• ベストアンサー

「カワイ肝油ドロップ」の思い出

noname#66445の回答

noname#66445
noname#66445
回答No.8

小学校の時、配られて食べてましたお(^ω^) わりとおいしかったですお(^ω^) >子供の顔写真 ありましたおね(^ω^)丸まる太った、元気そうな赤ちゃんが 黄色のバックに書いてありましたお(^ω^) お(^ω^) 今日も暑いお…(TωT) 肝油ドロップは夏ばてに効くのかお(^ω^) だったら食べたいお(^ω^)

localtombi
質問者

お礼

配られてましたおね(^ω^) >黄色のバックに書いてありましたお そうそう、ありましたお。marukajiriさんもオヤジですお(^ω^) >肝油ドロップは夏ばてに効くのかお きっとmarukajiriさんはバクバク食べると思うから、逆にメタボになるかもお(TωT) 止めた方がいいお(^ω^) 回答を頂き、ありがとうございました。 お(^ω^)

関連するQ&A

  • 肝油をあげても良いですか?

    犬や猫に肝油(人間用。ドロップ含む。)を与えても良いのでしょうか? 与えている、与えてはいけない等、ご存知でしたら教えて下さい。 また、肝油で調べると、ウィキペディアではビタミンAとDの補給用、と書いてあるのですが、商品として検索結果に出て来るものは、カワイ肝油以外はほとんどスクワランとかビタミンEって書いてあります。 AとDは入っていないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 肝油ですが

    種類が今は沢山ありますが、我が家はビタミンC肝油ドロップ(ビタミンA、D、Cが含まれてる)を購入してますが、例えば、カワイの鉄ビタゼリーも一緒に食べても大丈夫ですか?色々な種類があるので、たべても大丈夫な組み合わせを教えて下さい。

  • 妊娠初期に肝油ドロップを毎日摂取してしまいました

    妊娠初期に肝油ドロップを毎日摂取してしまいました はじめまして、現在妊娠9週目(初産)の29歳主婦です。 妊娠6週目~7週目にかけてのちょうど1週間(7日間)、毎日「カワイ肝油ドロップ」を 食べていました。 初めからつわりが酷く、心配した知人(子持ち)がくれたものなので説明書を詳しく読まずに 成人1日あたりの摂取量2粒(表記によると2粒でビタミンA4,000国際単位)を 食べていたのですが、後日、初期のビタミンAの過剰摂取が危険であると知りました。 説明書にも妊娠前3か月から妊娠後3か月の摂取は避けるよう明記されており、大変後悔しました。 1日の摂取量は守っていたものの、つわりのせいで他にロクなものを食べられていなかったので 吸収されやすかったかもと思っています。 もう過ぎたことで、あとは祈るしかないのですが、心配で仕方ありません。 こんな状況ですが、あまり気に揉まずにいた方がいいのか、何かできることはあるのでしょうか? 胎児に何か悪影響があった場合、そういうことは出産前にわかるものですか?? 妊娠しているのにも関わらず、安易で勉強不足だったと後悔しています。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 妊娠初期にビタミンAを過剰摂取していたかも・・・とても不安です。

    いま、妊娠5週目5日です。妊娠がわかったのはちょうど5週目に入った頃です。今まで毎日マルチビタミンを1粒のんでいました。 ときどき、上の子がなめるのでいっしょに肝油ドロップをいっしょになめる日もありました。 妊娠がわかってビタミン剤のことが不安になり効能書きを見たら ビタミン剤1粒あたり2000IU  肝油ドロップは3粒で4000IU とありました。 うなぎやレバーといったAがたくさん含まれいてるものは3ヶ月食べていません。 肝油は1週間に3回程度ですが、ビタミン剤はこの量を1ヶ月ほど摂取してしまいました。 経産婦にもかかわらず、ビタミンAの過剰摂取のことを知りませんでした。 こちらで調べるほど、ビタミンAの怖さを知り、こわくてしかたありません。 掛かりつけの産婦人科の先生はあまり細かいことを言わないかた(60代の男性)なのでこのことを聞いてみたのですが「大丈夫」のひとことでおわりです。 この心配事でつわりと胃痛で参ってしまいそうです。 どなたかアドバイス、お願いします。

  • 現在、妊娠4週です。

    現在、妊娠4週です。 妊娠してると気付かず、ちょうど2週目頃、トレチノインを一日だけ使用しました。 使用したのは、ごく少量(パール大)ですが、この使用が胎児へ影響しないかと心配しています。 肌へ塗った少量のトレチノインが奇形を起こすことはあるのでしょうか? また、現在34歳ですが、高校生の頃(3年間ずっと)、肝油ドロップが大好きで毎日50粒ほど 食べていました。その後は肝油ドロップを一切食べてないのですが、高校生のころに毎日摂り続けた ビタミンAへの影響はありますでしょうか? それとも、高校生の頃から16年くらい経過してるので、その問題はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • サプリメントの飲み方

    栄養補助サプリメント『ビタミン系』や『ロイヤルゼリー』『カロチン』『カルシウム』などいろいろありますよね。 飲み方をみても殆どのサプリメントには一日何粒とか明記されていつ飲むとは明記されてませんよね。 食後食前関係ないのかもしれませんが・・・ やっぱりいつ頃飲んでいいのか気になります。 一番吸収しやすいのはやはり食前なんでしょうか? 寝る前でも良いのでしょうか? なにかその辺についてわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 (私は今、ビタミン系のサプリメントを飲んでいます)

  • 全国のぷにゅぷにゅ菓子を教えて

    私は、ぷにゅぷにゅしたお菓子が大好きです。 「ぷにゅ」の定義は、適度な水分があり、噛むとぷにゅっとした弾力があること(指で押すと戻るくらい)。 硬すぎず(ナタ・デ・ココなどは×)、柔らかすぎない(プリンやゼリーは口の中で崩れるので×)。 味としては、薄味か、わりと自由につけられるもの(きなこ、みつなど)ですが、それ以外でも可。 グミは、くっちゃくっちゃという食感から、ガムと同じく×です。 あと、重要なのは、外側に粉をふってあるもの(きびだんごとか)は、ぱふぱふして、水がほしくなるので×です。 あくまで水を含んだ感じがほしいです。 その結果、今のところ、ぷにゅ3強は、白玉、ういろう、わらび餅、ってとこです。 どうも、白玉粉や上新粉を使ってるといいのかと思いましたが、最近、鹿児島の「いこ餅」というぷにゅものを見つけて狂喜しました。 これは、煎ったもち米を粉にし、砂糖と水飴で作った蜜と混ぜて、石臼でついたものです。 こんなわがままな条件ですが、全国のぷにゅものを教えていただけないでしょうか? そこでは普通に売ってるとかもお聞きできれば幸いです。

  • チョコが分離した?

    お世話になります。 チョコマドレーヌについての質問です。 先日、初めて焼いてみた所、味は非常にしっとりして美味しかったのですが どうも小さな粒が舌触りの邪魔をします。実際に口から出してみると、1mm位の 小さな乳白色の粒でした。 <レシピ> (1) 生クリームを沸騰させ、チョコレートの上からそそぎ溶かす。 (2) 焦がしバターを作って、冷ましておく。 (3) 卵をよくかきまぜ、薄力粉・アーモンドパウダー・砂糖・BPを  ふるって入れ、軽く混ぜる。 (4) 焦がしバターを(3)に入れ、さらに混ぜる。 (5) (1)と(4)を混ぜ合わせる。 (6) オーブンで焼く 詳しい分量は省略。 一口につき、数粒程度のものなので、気にしなければ良いのですが、 何とかできるものなら…。 原因として考えているものは、 I)アーモンドパウダーがふるいきれず、そのまま入れてしまったものも あるので、ダマになって残っていた。 II)生クリームを沸騰させた直後にチョコレートに入れたので、チョコが 分離してしまった。 I)を原因として考えると、実際の粒がアーモンドパウダーの様なものでは なかったので、可能性は低いと思っていますので、本命はII)だと考えています。 ただ、チョコレートを溶かした(分離)後、焼き菓子に混ぜいれた場合、 つぶつぶの舌触りになるのか確信が持てず、こちらで質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 【医学・肝油ドロップ】今、肝油ドロップが話題ですが

    【医学・肝油ドロップ】今、肝油ドロップが話題ですがなぜですか?新型コロナウイルスに効くのですか? あと肝油ドロップって何の肝油ですか?動物?魚? 肝油を取るとなにが体に良いのですか?

  • 肝油ドロップを食べ過ぎるとダメな理由は?

    昔、小学生の頃、祖父の家に行くと肝油ドロップを食べさせてもらえました。 (カンカンに入っていて祖父が取り出してくれていました) その時、一回何個と決まっていたような気がします。 おぼろげな記憶では食べ過ぎるとよくないと言われたので、美味しかったのですが好きなだけは食べさせてもらえませんでした。 肝油ドロップを食べ過ぎるとダメな理由は何かあるのでしょうか?