• ベストアンサー

音楽初心者の私

sizuku3の回答

  • sizuku3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

基本コード覚えるといいかもしれませんね。とはいってもコード理論はちょっと難しいので、1年かかるかと思います。ただ、コードを左手、メロディーを右手でさらう程度ならいけます。ゲッカヨの雑誌の後ろにちょっとしたキーボードのこーどの形がのってます。 ドレミが読めるなら、音符の下にかいて覚えるのもいいですし、この方法なら知ってるポピュラー曲などもちょっと弾ける感じができて楽しめると思います。それで結構自分でも弾けるな~と思いましたら、クラシック音楽のブルグミュラーに入れるかと思います。または、理論を固めて自分で伴奏とか入れてみたりしてアレンジに進むのもお勧めです。

関連するQ&A

  • 未経験初心者ですが、音楽をしたいです。

    20代社会人女です。 掲題の通り音楽を習いたいと思っているのですが、 全くの初心者のため(楽器らしい楽器と言えばリコーダーくらい) 音楽教室に行ってもいいものか……と迷っています。 (ヤマハ音楽教室などです) もう半年ほど踏ん切りつかず迷っており、 このままではずるずる時間だけが過ぎてしまうと思ったので 今回質問させていただきます。orz やりたい楽器はトランペット、もしくはピアノです。 トランペットをしてみたい、と思ったのですが 全くの初心者でも続けられる楽器なのかそこから判らず……。 もしちょっと厳しいというのであれば まだ初心者コースもありそうなピアノをしてみたいなと思っています。 ……といっても、本当に何も出来ないので そんなレベルの初心者が行ってもいいのかなとそこでも更に迷っているのですが。 質問は二点です。 ・トランペットは音楽経験未経験でも習うことは可能か? ・ヤマハ大人の音楽教室でカバーしてもらえるのはどのレベルの初心者か? どちらか一方でも構いませんので、回答をお願い致します。

  • 音楽/DTM 初心者

    どうもはじめまして、初めての投稿です。 最近音楽をPCで作曲できるDTMと言うものを知り興味をもちました。 特にいままで音楽関連のこと(ピアノなど)を習ってきたわけではなく、今後上達したから何がしたいということもありません。 そのため、環境としてはネット上にあるフリーのツールや音源などで材料を揃えて、DTMを通して知識などをつけて行けたらいいなと思っています。 さて質問なのですが、私と同じようにDTMなど始めた方などが利用して役に立ったと思うサイトや練習法、参考にした本(雑誌)などがあれば是非アドバイスをお願いします。

  • 中1男子、音楽98点でも3で、5にしたい。

    甥が中1で、音楽が3です。 ピアノを習っていますが、練習を一回もせずに週1で習っているため、昔でいうとブルグミュラーのレベルで、ソナチネにはほんの少し足を突っ込んだかなとは思うレベルです。 つむぎ歌とか引いてきました。 本人は、先生と目を合わすのが苦手な子です。 1学期の歌のテストで、適当に歌ってしまい、それからそういうイメージがついてしまったかなと本人は言っています。 テストでは毎回95点以上です。実音テスト50点満点ペーパー50点満点での点数です。 テストが簡単すぎると言います。 しかしずっと3です。 行きたい高校がスーパーサイエンス高で、音楽の点数を5にしないと受けられないと塾で言われました。 私は大学で歌を習っていたため、歌い方を教えてあげようと思うのですが、そんなぐらいでは成績は上がらないかもと思ったりもしています。 どうしたら、点数が上がるでしょうか?

  • 大学で音楽を勉強したい

    私は高校2年生で、今ものすごく進路に困ってます。 小1からピアノをずっと習っているのですが、最近ピアノに目覚めて、音楽を本格的に勉強したい!と思い始めました。あと、実技も極めたいです。しかし、今まで本気で練習していなかったので音大に行くレベルではありません…(ちなみに今やっている曲はベートーベンのソナタとチェルニー40番です)それ以前に学費がとても払える額ではありません(泣) そこで、お聞きしたいのが教育学部の音楽科でも音楽の勉強は十分にできるかということと、普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスンしてもらってピアノを極めることは可能かということです。あと、普通の大学で音楽史を学べるところがあるようなのですが、具体的にどのようなことを研究しているのか知っている方がいたら、教えてほしいです。 とにかく自分はどこまで上手く弾けるのか追求したいのです。さすがにピアニストになろうだなんてことは考えていませんが、コンクールに出て優勝したいという思いもあります。将来はピアノの先生か調律師になる予定です。できれば兼業したいです。(大学を出てから調律師の専門学校に行く予定) その将来の事も踏まえて、私はどの大学行くのがベストなのかご助言が欲しいのです。よろしくお願いします。

  • 音楽の勉強方法を教えて。

    中学校一年生です。 期末テストで、いつも悪い点数を取ってしまいます。 音楽ではどういった勉強の仕方をすればいいでしょうか?

  • 音楽の練習問題

    テスト勉強に最適な音楽の練習問題がのっているサイトってありますか?今私は中学二年生で2学期期末テストの勉強をしています。

  • 音楽について学びたい

    中学生です。 私は10年以上ピアノをやっていて、 もっと音楽を学びたいと思っているのですが、 音楽は範囲が広いので、どれを専門的に勉強しようか迷っています 今のところ、音楽史にすごく興味があります 他にオススメのおもしろそうな課題があったら教えて欲しいです

  • 音楽を本格的に学ぼうかどうか、どう生きていこうかで悩んでいます

    音楽を本格的に学ぼうかどうか、どう生きていこうかで悩んでいます こんにちは。 これからどう生きていくかで迷っています。 私はまだそれほど歳を食っていないティーンズなのですが、音楽以外にやりたいことがありません。 いきなり消極的なことを書きましたが、今まで親にいろいろなことを体験させてもらったつもりです。今でも続けていることもありますが、一番好きなのは音楽なのです。 ですが好きと言いましても、私は楽器が得意でもないし声楽ができるわけでもない。音楽的な知識、技術は皆無です。 最近になってこそ一生懸命にピアノを練習していますが、幼少期からやってる人間に及ぶはずもなく演奏家や、指揮者になるのは(ただでさえも狭き門であるから)不可能なんだろうなぁというのは分かります。 声楽にもすごく興味があるのですが、この歳からやっても良いのかとか、学んでその後どうするかなどはあまり想像ができないです。 もし私が、音楽の道に進むとすればどういう風にすればよいと思われますか? やっぱりやめたほうが良いでしょうか? 何かしらのアドバイスがもらえると幸いです。 皆様知恵をお貸しください。お願いします。

  • お金をかけないで音楽を勉強するには。

    私の友人は音楽を聴いただけで、片手だけですがピアノが弾けます。 「すごいね」と言うと「コレってすごいの?誰でもできるもんじゃないの?」と自覚がないようです。少なくとも私にはできないし、とてもすごいことだと思います。 家庭環境的にも音楽にふれる(ピアノを習ったりしたことはない)ことはなく、学校の音楽の授業で習った程度で、楽譜が読めるわけではありません。ですので本人もそれができることがすごいことだと思っていないようです。 「音楽ちょっと勉強してみたら?」と言うと 「音楽って習うとお金がかかるでしょ?興味はあるけどそれは困るからいいや」 と言います。 かくいう私も音楽の知識がとぼしく「こうしてみたら?」と具体的な案がでてきません。 お金の面もいまいちわかりません。 彼女のように聞いただけでピアノが弾ける人は音楽をするにあたってどんなことをすればその才能を生かすことができるのでしょうか? 金銭的に負担をかけないで勉強できる方法はないでしょうか。 何かアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 初心者向けの音楽製作機材について教えてください

    打ち込みと生楽器の半々くらいで、初めて音楽制作をしてみたいと考えています。初心者向け、趣味レベルで、使いやすい機材や音楽制作ソフト、音楽制作方法等についてご教授ください。  作りたい音楽のイメージとしては、本格的に楽器の演奏を聴かせるというより、打ち込みのリズムトラックやコードの上に、自分で弾いた短いフレーズを切り貼りしていくような感じです。 (いつかこのサウンドトラックみたいな音楽を作ってみたいと思います↓) http://www.indiesmusic.com/ItemView.aspx?id=3592  初心者向けの、視覚的に分かりやすく自由に編集できるものがあったらいいなと思います。 また、録音機材を購入するのと、パソコンと専用ソフトを使用するのはどちらがよろしいのでしょうか。  今あるのは楽器とパソコンのみで、全く機材も知識もなく、興味はあるものの入り口が見つからずに困っています。どなたかわかりやすくお願いします。