• 締切済み

基礎建築中

はじめまして、現在、基礎工事中なのですが 現場に行ってみると、かけている場所がありました。 業者の説明では大丈夫との事ですが、 心配しています。一応写真は撮ってあります。 如何でしょうか? 回答としては ”型枠外しの時か土台伏せの時に、欠けてしまった時期が、コンクリート流し込み後時間経過が短かったのが主な原因と思われます。 その準備作業時は、まだ少し柔らかい状態であったかと思います。 よって、現在において、欠けた時と現在の強度とは違いますので、同じ衝撃で欠ける心配も、柔らかいのではないか?との心配もありません。 正確に言えば、流し込みから一週間後型枠を外せば、良かったかも知れませんが、工期上お盆前上棟に向けた段取りでしたので、上棟時に必要強度になる逆計算にて、型枠を外しました。補足として、建築基準法の標準仕様は基礎立上り巾は120mmで良いところ、150mm巾で施工していますので、標準以上の仕様となっています。

  • upen
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

noname#102385
noname#102385
回答No.3

回答をさせて頂きます。 先ず、型枠の残置期間ですが、 3日経過した後又はコンクリート強度5.0N/mm2(50kg/cm2)以上に達した後です。 現在の気温ですと、ほぼ2日経過すれば設計強度の1/4以上に達します。 従って、通常コンクリート打設後、2日放置すれば、充分目標強度を越えるはずです。 極端に言えば、打設が午前中であれば、2日目の午後には型枠をバラシてもO.K.ですネ! コンクリートが欠けてしまう原因は、ほとんど型枠バラシ時の衝撃によります。 チョット、荒かってのですかネ~? 木造基礎が型枠バラシ時に欠ける場所は、ほとんど天端てす。 程度問題はありますが、一般的には天端均しの時に補修すれば問題ありません。 2階建ての木造の基礎は、建物自体の重量が少ない事と柱間距離が短い事から、応力(曲げモーメント、せん断力等)が小さく、 計算すると底版下端から立ち上り天端までの寸法が30cm以上あればO.K.になるのがほとんどです。 そんな訳で、最近はあまり見ませんが、床下換気口を設けたり、人通穴を設けたり出来るのです。 先ず心配はいらないと判断しますヨ!

upen
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者と相談してみます。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

型枠の取外しはコンクリート圧縮強度が5N/mm2以上に達した事が確認出来るまで存置する事とされています。 この時期の気温で普通ポルトランドセメントを使用していれば4日以上経過する事で脱枠出来ます。 養生期間等が具体的に分かりませんのでコメントが難しいですが、脱枠時期が早かったのであれば問題となる場合も有るでしょう。 脱枠時期が早い場合、その後に養生方法での対応は出来ないのが通常です。 基礎幅が基準より広くても施工の不具合をカバーするとは通常考えません。 程度の問題ですが、補修で済むのであれば様子を見ては如何でしょう。

upen
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者と相談してみます。

回答No.1

欠けのサイズはどの程度でしょうか?1~2センチなら 問題ないと思います。樹脂モルタルで補修してください。 コンクリートは材質自体に不均一性を持つ素材ですので 細かいことは気にしなくても、それを見込んだ安全率が 設定されていますのでその範囲内なら問題ありません。

upen
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者と相談してみます。

関連するQ&A

  • 住宅基礎の打ち継ぎについて

    2階建て木造住宅を新築中です。 基礎の打ち継ぎ部分が、全周にわたり写真のような状態です。 (右下の写真は角部ですが、ベースの天端角が欠けていました) これは、コールドジョイントというものですか。 ベースと立ち上りがうまく接着していないように見えますが、確認方法はありますか。 強度にはどのように関係するのでしょうか。 壁面に、ところどころ気泡のようにあいている穴も、強度に関わりますか。 11月前半に施工し、現在は木工事中です。 上棟も済んでいますが、今からでも補修する方法がありますでしょうか。 ○コンクリート呼び強度27、スランプ15、粗骨材の最大寸法20、水セメント比52.5% ○ベースコンクリート打込(前夜及び午前中雨。午後打込。時々小雨)から型枠外しまで半日 ○立ち上りコンクリート打込(午前打込。午後作業中?20分ほど豪雨)まで中3日 ○立ち上りコンクリート型枠外しまで中6日 ○立ち上りコンクリートの打ちこみについては、練り上げから2時間強かかっているようです。 建築専門外で、家を建てるのも初めてです。 建築の常識が分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • べた基礎の養生期間

    今基礎工事(べた基礎)をしてもらってますが、コンクリート強度と養生期間について教えてください。 コンクリを流し終わった翌日に、他の質問にもあるように、水撒きの要否を確認したところ、コンクリート強度の高いコンクリートを使っているから水撒き不要といわれました。 また、コンクリを流してから、その部分の型枠外しまでの期間が1.5日程度で、その後すぐに立ち上げの部分の型枠をのせています。 上棟は前から決まっており、その日まであと6日かしかなく、十分な養生期間が取れないような気がします。 そこで質問ですが、コンクリ強度が高いと養生の期間も短く出来るのでしょうか?

  • 基礎打ち継ぎについて

    現在新築中でベタ基礎で基礎工事を行っています。 立ち上がりを打設し7日後に型枠を外した後、 水を入れ、ブルーシートをかぶせ 湛水養生を行っているのですが、打ち継ぎ部分から 水が染み出しています。染み出している部分をみると 立ち上がりを打設する時の型枠の下部分を とめる金具をつたって流れている感じでした。 基礎の外周全てに見られ 写真のような感じになっています このような仕上がりは普通なのでしょうか? 工務店に聞いてみたところ、いつもの仕上がりとのことですが  水が染み出す=貫通しているということで 耐久性や強度、鉄筋の腐食やシロアリの浸入 などが心配になっています。  何か対策をとるべきなのでしょうか ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 基礎の虫食い穴

    新築生コン基礎工事 立ち上がり部の型枠が外されました。立ち上げた表面に虫食いの様な穴が  沢山の箇所にありますが。強度には影響が無く許される範囲なのでしょうか。又工事が雑なのでしょうか、心配になりました、詳しい方是非おしえてください。

  • 新築基礎のはつりについて

    現在新 基礎工事が終わり上棟式が終了した段階です。 しかし、問題があります。 年末に基礎をやって足場を組んだ段階で現場を見に行ったら基礎部分の表面がかなりいびつな状態だったのです。 すぐにHMに確認をしましたら、型枠をコンクリが押して緩んだ部分に余計にコンクリがついてしまった。基礎自体の強度などは問題ない。見映えが悪いので仕上げの時に余分なコンクリをはつって仕上げをしますが、今は足場を組んだためにその作業ができない。 と説明を受けました。 後で直すよりも上棟する前に基礎を直すべきじゃないのかと思いましたし、外壁などが出来上がってからそんな作業して平気なのか心配です。 楽しみなマイホームなのに基礎を見るたび憂鬱になりそうです。 全面ではなく外側の二面(北、東側)で1~2センチくらいだと思います。 はつるとしたらどのように作業されるのでしょうか…?

  • 基礎打設中の雨

    非常に気持ちが凹んでます。 先週基礎の立ち上がりのコンクリート打設をしました。 天気予報では曇りだったので朝8時から打設を行ったのですが打ち始めて数分後に雨が降り始めました。はじめはパラパラの小雨、そして次第に本降りになりました。雨大丈夫ですかと現場監督ならびに基礎屋さんに確認したら「大丈夫です!!またこの段階で中止できない」と言われました。 打設手順としてはコンクリを流し込み、その脇でバイブレーターにて均して天部分をコテで均してすぐにブルーシートをかけて雨よけしながら打設。5人がかり(一人はポンプ流し込み・二人にてバイブレーター・一人コテ均し・監督はブルーシートかけ)で打設してました。1・2台目のミキサー車が終了し、3台目待ちのときに突然豪雨になり、その時は待ちの間は全部の立ち上がりにブルーシートをかけてました。3台目到着時は雨が上がりその後急速に天気回復しました。11時前には終了しました。午後から仕事のため現場を離れましたが夜監督から連絡があり、その後レベラーまで完了し、シートかけて養成してます。型枠はずしは6日後とのことです。 雨の日の打設になり施主として基礎強度など心配です。 基礎屋さんは雨の打設になりましたが今までの経験上まず大丈夫ですから安心してくださいと言われましたが気分は落ち込み、雨だけはヤダなと思ってましたので心配です。施工は大手HMです。信じて大丈夫でしょうか?みなさんのご意見を教えてください。また型枠はずした際のコンクリートのチェック方法など有りましたら教えてください。(第3機関は頼んでませんので自分で確認になります。)長文になりスミマセン。

  • 基礎立ち上がり2mmのクラック

    120mm幅の立ち上がりで基礎立ち上がりを打ちました(気温19度午後)。その後当日夜9時くらいから雨が降りました。翌朝確認したところ、15箇所くらいの天端に最高長さ70cm最高幅2mmの亀裂がありました。亀裂の方向は基礎幅120に対して直行方向(型枠に平行)です。 このサイトも拝見させていただきましたが、どうしたらいいかわかりません。養生はしてありおません。ホールダウン、アンカーボルト付近に多く見られ、それらの金具も型枠に固定されていませんし、少し曲がっていたりします。金物の周辺にスキマも見られます。 建築は、地元工務店です。建坪は28坪強、べた基礎で、13mm20mmピッチ、立ち上がり主筋は13mm、縦は10mmです。レベル出しのコンクリートを打ってしまうとわからなくなるので、ビデオ、写真で撮影済みです。 レベルコンクリートはすぐ打たなくてはならないのでしょうか? 水が型枠内にたまっています、このまま夜を迎えるとクラック部分の水が凍ってしまいそうで心配です。 今回前にも少しもめたので、心配です。よろしくお願いいたします。

  • 基礎配筋における建築基準法って・・・

    いつもお世話になっております。 教えてください。 現在、新築を建設中(一般的な4LDKで軸組工法、べた基礎)で、ベース基礎が終了した段階です。 立ち上がり基礎の型枠(基礎幅は150mm)が完成し、アンカーボルトなどの設置も終わり、コンクリートを打設する前に、配筋を確認した所、これで良いのかという点がありましたので、皆さんのご見解をお聞かせ下さい。 人通口付近の配筋についてです。 連続した立ち上がり基礎の型枠の中に基礎幅と同じ幅(150mm)の木の板(厚さ10mm程度)を2枚500mmの間隔で入れ込み、空間を開け、人通口を作っている状態です。 その連続した立ち上がり基礎の型枠内の配筋は、人通口を作るために切断され、補強などは何もされていないようでした。 配筋が切断され、その配筋の切断面と人道口を作るための木の板とのかぶりが非常に狭く、ひどい所は木の板とほぼ接しています。 たまたま、同じ業者が近所で建設中の物件があり、そこの基礎を見たところ、我が家と同じような基礎の施工がされており、完成した立ち上がり基礎の人道口の側面から鉄のサビがにじみ出ていました。 工事監理の方に上記の事項を報告しました。 その回答は以下のとおりです。 ・人道口付近の配筋の補強は、その上に柱などが来ないような設計になっているので、必要ない。 ・配筋と木の板とのかぶりは、建築基準法では30mm以上とされているが、外気にあまり触れない箇所であり、問題にならない。また、基礎配筋を設置するのが困難な箇所であり、この位は黙認する箇所と言える。 ・現場では、なかなか教科書(建築基準法)とおりには出来ないものである。 だそうです。 その回答を私に告げ、そのままコンクリートを流す作業へ進んでいきました。 これって、普通ですか?

  • 基礎コンクリートの養生期間について

    こんばんは。 この度、建売住宅のフリープランで一戸建てを建てる事になりました。 6月24日(土)晴 に型枠へのコンクリート打込みが完了し 6月25日(日)雨 に担当外営業さんと立ち話した所 水曜日くらいに型枠を外し土曜日に上棟かな?と言う事で 安心していましたら 6月26日(月)雨 午前中には型枠が外されていました。 驚いて担当営業の方に電話連絡したところ 折り返し連絡を下さり 強度検査を通過したので型枠を取り外したとの事 上棟の日までは何もしないのでその間で強度がつきますよ。 何か問題があれば工務店側で全て責任は取ります。 と言う事でした。 担当営業の方も「そうですね、通常は4日ほど置くんですが・・・」 とおっしゃっておられとても不安です。 また、その強度検査の結果を見せてもらう事は出来ますか? お聞きしましたらそれは出来ないと言われました。 7月3日の上棟から遅くとも8月20日には引き渡せると言われ 工期の早い理由はうちの建物に大工さんが5人ほど入るかららしいのですが 何だかとても急いでいるように思えてなりません。 こんな工事で大丈夫でしょうか? 何か何でも構いませんのでアドバイスあればお願いいたします。 工法は木造住宅です。宜しくお願い致します。

  • 基礎から木工事着手期間

    教えてください。 基礎工事の型枠が30日(土)に外れます。立ち上がりコンは26日(火)に打ったものです。 そこに10月5日(木)に土台を引いて10月7日(土)に上棟予定です。 最終的な引渡しは11月末とかなり早い工事になるみたいなのですがそんなに早く終わっていいのもなのかと思ってます。 基礎のコンクリが固まるまでかなりの日数が要すると聞いた事があるのですが・・・ 2ヶ月後に入居しても基礎の強度等に影響はないか心配です。 よろしくお願いします。