• 締切済み

WEB閲覧の制限方法を教えてください;;

GDBF_Sti05の回答

回答No.4

はじめまして。 IEでフィルタリングするならコンテンツアドバイザの設定をしてみてはどうでしょうか? 設定の仕方によってはホワイトリスト方式(yahoo.co.jpだけとか許可されたサイトのみの閲覧できる機能)もできます。 http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/howto/contentadv/config.mspx#top http://putih.xrea.jp/filter/ie.php ブロックすると以下のような画面が表示されます。 http://www.724685.com/weekly/qa050525.htm 但し、気をつけて設定しないとWindows Update(Microsoft Update)もブロックされる場合があるので注意して下さい。 ウィルス対策ソフト(お使いであれば)にもフィルタリング機能がついている場合もありますのでこちらを使ってもいいかもしれません。 又、プロバイダからも提供されている場合もありますのでホームページ等で確認してみて下さい。 本格的にやるならば市販のフィルタリングソフトを導入した方がよいかと思います。 http://allabout.co.jp/children/netkidslearning/closeup/CU20040708C/index5.htm ※ブラックリスト形式しかできない場合もありますので注意して下さい。

関連するQ&A

  • windows95でIEでの閲覧に制限をかけたい

    いつもお世話になっています。 IEでの閲覧制限についてお聞きします。 今、windows95でIE5.5SP2を使用していますが、 PCを第三者に貸すことになりセキュリティを強固にするため、IEでのweb閲覧を一切禁止したいです。 ただ、IEの機能を使用したメーラーでメール通信のみ行いたいので、単純にlexplore.exeを削除することは考えておりません。 また、IEのインターネットオプションのコンテンツアドバイザでコンテンツに最大の制限をかけてもMSN JAPANをはじめ4分の1くらいのwebページは閲覧できてしまいます。 いろいろ試しているのですがもう手詰まり状態です(泣) 第3者が簡単に設定を解除できないような方法でいいアドバイスありませんでしょうか?

  • 閲覧制限の方法

    子供が、とあるサイトを閲覧する事に熱中しているらしく困っています。インターネットを使った通信教育を利用しているため、PC自体を使わないという手段はとれません。 ある特定のサイトだけを閲覧制限することはできますか? また、設定した制限を解除する方法も合わせてわかる方、お願い致します。

  • プロキシの閲覧制限

    会社でインターネットを閲覧すると 「このページは業務に関係ないと思われますので閲覧できません。」 というメッセージが表示されProxyServerで止められてしまう。ページがいくつかあります。 管理者が制限していると思うのですが、どうやって閲覧可・不可を設定するのでしょうか。まさか一つ一つWEBページを見て設定している訳ではないですよね。 なにを基準にどうやって設定しているか教えてください。

  • youtube全般の動画閲覧を制限したい

    youtubeという単語が入るURLの閲覧を制限したいのですが、どうしたらできるのでしょうか。 インターネットオプションでの設定はやってみたのですが、youtubeのトップしか制限できなくて困っています。 どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。

  • Yahooニュース閲覧時に色を変えない方法

    新しいYahooトップページでニュースを閲覧すると色が変わるのですが、元々はインターネットオプションで色が変わらないように設定していました。 ブラウザの「ツール」→「インターネット オプション」→「全般タブの【色】 (左下)」でリンクの「表示済み」と「未表示」の色は同色にしています。 新しいトップページで閲覧時の表示色を変えない方法がありましたら どなたか対処法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • IIS6 Web閲覧制限撤廃

    Windows Server 2003, Standard Editionで社内(閉塞LAN)向けにWebを公開しています。 IIS6.0の設定をいじっていたらいつのまにか特定のフォルダ以下にあるHTMLファイルを閲覧するときにローカルアカウントでログオンしないと見られない状態になってしまいました。 他のフォルダにあるHTMLファイル閲覧はログオン無しで見られます。 IIS6.0のWebサイト設定で両フォルダを見ても、プロパティ/セキュリティ共に同じ設定にしています。 ローカルアカウントのログオン無しでWeb閲覧できるようにしたいのですがどのように設定すればよいでしょうか? おそらくどこかの設定ミスなのでしょうが、自分では見つけられません。 何か見落としている点などあればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • web利用制限について

    僕は携帯を買うときにweb利用制限を頼んだんですが掲示板にいけなくなったので解除しようとおもいます。 ですが説明書に載っている方法でなぜかできません。 普通は yahoojapanトップページ→「設定・申込」→オプションサービス→暗証番号入力→オプションサービスの変更までいってサービスの詳細にweb利用制限が記載されていません。なぜでしょうか? 説明書には確かにこのやりかたでできるように書いてあるのです。 親切な方至急返信お願いします。

  • ウイルスセキュリティwebの閲覧制限が機能しない

    「SOURCENEXTウイルスセキュリティ」を本日インストールしました。私と子供でPC共用する為、「webの閲覧制限」を設定したのですが、全く機能しません。(設定とお知らせ→個人情報を守る→設定→ユーザーごとの設定→利用者のリスト→※利用者は、私(親)と子供(中学生)です。ここで、中学生のリストを選択→編集→webの閲覧制限→禁止リストを利用してサイトへのアクセスを禁止、この流れで設定しました。)禁止リストも入力し、中学生の子供のIDでPCにログイン後、禁止リストに登録したサイトへ「お気に入り」から入ると、表示されてしまいます。(URLを手入力しても表示されますし・・)どこか設定(チェックの入れ忘れ?)が、おかしいのでしょうか?何方か、ご教授いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。(※初めての質問ですので、読み難かったら御免なさい。他の方の質問内容や表示など参考に、少しづつ勉強していきます。)

  • インターネット閲覧の制限

    インターネットで閲覧できるサイトを制限したいと考えています。 フリーソフトや設定でできれば助かるのですが。 よく閲覧できるサイトを特定するというのは見たことがあるのですが、閲覧できないサイトを特定するというのは見たことがなく…(有償製品ではあるのかもしれないけど)。 指定した文字を含むサイト、というような制限はできないものでしょうか?OSはXPPro、利用ブラウザはIE6です。 よろしくお願いします。

  • ウェブサイトの閲覧制限について質問です。

    ウェブサイトの閲覧制限について質問です。 最近子供がインターネットを利用するようになってきたのですが、有害サイトへのアクセスや詐欺などが心配です。 サイト閲覧許可の是非を設定できるといいかと思うのですが、そういったソフトなどあるのでしょうか? この前使っていたインターネットエクスプローラではURLを指定して制限できたので、そういったものがあれば使いやすいかと思います。 OSはvistaです。 なにかよい方法があればよろしくお願いします。