• ベストアンサー

見惑う

「見惑う」って正しい日本語なんでしょうか? 小説やなんかには確かに存在する ―っていうか使われてる言葉なんですが 辞書には載っていません。 また、「見紛う」と「見惑う」は同じ意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

> 「見惑う」って正しい日本語なんでしょうか? 正しい日本語です。文法的には何も問題ありません。 2個の動詞を組合わせて一つの意味をつくる動詞複合動詞は様々なバリエーションを組むことが可能です。したがって特に一般社会での使用頻度の高いもの以外は辞書には収録されていませんが、辞書にないから誤用であるということにはなりません。 個々の動詞の意味を組合わせて、ちゃんと意味が通じれば、それは正しい日本語と言えます。 > 「見紛う」と「見惑う」は同じ意味でしょうか? 「見紛う」は「見る」と「紛う」の複合語ですから、見間違えるという意味になります。 この言葉は世の中で古くから使われており、意味もほぼ確定されているため、国語辞典にも収録されています。 「見惑う」は「見る」と「惑う」の複合語ですから、見て困惑する、或いは見て心を奪われる(見惚れる)などのニュアンスになるでしょう。 なお、「小説やなんかで‥」とのことですが、その使用法が正しいかどうかは、具体的に個々の文を見ないとはっきりとは言えません。 もし見間違えるという意味で「見惑う」と書いているのならば、「見紛う」の書き間違えということも考えられます。ただし、プロの物書きがそういう初歩的なミスを犯すことは考え難く、また「惑う」には “思い違いをする” という意味もありますから、言葉のフィーリングを重視して、意識的に表現を変えた可能性が高いと思います。

その他の回答 (5)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

【見惑う】・まどふ[自ハ四](古くは「みまとう」)見て途方にくれる。見て判断に迷う。*万葉-199「一云諸人の見惑(みまとふ)までに」(小学館「国語大辞典」)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <「見惑う」って正しい日本語なんでしょうか?> いいえ、他の回答にあるように、「見紛う」の誤用です。 ご質問2: <辞書には載っていません。> 正しい語法でないからです。 また、「正しい語法」と仮定すると複合動詞だから辞書に載っていない、という見方もあります。 1.最初の動詞を連用形にして2つの動詞を重ねてできた動詞を「複合動詞」と言います。 例: 「読み取る」「聞き間違える」「見落とす」「話し出す」 2.これらの複合動詞は、「動詞」+「動詞」になるので、動詞の意味から単純に意味が汲み取れる場合は、通常は辞書にも載っていません。 3.ただ、複合語として別の意味が加わる場合は、辞書にも載っています。 例: 「見込む」「見越す」「見倣す」 4.ご質問文は、「見る」+「惑う」=「見惑う」の複合語で、単独の動詞の意味を備えた複合語として使っているので、それぞれの動詞の意味がわかれば十分意味がわかるので、辞書には載っていないのです。 ただ、上記に回答しましたが、見惑うは正しい語法でないので載っていない、というのが簡潔な回答です。 ご質問3: <「見紛う」と「見惑う」は同じ意味でしょうか?> 違います。 1.「見紛う」: (1)「見る+紛う」の複合語です。 (2)「紛う」は「まがう」が正しい読み方ですが、口語では「まごう」と発音されます。 (3)「紛う」の意味は「入り乱れたり似たりして、まぎらわしい状態にある」ことです。 (4)「見紛う」はその意味を汲んで、「見まちがえる」「見あやまる」の意味で使われます。これは、辞書に載っています。 2.「見惑う」: (1)「見る+惑う」の複合語です。 (2)「惑う」の意味は「行き先が見定められず、またはどうしていいか分からずに、心が混乱する」ことです。 (3)その意味を考えると「紛う」と類似しているので、「見惑う」=「見紛う」として誤用したと考えられなくもありません。 (4)個人ベースで使うのであれば、問題ありませんが、公的には慣用語とはまだ言えない動詞です。 以上ご参考までに。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「見る」の連用形「見(み)」+「惑う」という複合動詞ですから、「見て(その結果)惑う」、つまり「見た結果どうしていいかわからず、判断に苦しむ」という意味で使うことは可能だと思います。しかし、ほとんどの場合は、「見まちがえる。見あやまる」を意味する「見紛う(みまがう;みまごう)」の誤用として使われているようです。「見まちがえる。見あやまる」といった意味では「見惑う(みまどう)」を使うのは誤用であるということになります。

回答No.2

私自身は見たことがないので断定できませんが、 やはり「見紛う」(見間違える)の誤用、 あるいは何らかの文学的意図を持った表現ではないかと思います。 しかし「惑う」そのものに「見間違える」の意味がありますので(『広辞苑』第五版)、 この意味で使っているのであれば、「見惑う」だと「見」がダブってしまい、 やはり本来的にはおかしな表現、ということになりそうです。 言葉は生き物なので、広く使われて定着していけば、将来的には分かりませんが、 少なくとも現時点では「少し変」とされる表現ではないでしょうか。 なお、動詞の連用形に「惑う」がついた場合、 古語では「荒れ惑う」「腫れ惑う」など、「ひどく~する」という意味になります。 「思い惑う」などは現代でも多少通じる表現でしょうか。 この意味ではないと思いますが……いかがでしょうか。

  • onioncat
  • ベストアンサー率30% (185/601)
回答No.1

「見紛う」の誤用ではないかと思います。 「見紛う」は、「みまがう」もしくは「みまごう」と発音しますよね。 この「みまごう」を「みまどう」と誤ったのではないかと想像します。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%AB%CA%B6%A4%A6&kind=jn ネットなどでも「見惑う」を使用している場合、「見紛う」の意味で使っていることが多いと思いました。

関連するQ&A

  • 「よっこらしょっと」っては何の意味ですか

    こんにちは。私ただいま日本語を勉強してる台湾人です。先日読んでいる日本語の小説は「よっこらしょっと」という言葉を読みました。手元の辞書とネット辞書を調べたけどぜんぜんないし、ウェブでこの言葉を使った文章がたくさんあるけど、読んでみてからはやばりはっきり分かることができないみたい。 ですから、ここで質問を投稿しました。意味と、どんな時にこれを使うなど、よければ、教えてください。お願い致します。

  • 「すんっと」は何の意味ですか。

    「すんっと」は何の意味ですか。 こんにちは。日本語勉強中の台湾人です。小説を読んで、「大気に、すんっと冷たい、しめったにおいがまじっている」って文章があります。辞書を調べてみて、すんっとって見つかれない。この言葉は何の意味ですか。よかったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • アマゾオヌの女王様って意味は?

    こんばんは。 私は日本人じゃない、日本語は下手なので、最近日本語のある小説を読んで、「アマゾオヌの女王様」という言葉がありますけど、どうしても辞書でネットで調べても全然意味わかりません。 よければ、知ってる人は教えてくれませんか。ばかみたい問題かも、でもすこくわかりたい。お願い致します。どうもありがとうございます。

  • ウザイという言葉について

    辞書をひいてみましたが、載ってません。そもそもウザイという言葉は日本語に存在するのでしょうか? まあ意味はなんとなくわかりますが、この言葉は1)いつ頃から、2)誰が最初に使ったのでしょうか? どなたかご存じの方がおりましたら、ご回答お待ちしております。

  • 擬態語についての質問です

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 日本語の文章や漫画には、擬音語と擬態語がよく使われています。 擬音語は物音を表現する言葉ですから、読んでみると意味は大体わかります。 でも擬態語はそうじゃなくて、外国人にとって難しい言葉ですね。 例えば、最近読んだ小説の中に、 にじにじと登場 ぽやんと可愛い子 スコンと空 ...などのような表現がありますが、やはり意味がよくわからないです。 辞書で調べても見つからない言葉なので、ちょっと困っています... Q_Q この三つの擬態語の意味を知っている方、教えていただけませんでしょうか? あと、擬態語の意味を調べられるサイトはありますか? よろしくお願いします。

  • 辞書と小説

    辞書を読むとの事なんですが、辞書単体で読むには自分の発想力では語彙をあげるような項目にはつかない気がするので小説を読みつつ辞書で意味を調べて似たような意味の言葉を調べて増やそうと思うんです で読む小説はやはり日本の小説の方がいいですか? 持っている小説は映画のノベライズと官能小説で、日本の小説は大沢在昌の小説くらいです 書こうとしているジャンルはスペースオペラやヒロイックファンタジーで、戦闘シーンの語彙や表現力をつけたいのでちょっと不向きと思うんです

  • 「息を奪う」は正しい日本語?

    ぺーぺーのコピーライターなのですが、 今、書いてる文章の中で 「息を奪う」という言葉を使ったところ、 上司のコピーライターに「正しい日本語ではない」と言われました。 たしかにオンラインの日本語辞書などに載っていないのですが、 「息を奪う」という言葉自体は、歌詞や小説などでよく聞くように思います。 「息を奪う」は、正しい日本語ではないのでしょうか?

  • 多義語の日本語

    英和辞典で英単語を調べると、当然日本語訳が載っていますよね。 その日本語が多義語である場合がありますよね。 問題はその日本語のうちのどの意味で載せているのかということなんです。 例えば、学問的なという意味のacademicですが、学問ではないが学問ような、という意味なのか、学問に関する、という意味なのか。 的、という言葉にも辞書的には様々な意味があります。 英語と日本語が完璧に同じ意味で翻訳できることは少ないというのは解っていますが、そんなことを言っても、我々は日本人ですから日本語訳で理解するしかありませんよね。枝葉の部分は実際の英会話で身に付けるとしても。 発展するという言葉一つをとっても辞書を引けば様々な意味があります。 皆さんはこのように多義語である日本語訳が辞書に載っている場合(といっても、ほとんど多義語のような気もしますが)一体どのように解釈しているのでしょうか?

  • ギチョンギチョンってはなんの意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。今日はある小説でこのような文章を読みました。 「僕はいじめられててさ。なんとかなりギチョンギチョンにやられててマジで。」 ギチョンギチョンってはなんの意味ですか。辞書がありませんから、ネットで調べてみました。よくない意味らしい。正しい意味を知りたい。 よろしければ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 小説を書くための辞書

    私は小説を書くときによくネット上の辞書を使って類語などを調べています。例えば「怒る」という言葉でもかなりの表し方がありますよね。 けれど小説で使われる言葉と、辞書的な意味合いで引き出される言葉は少し違っていて、小説に乗っているような言葉は、 なかなか辞書では出てきません(もしくは探すのに大変苦労します)。少し前から、小説内に書かれている言葉や、表現方法を一つずつメモ帳に書いていく、ということを始めたのですが、かなり大変です。 そこでなにか良いアプリケーションはないでしょうか。 できれば小説で使われる表現方法、用語が検索できるような辞書。 それがなければ、ただ用語が比較的たくさん乗っている辞書。 それもなければ、私のネット環境が乏しいので、ネットに繋げなくても使えるアプリケーションの辞書をできれば教えてください。