• ベストアンサー

この様子…。猫はどんな気持ちになってるのでしょう?

sea-catの回答

  • sea-cat
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

こんにちは。 猫のゴロゴロですが、心地よい時の他、不安を和らげたい時・体調が悪い時にも聞かれます。 猫同士の喧嘩で勝負がつかず、一旦距離をとった後→緊張をとくためにゴロゴロ(自分の毛を毛つぐろいしたりもします) 去勢手術後に麻酔が抜けた後→体調が悪いので、縮こまってゴロゴロ。 猫のゴロゴロは、未だに鳴る仕組みが分かっていなかったりしますし、なぞがいっぱいなんですね。 耳掃除といえば、あまり頻繁にしなければいけないような猫ちゃんの場合は耳ダニのこともあります。 ヒトにもうつりますので、気になりましたら検査してみてはどうでしょうか。

vivi_216
質問者

お礼

心地よい時の他、不安を和らげたい時・体調が悪い時…。 そうですね、そういうお話を聞きますよね。 やっぱり不安なんでしょうかね…。うっとりしたような顔をするもので 分かりかねてます。本当に謎がいっぱいです(苦笑) 元野良猫だったので、すぐ駆虫はしてもらいました。 耳はすっかり綺麗にはなってますが、獣医さんに言われてたので、今も たまにしてあげてる程度です。ご心配頂いて有難うございます!

関連するQ&A

  • 猫の様子がおかしいんです!

    我が家には、9才のメス猫(先住猫)と7ヶ月のオス猫(我が家に来て5ヶ月)の2匹の猫がいます。 普段遊び盛りの子猫はいつもは先住猫を追いかけてよく遊んでいます。 さすがにしつこく追い掛け回すと先住猫は怒りますが 子猫の方は怒られてもへっちゃらで向かっていきます。 たまに一緒に寝たりもしてるので仲が悪いわけではありません。 それが昨日の夜中に急に子猫の方が「う~~~」と唸りだしたのです。 最初はよその猫が家に入ってきて威嚇してるのかな?と思っていたのですが ずっと唸り声が続いてるので心配して起きて電気をつけて見ると コタツの中で固まり唸ってました。 周りを見渡してもよその猫はいなく もしかして・・・と思って9才の♀を近づけると その猫に対して唸り威嚇しました。 こんなことは初めてでビックリしました。 今まで子猫は先住猫に対して威嚇する事なんてなかったからです。 その後30分くらい唸り声は続きましたがその後静かになったのでその夜は寝ました。 そして今朝もやはり先住猫が近くにいるだけで唸り威嚇しています。 先住猫はきょとんとしています。 子猫だけが一方的に威嚇してる状態です。 急にこのような状況になり戸惑っています。 変わったところと言えば昨晩、子猫にマタタビを与えました。 あげたのは粉タイプのマタタビで0.5グラムです。 与えたのは初めてではなくこれが2度目です。 初めて与えたときはこのような事はありませんでした。 これはマタタビのせいなのでしょうか? それとも何か他に原因があるのでしょうか? すごく心配です。

    • 締切済み
  • この猫の種類を教えて

    昨年5月に生後2ヶ月くらいの雄猫を拾い飼っています。 生まれつきの奇形で後ろ足の関節部位の骨が無く、歩くことは出来ませんが前足で下半身を引きずって移動しています。とても気が強くて気に入らないと爪で引っかいたり、噛み付いたりします。最近この猫の種類は何だろうと気になってしまいました。雑種かもしれませんが教えて下さい。顔と耳の端と手足と尻尾の先はこげ黒、全体の毛の色はうす~い茶色で長毛です。

    • ベストアンサー
  • 猫のキック

    4ヶ月去勢済みの♂猫を飼っています。 撫でていると気持ちよさそうにお腹を見せますが、たまに私の腕に前足で抱きつき後ろ足でキックキックしながら噛みついてきます。本気噛みではないですが痛いです。 これはただのじゃれですか?交尾の練習?どのようなサインなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのつめきり教えてください!!

    こんばんは 家にいる10歳のネコについて相談に乗ってください。 今までは爪切りをいやいやながらもスムーズに行えていたのですが、最近(ここ一ヶ月)後ろ足に触るだけで、すごい声を出し(普段はあまり鳴かないのに)噛み付こうとしてきます。 あまりの抵抗振りに爪が切れなくなってしまいました。 以前爪が伸びすぎて、後ろ足を持ち上げるように歩いていた事があったので心配です。 いったいなにが原因なのでしょう?怪我でもしているのでしょうか?? 一ヶ月ほど前から、新ネコが来たので警戒心が強くなっているようなので私としてはそれが原因なのかと考えています。 お聞きしたい事は、 1、ネコの爪は切らないといけないのか? 2、獣医さんに切ってもらうことはできますか?いくらぐらいかかるものですか? 3、どれくらいの頻度で切っていますか? 私としては怪我で無ければ良いという気持ちです。 ぜひぜひ回答をお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫の耳が汚れやすいのですが

    約1歳のオス猫(去勢済)を2匹飼っています。 1匹は耳の中はほとんど汚れない(垢が溜まらない)んですが もう1匹のほうはすごく溜まりやすいです。 掃除しても2~3日するともう、耳の中にたくさん溜まっています。 耳垢は茶色で湿った感じで、においはほとんどありません。 普段の掃除としては、コットンを丸めて耳の中でくるくるして垢を取り除いています。 ぱっと見て、見える部分は取り除けていると思いますが、深追いはしていないというか あまり奥のほうまでは触ると怖いので、無理に取り除いてはいません。 普通に耳を触って掃除するのは、嫌がることはありません(猫が)。 2~3日で耳垢が溜まるのは普通でしょうか。 病気とかなにか原因として考えられることはありますか? それとも私のお手入れ方法では綺麗になっていないのでしょうか。 もう1匹の子はほとんど掃除が必要ないくらいに全く汚れないので あまりの違いに大丈夫なのかな、と思っているのですが…

    • ベストアンサー
  • 猫のストレスによる抜け毛について

    皆さんがされている対処法などをお聞きしたくて質問させて頂きます。 現在、生後約1年2カ月のオス猫(去勢済)の抜け毛が酷くて困っています。 最初は換毛期と重なっていたために抜け毛を気にしていなかったのですが、首周り、下腹部、後ろ足内側、尻尾など数か所に渡って毛が抜けています。 動物病院へ行った所、炎症もないので精神的なものが原因じゃないかと言われました。 カラーをして様子を見ているのですが、それすらもストレスになっているんじゃないかと不安に思っています。 他の同居している猫(メス6匹、オス1匹、全員避妊・去勢済)、このオス猫の兄妹である猫には抜け毛などはありません。 全員仲良しに見え、1年以上問題なく過ごしてきました。 ストレスは些細なことで感じると他のサイトに書いてありましたので、なるべくストレスを軽減しようとしています。 ・トイレは用を足したあとすぐに掃除する ・なるべく1匹で寝られる場所を用意する ・湿気の多い時期なので、除湿器を用いて除湿する ・他のネコよりも一緒にいる時間を増やす などです。 同じような経験がある方にお聞きします。 ・ストレスを軽減するためにどんな工夫をしたか ・毛が生えるまでに何カ月かかったか 1人では悩みすぎて空回りしているような気さえするので、どうか知恵を貸して頂けたらと思います。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 猫の耳掃除

    猫の耳掃除 うちの猫は耳垢が多いです。 1週間くらいすると茶色い粒々のような垢が 耳全体についています。 臭いはなく、猫が痒がる様子もなく 何度か獣医さんに診ていただいたのですが ダニなどはおらず、特に問題ないとのことでした。 耳の中が湿っぽい子なので、垢が出やすいのでしょう。 ということでした。 先生には、基本的に猫の耳掃除は必要ありません。 と言われたのですが、耳垢の多い子でも 掃除しなくても問題はないのでしょうか。 先生はしなくて大丈夫、というか、むしろ 健康な子ならしないほうがいいです…と言っていました。 なのですが、以前かかっていた先生には 時々拭き取ってあげてください…といわれて クリーナーをもらっていました。 前に人の家で読んだ「ねこのきもち」にも こまめに掃除しましょう、とか書いていました。 結局、猫の耳掃除はしたほうがいいのか、 しないほうがいいのか、どっちなのでしょう? そんなしょっちゅうする必要はないけれど たまにする程度でいいよってことなんでしょうか。 我が家には猫が2匹いて、もう1匹のほうは 確かに殆ど耳垢が出ないので掃除はほとんどしません。 耳垢の多い子、ということで皆さんどうされているのか アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の皮膚の病気について

    最近、うちの猫(メス、1歳2ヶ月)の頭皮や耳の毛が抜け落ちて、かさぶたのようになって赤く硬い皮膚になっています。一緒に飼っているオス猫とケンカすることがあるので、それによる傷だと思い込んで病院に行きました。抗生物質の飲み薬をいただき、痛み止めの注射を打っていただきました。それから10日くらい経ちましたが治りがおそく、だんだんひどくなっているような気がしているので、もしかしたら皮膚の病気なのかと思って質問いたしました。前足にも10円玉くらいの楕円形のハゲがあり、同じようにかさぶたのようになり剥がれ落ちます。でもそこから毛が生えてきてはいません。いろいろ調べたところ、皮膚真菌症という病気があることを知り、非常に症状が似ているのでもしかしたらと心配です。うちの猫はどちらも完全室内飼いです。同じような皮膚の病気になったことのある猫を飼った経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の耳垢と爪の汚れについて・・・

    愛猫について、相談なんですが・・・聞いてください。 現在、愛猫の耳の中は、湿り気があり少量の汚れがよく出ます。(ダニはいません。) 愛犬の耳の中が、比較的乾燥していて1ヶ月1度の耳掃除をする程度でほとんど汚れないので、とても気なっています。 他の猫ちゃんの耳の中はどうなってるんでしょうか(><)? あと、猫の爪についてなんですが・・・ 前足は、それほど気にならないのですが、後足の爪がかなり汚れているんです。(前足は、親指のみに汚れ有り) 爪を切る際に、指を少し押して鞘から爪を出すと爪の両サイドが赤黒い汚れがベットリと付いているんです。 普段、爪をしまっている状態だと汚れは見えません。 これも、猫にとっては普通の状態なんでしょうか? その、汚れは擦ると簡単に取れるのですが、すぐにまた付着しています。 単なる、新陳代謝による垢みたいなものなら良いのですが・・・ 一度、真菌を患ったことがあるのでちょっと心配しております。 人間で言う、水虫みたいな物で細菌が原因なら治療をしてやりたいので・・・。 他の猫ちゃんは、爪・・・汚れていませんかぁ~(><)? どなたかご伝授下さい(T-T)。

    • ベストアンサー
  • 病気の猫は行方不明になったらもう見つからない?

    うちに毎日通って来て、夜は泊っていっていた近所の飼い猫(オス猫・4歳・長毛・去勢はしていません)が行方不明になりました。近所の飼い主さん公認で我が家で可愛がっていました。 ちなみに我が家には猫が2匹(去勢オス・避妊メス)おり、家のメス猫目当てにこの1年毎日通ってきていました。ケンカすることもなく、3匹一緒に遊んでいました。 行方不明になる前日、猫の様子がおかしく、食欲はあって外傷も特にないのですが、足元がふらついており階段を下りる際も頭から落ちていくし、3歩歩いたらしゃがみこんでしまうし、変だと思い、飼い主さんに相談したところ、獣医さんに連れて行ってくださり、腰のヘルニアかもしれないと獣医さんに言われ、注射してもらったそうなんですが…、その後から行方不明になってしまい、今日で1週間になります。 毎日時間を変えてその猫の縄張り、行きそうなところ、ドブ、空き地をくまなく探したのですが、全く見つかりません。猫を呼ぶ合図、またたびもまいて、その猫の好きだった我が家のメス猫も寂しいのか一緒になって探してくれていますが、他の猫たちは見つかるのですが、肝心の行方不明のオス猫が見つからず、困っています。万策尽きた感じです。猫が帰ってくるおまじないもやりました。 飼い主さんの話では、飼い主さん宅の縁の下にいるのを目撃した人がいるそうなんですが、この寒さの中、飲まず食わずで、調子が悪い猫が縁の下で生きているのか、心配で夢にも出てきて、その猫のことで頭がいっぱいです。 行方不明の前日、その猫は私の顔をじーっと見つめてきて、何か言いたげだったのが今までになかったことなので、ますます嫌な予感がしています。 こんな状態では、縁の下で力尽きてもう帰ってこないのでしょうか? 戻ってきた・来なかったなど、ご経験があったらお聞かせください。

    • ベストアンサー