• 締切済み

テレビの受信

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

それは恐らくアナログ電波の障害だと思います. 今度の地上波デジタルなら,多分障害は無いはずです. 近くの電気やさんで聞けば分かるはずです. OKなら,UHFアンナ(4千円位~)を立てます.2階設置で2.5万円位です.他に部品代2万円位用意しときます.

関連するQ&A

  • 光ファイバーでテレビ(地デジ)受信

    よろしくお願いします。 現在、テレビを受信する為にケーブルテレビに加入しておりますが、 まったくケーブルテレビを見ていません。 当方、一戸建てですが、近隣に高層マンションがある為、アンテナ受信だと、受信障害が起こる可能性がある地域みたいです。 毎月、ケーブルテレビ代を払うのも馬鹿馬鹿しくなっております。 ケーブル会社の人に聞いたところ、最近インターネット(光)接続でテレビ受信(地デジ&アナログ)が、出来るようになったと聞いたのですが、調べてもいまいち分かりません。ご存知の方、教えてください。

  • テレビ受信

    所沢市の下安松に新築の家を建てています。テレビの受信方法で相談があります。今のところでの私の知識は、(1)アンテナをたてる (2)メディアッティというケーブルテレビに加入する(月5000円)。 (1)は今どき、屋根にアンテナということと、工事費が8000万円ほどかかることがネックです。(2)は必要のないチャンネル受信に高額な料金を毎月必要とするということです。 2011年の地デジ対策・屋根のアンテナ問題・月々の料金などの問題でテレビ受信方法に際し、最適な方法をお教え下さい。 お願いいたします。

  • ローカルテレビ局の受信について。

    現在地上波アナログ放送をアンテナで受信して観ているのですが、 私が住んでいる地域が埼玉なのにテレビ埼玉を綺麗に受信できません。 (映像は映るのですが砂嵐が酷く観るに耐えない状況です) 正常に映るようにするにはどのような案が考えられるでしょうか。 ケーブルテレビに加入すると見ることができるとお隣さんが教えてくれたのですが、 1局のために毎月何千円もはらうのかと思うとちょっとためらってしまいます。 何かいい方法があったらアドバイスお願いします。

  • 地上デジタル放送

    現在私の住居は電波障害対策で共同受信しています。(現在アンテナは立っていません)しかし地デジ放送に切り替わると、電波障害対策が解除されます。したがって、地デジ放送を見るには個人でアンテナを立てるか、ケーブルテレビに加入するしかないと思います。希望はアンテナを立てて受信したいのですが、電波障害のある地域でアンテナで受信できるのでしょうか。デジタル波だと何処でもきれいに受信できるとは聞いたのですが、本当なのでしょうか。またデジタルのアンテナ価格など(基本工事費も含む)解ればお願いします。

  • NHK受信料払わないといけないですか

    ケーブルは未加入です。 屋根に取り付けているアンテナでは地デジは見れないと電気屋さんに言われてます。 テレビはアナログでチューナーは取り付けていません。 地デジを見る為には結構出費がかさむし、スカパーで足りているのでこのままのつもりです。 ですが、今日の夕方NHKより、契約して受信料を払うように言われました。 見る為の機器(テレビやチューナー)がない、受信する為のケーブルに入っていない、地デジが見えるアンテナもつけてないことを言っても、「見る見ないはお宅の勝手、見る為の機器を揃える為の助成金も制度として用意してるのに利用しないのもお宅の勝手、それで受信料払わないとは虫が良すぎる」と迄言われました。 払わないといけないのでしょうか?

  • テレビのアンテナについて

    引っ越した先のエリアが電波障害の為、テレビアンテナをたてても受信できず、ケーブルテレビを契約しているようなのですが(アナログ)、ケーブルテレビの方に聞くとデジタルであれば見れる可能性もあるようなのです。 車の地デジを駐車場に止めて見てみると数chはFull segで受信し、残りは1segであれば受信しました。 こういう状況であれば屋根に地デジ用のアンテナをたてて(ブースターをかませれば)全ch受信できると思いますが、いかがでしょうか。

  • この電波状況で、地デジは受信できるでしょうか。 

    地デジの受信エリアに居住しています。 賃貸の集合住宅で、UHFのアンテナはなく、ケーブルテレビにも加入していないため、ベランダにアンテナを設置する形で受信できればと思います。(テレビは地デジ対応です。) ですが、UHFの電波が弱いエリアだと高性能のアンテナを設置しても受信は難しい、と聞きました。 家に携帯用のテレビがあったのでUHFで試してみたところ、地方局1局がかなり鮮明に、1局は若干乱れて、NHKはかなり乱れた状態で、計3局が受信できました。 このような電波状況ですが、アンテナを設置することによって地デジの受信は可能になるでしょうか。 ちなみに電波塔の方角は、見た感じ障害物があるようなないような微妙な感じです。 (隣家の一部が張り出したような形になっているのと、山の多い地域なのとで)

  • テレビがアンテナを受信しない

    突然地デジのアンテナを受信しなくなりました。画面にはE202が表示されます。DVDを起動させると地デジは映ります。アンテナケーブルを直接テレビに接続してもアンテナを受信しません。テレビの故障でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • テレビ受信方法について

    新居でのテレビ受信方法に悩んでます。 というかよくわかってません。 ・アンテナのみ ・ケーブルテレビ ・光回線(フレッツTV) ・光回線(ひかりTV) の選択肢がある認識で合ってますか? 我が家は地デジとCSグリーンチャンネルが観れれば良いです。 インターネットも未定ですが遅くない回線が良いです。 以上の条件で我が家に合う受信方法がわかる方、教えてください。

  • ワンセグは見れるのにケーブルテレビに加入が必要?

    築30年近い、古い古い一戸建てに住んでいます。 地デジ対応のテレビを買いましたが、地デジのアンテナは立てていないので、いまのところはアナログ放送しか見ていません。 ある日、ケーブルテレビの業者さんがやってきて、 「このあたりは新宿に立った新しいビルにより電波障害が発生した地域のため、今後、屋根のうえに地デジのアンテナを立てても、電波を受信することはできません。このままでは、アナログ放送が終了するとテレビを見れなくなってしまいます」 といわれました。 ケーブルテレビに加入すれば、そういった問題が解決して、きれいな放送が見られるようになるそうですが・・・それには月額料金がかかるとのことでした。 たしかに、うちは時々テレビのうつりが悪いです。新しいテレビも古いテレビも、平等に映像が乱れるので、テレビの問題ではなく、アンテナや電波の障害なんだと思います。 ただ、NHK以外で、テレビを見るのに月額料金を払うなんて・・・抵抗があります。 でも、テレビが見られなくなると言われると、不安です。 そんな時に、主人が携帯を機種変更して、ワンセグにしました。 それで今、テレビを見て遊んでいるんですが・・・ふと気づいたんですが、ワンセグって、地デジなんですよね?? この携帯を見ているかぎりでは、家のなかのどこにいても、かなりクリアに電波を受信して、問題なく見れています。データ放送というのもちゃんと見れます。 ということは、この家そのものだって、わざわざケーブルにしなくても、地デジのアンテナを立てれば、ちゃんと電波が受信できるということではないのでしょうか・・・? それとも、ワンセグの電波と、屋根のうえに立てるアンテナで受信する電波とは、まったく別の種類のものなんでしょうか? ケーブルテレビの方の言っていることが、もしかしたら加入させたいがためのウソなのかも、という気がしているのですが・・・ なにせ知識があやふやなもので、こちらで詳しい方に質問してみようと思いました。 どうぞご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。