• ベストアンサー

トライアスロンバイクについて

uchi0032の回答

  • uchi0032
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.6

NO1です。 >KUOTA K-FACTOR これに下位グレードのコンポ付けるのは勿体ないぞ。 アルテグラはおろかデュラエース付けても良いくらいのスペックだ。 俺はロードマンだがKUOTA乗りだ。K-FACTORではないがな・・・。 KUOTAは元々カーボンパーツメーカーからスタートしたブランドで、飾りっ気はまるでないが、質実剛健な実践的なバイクだ。 価格が安いのはフレームメーカーとしては伝統がなくブランドが確立していないだけで、名でなく実を得たいなら良い買い物だな。 エアロフォルムだが、ドロップハンドル使用にしても十分ロードレースでも活躍できる万能フレームだがな。 カーボンでモノコック形状で価格が23万程度ならバーゲンプライスだな。 少なくとも私にとっては以前所有していた、TNI、デローザよりもクオータの方が優秀だ。 TTバイクとサイクリングでの使い勝手に悩むんなら、こうしたエアロ形状でも汎用性が高いモデルを選択して、ドロップハンドルにDHバーって仕様にしてみたら? 確かにTTに特化しちゃうと街乗りに不便になっちゃうけど、これならDHバーが付いてるだけで後は通常のロードと変わらないから問題ないはずだよ!? 私の周りのトライアスリートはみんなそうだけどな・・・。 ちなみに誰かは言えないけど、スポンサー契約もしているプロのトライアスリートの選手が私の所属クラブには指導に来てくれるときも有るんだけど、彼も通常はそういうバイクに乗ってるよ。 本番では違うけど、トライアスリートだって練習は公道でするんだからね。 それに大会に行ってみれば判るけど、余程気合いが入ってて経済的にも力を入れてるトライアスリート以外はレースもドロップハンドル+DHバーの仕様の方が多いはずだけどなぁ。 その方が汎用性が高く、日常使用と経済性の上で現実的だからさ。 レース専用バイク、と日常のトレーニング、サイクリングバイクを分けれるほどみんなお金を避けるわけじゃないしね。 自分はロード専門だけど、レース用(本番用ということ)と練習用には分けてないしね。 練習で積み重ねて、慣れた感覚のバイクで本番も挑むのが一番好成績、と考えてるからです。 だってバイクを代えると違いが直ぐ体でわかるんだもん。本番だけ代えてもかえって危ないよ・・・。 まぁ、ホイールは、平地用のエアロ、ヒルクライム用の軽量ホイール、万能用の中庸のオールラウンドタイプと常に用意してるけどね・・・。 まだ初心者みたいだからそんなに肩に力を入れずに、まずは利便性の高い仕様で練習に競技にと経験値を積んでみたらどうかな? アマチュアクラブにまだ未所属なら友達作りも兼ねてぜひ入った方が良いかもよ? そこで周囲の人の意見を参考にしてみたらどうだろうね。 (まぁ、千葉北西部のクラブでいいなら俺が教えられるんだけどね。あーでも上野で見たのか・・・・だったらODboxかな?だとしたらピンクのチームマリアローザかワイズコーポレーション系ならそこのチームかな?都内ならなるしまさんもあるだろうしね・・・・まぁどうでもいいか・・。) まぁ、物欲としてクオータのニューバイクが欲しいのはよくわかるけどね。

tama717
質問者

お礼

>アルテグラはおろかデュラエース付けても良いくらいのスペック うう、そのとうりだと思うんですが、いかんせん予算が・・・ 2009モデルは軒並み値上げする可能性が高いとも聞きましたし、フレームだけ先に購入してデュラの資金を貯めてから組んでもらうという方法も考えてます。 それでも60万越えは腰が引けてしまいますね(汗 >価格が安いのはフレームメーカーとしては伝統がなくブランドが確立していないだけで、名でなく実を得たいなら良い買い物だな なるほど、それでトライアスロンバイクの割りには安かったのですね。 人気無いから安いのかもとか勝手に思ってました。 >ドロップハンドルにDHバー お店の人にもそのように勧められました。ブルホーンはやはり危険なようです。 >アマチュアクラブ 現在は一応なるしまさんに入れさせてもらっています。日曜のツーリングにちょこっと顔を出す程度ですが。 ただ、皆さんロードレースの方でトライアスロンをやっている方にはまだ会ったことがないのです。(たぶん会員には居ると思うのですが) やはりトライアスロン専門のクラブを見つけて入った方がいいですかね?

関連するQ&A

  • トライアスロンについて

    トライアスロンに出たいと考えています。トライアスロンに出るに当たって必要なものはなんでしょうか。自転車はロードバイクですよね。

  • いつかトライアスロンに出たいです(長文)

    自転車はママチャリしか乗ったことがありません。 いつかトライアスロンに出たいと思いながらも、特に自転車は何もしていません。毎日片道4km、ママチャリで自転車通勤している程度です。 質問です。 1. ママチャリでも出られるレースが北海道にありますが、首都圏(できたら東京)でママチャリで出られるレースってあるのでしょうか。バイクのみでも違っていても構いません。 自分はトライアスロンの中でもランが苦手で(一応フルマラソンは完走しています)、まずはアクアスロンに出ようかと思っているのですが。アクアスロンでもママチャリは無理そうなのでお聞きしました。 2. いつかはレースに出たい、あと休日には片道15km程度ならママチャリで出かけます。でもはやりママチャリだと遅いので自転車を購入したいとは思います。でも今の予算は5万程度です。 レースに出る!と本格的に考えたらその時点で買えば良いのか(それまでママチャリでトレーニングして1-2年はお金をためて良い物を買う)、それとも今は初心者用の安いクロスバイクでも購入してレースに出ることになったらまた本格的にロードレーサーを購入した方が良いのか悩んでいます。 都心部に住んでいて、歩道を走る方が多いです。ですからロードレーサーは不向きだと思ってクロスバイクかなと思ったのですが、トライアスロンのイメージだとロードレーサーで、クロスバイク型のはあまり見たことないなぁ、それなら街乗りとレース用と二つ持つのも悪くないなぁとか考えていました。自転車を置く場所は十分あります。 今は街乗りが中心ですが、もし速い自転車が手に入ったら片道30kmくらいは休日に乗ってみたいです。 あと23区南部でおすすめの自転車屋さん、サークル、自転車体験会などの情報をお持ちの方も,是非ヒントをお願いします m(_ _)m

  • 【トライアスロン】バイクについて(シクロクロス)

    ロードバイクでなく、シクロクロスでトライアスロンに出場ができるのでしょうか。 トライアスロンは、51.5km(規模)の大会に出場したいと考えております。 ※手賀沼トライアスロン(千葉県我孫子市)を検討しております。 また、ルイガノのシクロクロスバイクに、ロード用のタイヤを装着することは可能でしょか。

  • ジュニアのトライアスロン用バイク

    先日、地元のトライアスロンの大会に小3の息子が 出場しました。 学年で9位でしたが、息子より上位の子供たちは、みんなバイクは競技用のもののようで、とてもタイヤが細く、軽そうでいかにも早く走れそうでした。 初出場でしかも、普通の子供用自転車での9位に親ばかながらこれが、もっと高性能なバイクなら・・・ そこで、彼らが使っているバイクというのはいったいいくらぐらいでするものなのか、また、専門店でないと手に入らないものなのか、どなたか教えてください。中古とかがあると最高なのにな~。

  • 不思議なトライアスロンバイクのフレーム

    トライアスロン・バイクのフレームは空気抵抗に配慮した独特の扁平形状ですが、何故、トライアスロンのみなのですか? http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/equinox9.html 一般のロードレースでも空気抵抗は少ない方が喜ばれる筈ですから当然同じ形状のフレームとなるのではないでしょうか?  返信お待ちしております。

  • ロードバイク購入で悩んでます トライアスロンで使用

    初めてのロードバイク購入で悩んでます 主な使用目的はトライアスロン、いずれは100キロ160キロの自転車のレースに出場したいです 当方30代前半、趣味で年に4回ほどフルマラソンに出場、短い距離の大会を含めると年15回出場 フルマラソンベストは2時間50分です。 これからトライアスロンにチャレンジしたいと考えております。 予算はペダル、ヘルメットその他必要なもの揃えて25万円です 希望はフレームがカーボン メーカーのこだわりはありません この条件で探したところ ジャイアントDEFY COMPOSITE3 16万がありました、正直いいのか悪いのかよくわかりません、 将来性を考えるとコンポがティアグラではなく105じゃないとダメなのでしょうか? その他でピッタリなのがあれば教えてくださいよろしくお願いします。

  • トライアスロン大学 バイク

     こんにちは。自分は大学に入ったらトライアスロンを、しようと思っています。そこで、キャノンデール・トレック・ピナレロ・BMCのなかで使うとしたら、どれがいいでしょうか。この四つのメーカーの理由は、行きつけのお店がこれらのメーカーを、取り扱ってるからです。遊びや同好会ではなく、レースで勝つためのバイクが欲しいです。それと、大学の上位の選手は、どのようなバイクを使っているのですか。できるだけ詳しくお願いします。回答よろしくお願いします。

  • トライアスロン用ロードバイク

    トライアスロンにお勧めのロードバイクをご教授ください。 来年の春先からトライアスロンデビュー予定です。 現在、ロードバイクの購入を検討しています(初めてロードバイク購入となります)。 お勧めのロードバイクをご教授ください。 条件は以下の通りです。 ・ロードバイク完成体で20万内外。 ・仕事柄、週末中心のライディング。 ・継続的にランニング等運動しており身体を動かすのは好き(フルマラソン4時間43分)。 ・経済的に短いサイクルでの買い替えは難しい。もし買い替えを検討するにもまずは3~4年程度使用したい。 ・対象のトライアスロンはオリンピックディスタンスのみ(いまのところロングは考えていない)。 ・年2、3本程度のレース参加を予定。 ・単なる完走ではなく、ある程度タイムにもこだわりたい。 価格も重要なポイントですが、デザイン、性能にも拘りたいのですが、 下記の4台が現在の候補です。 ・BH Ultrallight RC ・ORCA BRONZE ・DE ROSA TEAM ・CANNONDALE CAAD10 カーボンの場合、破損した場合の修理が難しいとの情報を見つけたので、1台目はアルミフレームがよいとは思うのですが、実際のところカーボンは1台目にしてはハードルが高いのでしょうか。 調べた限り、CANNONDALEが好評価なようで、デザイン面では、他メーカーも捨て難いという状況です。 よろしくお願いします。

  • トライアスロンへの挑戦を検討しています。

    トライアスロンへの挑戦を検討しています。 二年ほど前からジョギングを始めて、つい先日ハーフを初めて完走しました。いずれはフルマラソンに挑戦する予定なのですが、それに加えてトライアスロンへの挑戦も検討しているところです。 まずは道具を揃えるところから始めようと考えているのですが、競技に必要なものとしては何がありますでしょうか。 自分の中で絶対的な必需品として捉えているものは、自転車とウェットスーツです。 自転車は近くの自転車屋でロードバイクを購入しようと考えています。(15~20万程度のものを検討) トライアスロン用ではなく、ロードバイクで大会などに出場することも可能でしょうか。 ウェットスーツについては、正直どのような店で売っているのかがわからず、近くにそういった店があるかどうかもわからないので、ネットでの購入を検討しています。 オーダーメイドでの購入が基本らしいですが、自分で採寸してネットでのオーダーメイドでも問題ないでしょうか。 それ以外ではシューズが気になるところです。 バイクシューズもランニングシューズもトライアスロン専用があるらしいですが、 ラン用のシューズはこれまで自分がランニングで使っていたようなシューズでも大丈夫でしょうか。 また、ウェットスーツ同様、トライアスロン用のバイクシューズやランニングシューズをどのようなショップで売っているかがわかりません。都内であればトライアスロン専門ショップがあるようですが、少なくとも自分が住んでいる宇都宮近辺では無さそうです。 ウェアについてはラン用シャツは持っておりますが、これもやはりトライアスロンウェアのほうがよいでしょうか。こちらについてもネット購入になりそうです。 道具については以上で、他にトレーニングの量についてもお聞きしたいです。 ラン以外はトレーニングというレベルでしてるわけではありませんが、日常生活を含めて各種目について以下のような量をこなしています。 スイム:月に1、2回程度。一回の量は60分間で約2500メートル。 バイク:週に1、2回程度。一回の量は通勤の往復約30キロ。 ラン:週に3、4回程度。距離にして月に120~150キロ。 オリンピックディスタンスを完走するには、どれくらいのトレーニングが必要かよくわかりません。 出来れば来年の石垣島トライアスロンなんかに参加したいとも考えているのですが、最初からそれは少し無理すぎでしょうか。 最初の大会としておすすめ等ありましたら、合わせてアドバイスいただけたらと思います。

  • ロードバイクとオートバイの扱いは似てますか?

    ロードバイクとオートバイの扱いは似てますか? 普段自転車を乗っているのですが、ロードバイクで的確にギアを変えられる、コケない、前傾姿勢でも疲れなければ、オートバイもうまく扱えるものなのでしょうか?