• ベストアンサー

地デジのコピー制限はいずれなくなりますか?

gon987の回答

  • gon987
  • ベストアンサー率16% (53/313)
回答No.1

利用者のことなんてこれっぽっちも考えてない金の亡者たちがなくすと思いますか?

chikin7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 地デジをHDD同士でコピーするのは無制限?

    地デジをHDD同士でコピーするのは無制限? 今は、通常の地デジのデータはダビング10かと思います。 自分は、ノーパで地デジを見るのですが(ここ最近は、ノーパの都合上で見てないですが) この録画データを外付けHDDにコピーしても、ダビング10(正確にはコピー9回ムーブ1回でしたっけ?)の 制限にはひっかからないですか? また、同一HDD内でバックアップ用フォルダに何世代もコピーしても無関係ですか? #というか、DVDメディアを介さない限り、CPRMも何も関係ないような気がするのですが・・・ 関係ないかもしれませんが一応、windows7 x64です。 よろしくお願いいたします

  • 「地デジ」「コピーからコピーは作れない」等について

     日本語を勉強中の中国人です。パソコン音痴です。下記の質問のNo.5さんのご回答のなかで、よくわからない知識があるのですが、教えていただけないでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q8544300.html ________________________________ 「で、大事なデータなら数年おきに新しいメディアへコピーしていく必要があります。ここで、地デジみたいなのは全滅します。コピーからコピーは作れませんからね。」 ________________________________  「地デジ」は何でしょうか。「地デジみたいなのは全滅します。コピーからコピーは作れませんからね」はどういう意味でしょうか。ディスクのなかのデータは精度が低くてあてにならないということをおっしゃりたかったのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 地デジ放送にコピー制限がかけられた主な理由は何ですか?

    素人質問ですみません。 地デジ放送にコピー制限がかけられることになった主な根拠、理由について、具体的に教えていただけないでしょうか?どうも納得がいかないので、このあたりの事情を詳しくご存知の方に教えていただけると嬉しいのですが。 著作権保護が大切なのは何となく素人考えでもわかります。でも、有料放送でガードがかけられるのはよいとして、無料かつ公共の放送で報道番組や天気予報、ドキュメンタリーにまでも制限がかけられてしまうというのはどうも変な気がします。準税金的な受信料で成り立っている公共性の強いNHKがことのほか熱心だとも聞きますのでどうも腑に落ちません。 画像アップロードサイトに録画番組が張られてしまうこと、高画質なデジタル動画をDVDに録画して売りさばく行為を防ぎたいというのがコピーガード導入の大きな理由だと聞いたことがありますが、本当でしょうか?これも何かすっきりとしません。 海賊DVDを売る連中は今までの取り締まり強化により、非常に巧妙な連中しか残っていないだろうと考えると、いくらガードをしても破ってくるし、あの手この手で販路を確保するように思います。 また、アップロードサイトの動画は今のところ高画質にできないですから、コピーガードなどそもそも考えてもいなかった古いキャプチャー機器のSD画質で十分で、その際の録画に制限はないはずです。それに一度誰かがアップロードすればそれを他の誰かがダウンロードしてその人が2次コピーをアップロードできてしまいます(字幕をつける人ももともとは誰かがアップしたものを加工しただけのようにも思える)。それにアップロードに熱心な人たちは手馴れた人たちであって、コピーガードなど意に介さないような気もします。 それに、海外では無料公共放送にコピー制限をすることに消極的なようですから、よほど日本サイドが海外各社、関係者から理解を取り付けない限り、海外品などから録画が出回ってしまうと思うのです。 とすれば著作権保護に関しては、もっと別の方法や制度を考えたほうが良いように自分には思えてしまうのですが・・・。 以上のように勝手に想像して、コピーガードに疑問を抱いてしまっているのですが、もしかしたら、もっと重要な理由、あるいは意図があって、コピーガードを決めたのかもしれません。この点についてご教示いただきたく思います。

  • 地デジコピーガード

    地デジをコピーしたDVDのコピーって手間がかかりますよね。 裏ワザ本など発売されていますが、DVD Shrinkのような 地デジ対応のフリーソフトって無いのでしょうか? どなたか知っていましたら…

  • スカパーHDのコピー制限について教えてください。

    スカパーHDのコピー制限について教えてください。 前回、投稿させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6023514.html 改めて、ご教示お願いいたします。 前回の投稿、お礼で回答していますが、 HDのコピー制限で敬遠しています、 コピーは何回まで可能なのでしょうか? また、コピー(DVD、HDDに保存)で注意点はありますか? 本来、アナログであっても、コピー制限はあり、 古いチューナーだとOKのようです。 今、持っているチューナーは4台 ・SONY DST-SD5(コピーOK) ・東芝 CSR-B5 (購入したばかりでコピーOKかわかりません、  ただ、東芝:DVDレコーダー VARDIA XD-5と連携できるらしく、  スカパーの予約とDVDレコーダーの予約が同時ですんでしまうらしく、    衝動買いしてしまいました。 ・CS20-UN  ・DVR-SPDV100S  これはスカパーから過去でたもので、優れものです、  どんどん予約します、でもコピーできないのが欠点です、  ですか見たら捨てる番組だけ契約しています。 他に民放、地デジのコピー制限についても ご教示お願いいたします。

  • 地デジのアナログコピーについて

    地デジのアナログコピーについて お世話になります。 地デジで番組情報を見ると「アナログコピー可」となっていますが,これはHDDに録画した番組もアナログコピーならできるという認識でよろしいでしょうか? もしできるなら 1 VHSビデオ 2 アナログHDDレコーダー へのアナログダビングは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナに高さ制限はありますか

    4階建ての学校の影響?で地デジが見れない家があります。 極端ですが、アンテナの高さを学校の高さよりも高いところに設置 すれば地デジが見れると思いますが、アンテナの高さに制限はある のでしょうか? 住居地域によっても高さが違うかもしれません。 CATVは検討対象外です。 また学校の屋上等に設置も対象外です。 よろしくお願いします。

  • 地デジ録画のコピー

    パソコンの地デジ録画をDVDにコピー DVDデータにはコピーできるのですがビデオにはコピーできません。 DVDデータから再びDVDビデオにコピーする方法あったら教えて下さい。

  • コピーワンスで落とした地デジ

    よろしくお願いします。 コピーワンスの地デジ番組を、DVDで鑑賞していましたが、突然見れなくなりました。 どうしちゃったのでしょうか。

  • 地デジコピーはなぜ違法なのか

    地デジコピーを使っても、商用に使わない限り 損害を受ける人はいないと思います。 地デジのDVDが市販されているわけでは 無いですし。 旧式のDVD-VRが使えないプレイヤーを 持っている人には仕方の無いような気がします。 (どのように録画しているか疑問でしょうが PCを使っています) 根拠は、コピープロテクトをはずすことは 違法ということでしょうか。