• ベストアンサー

フードプロセッサーの衛生面について

ben1151の回答

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.3

衛生面について、そこまでの、観念が、あるのは、ある意味、プロ並だと、思います。 刃に、熱湯を掛けることで、その不安は、ある程度、解消されないでしょうか。 プロでも、野菜、肉、魚のフードプロセッサーの切り替えは、していません。 包丁、まな板は、しては、いてもです。 全く、別件なのですが、もしや、切れない包丁をお使いでは? 研ぐことで、解決するなら、お手伝いできます。

WANKO_P
質問者

お礼

ご回答下さりありがとうございます。 ただ単に、神経質すぎるのだと思います。 サラダを和える用とひき肉などをこねる用のボウルまで分けていますが、使った後の器具は同じスポンジで洗ったりする訳ですし、どの辺まで気にするかというところなのだと思います。 包丁の切れ味についてですが、以前は切れなくてもそのまま使っていて、イライラしながらの料理でした。 そこで、シャープナーを当ててから作業するようにしたところ、ストレスはかなり解消されました。 でも…根本的に料理はあまり好きじゃないみたいで。 下の方のお礼にも書かせていただきましたが、餃子の時の野菜とか魚のすり身をこしらえたりなど、フードプロセッサーがあればとても簡単にできるという作業に使ってみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フードプロセッサか、アナログか

    高齢の父が食欲が細り、軟らかくしたものやスープなどで食欲と栄養をつけてもらいたいと考えています。 料理を作る際に、フードプロセッサがあると便利かな、とも思うのですが、玉ねぎのみじんぎりや野菜のみじん切りも、包丁で特に苦に感じることはありません。 むしろ、フープロは一回一回洗ったり、手回しが面倒なのでは?と懸念しています。 毎日のことではなく、月に2回週末に帰省し、料理をする、という感じで、私しか使いません。 ですので、使いこなせるかということと、場所を取ること、使わないと電化製品のために壊れやすくなる、など、不安要素がいっぱいです。 イワシのつみれは擂り鉢で、スープは手で裏ごし、というのはやはり面倒でしょうか? ある程度お料理上手の方で、フードプロセッサはすごく使える!いやいや、不要でしょ、など、ご意見をお聞かせください。

  • フードプロセッサとジューサーについて

    私は、娘の野菜嫌い克服のために、フードプロセッサを買い、野菜をみじん切りにしてから料理に取り入れているのですが、凄く便利で、その事を姉に話したら、姉も買いたいと今探しているのですが、姉は主に野菜ジュースを作りたいみたいです。 私が持っているフードプロセッサ(Panasonic/パナソニック フードプロセッサー MK-K80P)では、ジュースは作れませんが、フードプロセッサにジューサーがついているものってありますか? 料理の下ごしらえのためのみじん切りや、キャベツの千切り以外にジュースも作りたい姉のために、いいものがないか探しています。 よろしくお願いします。

  • フードプロセッサーの選び方

    度々お世話になります。 初めて購入するのですが、値段がピンきりで迷ってしまいます。 使用目的は、野菜のみじん切り・肉や魚のミンチとごく一般的です。 いくら位のものを買えば良いでしょうか。 みなさんはどう選び、何を作るときに使っていますか? また、ポタージュスープやジュースはミキサーでないと無理でしょうか?

  • フードプロセッサかスライサー

    フードプロセッサかスライサーの購入を考えています。 予算は1万円。 目的は料理の下ごしらえを楽にするため。 主に、野菜の千切り、みじん切り、に使用する予定です。 電動のものでも手動のものでも構いません。 お勧めのものがあれば教えて下さい。

  • フードプロセッサー どれがおすすめ?

    フードプロセッサーを購入したいと考えています。 野菜のみじん切り、スライス、千切り、とか、肉をひき肉にしたりとか、パンをパン粉にしたりとか、生クリームや、卵白を泡立てたりとか、パンの生地を練るとか、ソースを作ったりなどなど、このようなことができるフードプロセッサーを探しています。 できれば、格安で購入したいと考えています(1万円以下)。どの商品が、おすすめとか、ここで買うと安く買える(東京都内で)とか、お勧めの物を教えてください。

  • ウインナーやお肉などは奥歯が生えてからですか?

    1才の子供がいます。 今は前歯しか生えていません。 やわらかく煮た野菜やひき肉や、みじん切りにしたお肉などを食べています。 ウインナーやから揚げの鶏肉など、歯茎ではつぶせない物は奥歯が生えてからじゃないと食べれないでしょうか? それとも、細かくみじん切りにしてご飯と混ぜれば食べられますか? きゅうりや大根などの生野菜もまだ無理でしょうか? いつごろ奥歯が生えてくるのかもお聞きしたいです。

  • まな板を使わないで果物ナイフだけで食材を切る方法

     たまに海外を映したテレビ等で、まな板も使わないで果物ナイフ程度の小さい包丁だけで調理している風景を見かけます。あれ、なんとなく格好良いですよね。で、真似したいんですが、実際やってみようとすると、どうやって良いかわからないんです。ジャガイモの皮むき程度ならできるんですが。  ちょっと検索したところでは、大きな包丁とまな板を使ってるのは日本を含む中華圏ぐらいで、海外在住の方のブログを拝見すると、ほかの大体の国はぺティナイフだけでちゃっちゃと下ごしらえをしているそうです。手の平の上で魚や肉をさばいたり、玉ねぎのみじん切りだって何だってできるみたいなんですが。でも改めて映像を探すとうまく見つかりません。インターネットで流れている動画は、どれもまな板を使ってるのばかりで…。  切り方等、参考になるような動画やビデオ、書籍など何かありませんでしょうか?詳細な説明文でも構いません。宜しくお願いします。

  • フードプロセッサでひき肉を作る場合

    以前、ひき肉を買い忘れ、牛薄切りをフードプロセッサにかけミートソースを作りました。肉がまろやかになり旨みも出て断然おいしいと思いました。 ハンバーグなんかはどうでしょうか?なんだかべちゃついた肉になりそうで心配です。が、ハンバーグのぽろぽろした感じもあまり好きではなく、子供が食べてくれません。 あと、フードプロセッサをどのように活用されてますか?容器や刃を洗う手間を入れても料理時間の短縮になるでしょうか?

  • 切れ味の良い包丁

    家の包丁はよく切れない包丁です。 別のお宅のキッチンをお借りする時、あまりにも切れる包丁と木製のまな板の組み合わせで、 まるで料理人の包丁セットのようでした。 その時、「○○ちゃんて玉ねぎのみじん切り上手だね~」と皆から感心されました。 家の包丁が切れないために、私は玉ねぎでも何でも包丁を使って切るのが下手だと思っていたのですが、 友人達からすると、私は「上手」なのだそうです。 いい気になって、包丁とまな板を購入する気になったのですが、包丁はどういった素材の、 どういったものが良いのか分かりません。 まずは金物屋さんやホームセンターに行く前に、こちらで教えていただこうと思い、やって参りました。 予算は一万円以内(もちろんなるべく安い方が良いのですが)です。 野菜でもちょっとした肉でも使える、1本あれば重宝するような包丁が欲しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ミキサーかフードプロセッサー同じ?

    野菜(じゃがいも等)を頂く機会が多く、料理しきれないので、ポタージュを作りたいのですが、ミキサーを買うか、フードプロセッサーを買うか悩んでいます。 手動のフードプロセッサーは持ってるので、みじん切り程度は楽に出来ますが、こねるとかお肉とかは出来ません(そんな使用しませんが) でも、ポタージュがメインで使用したいのでミキサーの方がいいのかな?とも思いますが。。 本当はフードプロセッサーでポタージュ等、滑らかな口当たりの果物ジュースが出来ればいいのですがミキサーとの違いはどうなんでしょうか? お使いの方教えてください。