップデートは、多少遅くはなりますができるといった状態です。 今はwr7800Hを使わずに接続しています。 一応実家から持ってくるときに、サブノート(OSは7)を使って、実家のフレッツADSLを使用した 『VDSL(実家ので、名称はわからない)-有線Lanによるwr7800Hへの接続-有線Lanによるwr7800Hからパソコンへの接続』 を試したときはすぐに繋がりました。 このノートパソコンは下宿でのフレッツ接続ツールを使った 『VDSL(VH-50IIE)-有線Lanによるノートパソコンへの接続』 でも問題なくネットに繋がっていました。 実家から持ってたwr7800Hは、昔実家のADSLを使った無線接続に使用していました。 どうすればwr7800Hを用いた接続が良くなりますか。 WR7800Hを初期化したら良いのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続がわかりません!!

    BBIQ光でネットをつないでいる1台目のPCに、無線LANカード内臓の2台目のPCを無線でつなげようとしています。 1台目:富士通(XP)NECのAtermWR7610HVで接続 2台目:NEC(Vista)無線LANカード内臓 その他の機器 NECのAtermWR7800H WR7610HVには無線LANカードは入っていません。 電話線が繋がっているのでWR7610HVを外すことはできません。 そこで、WR7610HVとWR7800HをLANケーブルで繋いで、WR7800Hをアクセスポイントモードで動かそうとしたのですが、PCから設定画面を開くとWR7610HVの設定画面になってしまい設定できません・・・。 色々繋げ方を変えて試してみたのですが、WR7800Hの設定画面になってくれません。 なにか良い方法は無いのでしょうか?? 急いでいます。 どうかお力をお貸し下さい・・・!

  • 無線LANについて教えて下さい

    先日so-net光UCOMに加入しIP電話用のルーターNEC製WR7610HVが本日送られてきました。このルーターを使ってもう一台別の部屋にあるPCを無線で接続したいと思ってます。そこで何が必要なのかよく分かりません。ちなみにもう一台のPCはデスクトップPCでカードスロットがありません。ノートタイプならNEC製のWL54AGが二枚あれば無線で接続可能なのは理解しました。デスクトップPCの場合は他社製品のものでも接続が出来るのでしょうか?何を揃えればいいのか全く分からない状態です。よろしくお願いします。

  • ネット接続について

    素人質問失礼します。我が家のPC×2はケーブル回線を用いて ネット接続しています。OSはそれぞれ窓XPです。ルーターは NEC-Aterm WR6650S。ノート型の2台目に対して無線LANで 飛ばしています。(ちなみにPCの共有はしていません) そこへ3台目(デスクトップ。窓XP)が加わることになりました。 1台目と同じ部屋なので無線である必要はありません。こちらは 1台目と共有したいと思っています。 1:どうすれば1台目と3台目を同じ環境(ネット接続+共有)で   繋ぐことができるでしょうか? 2:備品は何が必要でどれくらいかかるでしょうか? 3:初めての接続は業者任せでした。作業手順について詳しいHPを   ご存知でしたら紹介してください ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続について

    無線LAN接続について ADSLモデムはADSLモデム-MS5「B」を使用。ADSL12Mプラン。 無線LANはAterm WR8170N(STモデル) USBスティックセットです。 (WR8170NとWL300NU-Gのセット) パソンコンは2台あり、主1台目はNECのLL550KG ビスタサービスパック2です。 2台目はSONYのGR5F/BP ウインドウズXPです。 主で使用するのは、NECのLL550KGで、パソコンに無線LANが内蔵されていますが それは使わないで(スイッチをOFFにしている) WR8170とWL300NU-Gを使って無線LANでインターネットを行いたく 11nでプライマリSSIDで設定しようとしたら AtermとNECのオペレーターを5往復した結果、 プライマリSSIDでは設定できないため、セカンダリSSIDで 11gで設定することになってしまいました。 本当は、11nでプライマリSSID(AES)で設定したほうが通信速度も速いから そうしたかったのですが、原因ははっきり分からないとのことでした。 (パソコンの内臓無線LANが悪影響? でも内臓の無線LANの スイッチはOFFにしている) 次にSONYのGR5F/BPの方ですが、こちらには WL54SCというLANカードを挿して、WR8170を使って無線LANで インターネットに繋げようと、11gでセカンダリSSIDで設定しました。 以上が、現在の使用状況で、本当は NECのLL550KGは、WL300NU-GとWR8170Nの プライマリSSIDでAESで11nで繋いでもっと速いネット環境にしたいです。 SONYのGR5F/BPの方は、WL54SCとWR8170Nの セカンダリSSIDで11gで良い(サブ的なパソコン)のですが。 NECのLL550KGを再設定することによりSONYのほうが インターネットに繋がらなくなるのも困ります。 もし対策案があるようでしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。