• ベストアンサー

任意継続被保険者になる条件

7月15日に就職した会社を今月末やめるのですが、任意継続被保険者になれますか。 「継続して2ヶ月被保険者であったこと」という条件は、2か月続けて健康保険料を払っていれば該当するのかどうか、被保険者期間が丸々2ヶ月必要なのでしょうか。 切実な問題です。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

正確な定義を書くと、 「資格喪失の日の前日まで継続して2月以上被保険者であった者」 ですから、たとえば8/31退職であれば、資格喪失日は9/1であり、その前日は8/31ですから、その2ヶ月前は7/1となります。 つまり7/15が入社日、つまり資格取得日であり、それ以前に連続して社会保険の健康保険に加入していないのであれば、任意継続できません。

haro2005
質問者

お礼

詳しくお教えいただきありがとうございます。 以前にも政管健保に加入していたのですが、中7日間が空いています。結論的にはダメだということですね。 残念ですが、仕方ありません。 そのほかにも何か参考的に教えていただけることがありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

一度対象の保険組合にご確認下さい。 微妙な判断が要空される案件ですので・・・・

haro2005
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険を任意継続するときの資格取得について

    こんにちは。 健康保険の任意継続についてですが、 任意継続するには、資格喪失日の前日までに「継続して2ヶ月以上の被保険者期間」があること とありますが、この2ヶ月以上というのは会社に入社して退社するまでが2ヶ月以上ということでしょうか? それとも保険料を納めた月数(回数)が2ヶ月以上ということでしょうか? 転職したのですが、転職先が入社時の条件とあまりにも違いすぎるため退職を予定しております。 11月17日に入社し、12月31日で退職しようとしています。 この場合上記の「継続して2ヶ月以上の被保険者期間」に該当するのかが気になっています。 給与は月末締めの翌5日払いです。 今の会社で11月分も健康保険料を払うことになるのでしょうか? また、以前に任意継続したときに保険料の不払いをしたことがあります。 資格喪失してしまいました。 それでも再び任意継続することは可能でしょうか?

  • 健康保険任意継続について

    こんにちわ。健康保険任意継続について質問です。3月1日から4月30日まで。短期のお仕事で会社の健康保険に入っているのですが、これは2ヶ月の保険加入期間があるので任意保険に入れると思うのですが、2ヶ月間ちょうどでもいいのか不安になってきたので質問しました。わかる方この期間で任意保険に入れるか教えてください。お願いします

  • 社会保険の任意継続って?

    この度会社を退職することになりました。 次の就職は決まっているのですが、試用期間終了後に社会保険に加入するというのです。 その間(3ヶ月)現在の会社の社会保険に任意で継続できるというのですが、健康保険、厚生年金も継続するということなのでしょうか? もし、健康保険だけなら国保でもいいかな?と考えています。 また、任意継続を申し込むのは、現在の会社に申し込むのでしょうか? 介護保険料も同時に支払うの? 保険料の支払いは・・・?(方法、支払い先) 任意継続を解除するには? よろしくお願いします

  • 健康保険の任意継続

    9月末で退職します。 今年中には、また就職したいと考えています。 また子供も欲しいと考えてます。 その場合、次の会社が決まるまで任意継続した方がいいのか、 国民健康保険に入った方がいいのか迷ってます。 任意継続したら、健康保険に入ったいる期間、そのまま延長されますか? 任意継続の場合、国民年金と合わせて27000円程払うことになると思い ます。 国民健康保険の場合、いくらになるか分からないのですが、これより 安くなるのでしょうか? 社会保険事務所に電話すると分かると他で読んだのですが、その時に必要な のってあるのでしょうか? 例えば、年収とか毎月の保険料とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 保険の任意継続などについて

    7月末で任期満了の為、退職しました。 なので、現在保険証がありません。 任意継続をしようと思うのですが、前の会社に本日保険証を返したところなんです。 明日に社会保険事務所に行っても手続きができるのでしょうか? もしくは、前の会社が何かの手続きをとってから「保険がきれましたよ」というような連絡があるのでしょうか? 近いうちに病院に行きたいので、早く保険証が欲しいんです・・・! あと、国民健康保険にした方が安いでしょうか? もしくは夫の保険証を使用することは不可能でしょうか? ちなみに、2~3ヶ月任意継続(又は国保)に入って、再就職先を探すつもりです。 もちろん、すぐに再就職が見つかれば就職しようと思っているので、ずーっと任意継続をするわけではない予定なんですが・・・。

  • 任意継続保険

    任意継続健康保険に加入申請中でしたが、その間に契約社員として再就職しましたが、1か月で辞めた場合、任意継続健康保険は継続できるか、もしくは国民健康保険に加入することになるのか教えてください。

  • 任意継続被保険から健康保険

    今まで任意継続被保険に入っていますが4月から就職したので任意継続被保険をやめようと思ってますが新しい会社でも健康保険に加入するんですがもし2重払いになった場合どちらかの保険料が戻ってくるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 任意継続被保険者制度

    2月半ばに退職して3月から新しい職場にいきます。ただ新しい会社は3か月間は、見習い期間として保険はかけないとのことでした。そこで国保か任意継続のどちらか掛け金の安い方にと考えているのですが、就職して前の会社の任意継続制度は適用されるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 任意継続保険

    文章がややこしいかも知れませんが、お許し下さい。 主人が6月30日で退職して、すぐ、再就職が決まりましたが、健康保険出来るまで2、3週間掛かると聞いてたので、それまで、任意継続保険手続きを10日にしました。 7月6日に新しい仕事に行ってます。その時点で健康保険加入になってました。 7月13日に保険証貰ったらしいです。 任意継続保険止めても、6月分は払わないといけないのでしょうか?保険証は届いてません。

  • 任意継続被保険者について教えて下さい

    11月末に退職予定です。 前年の年収で計算されると「国民健康保険」では高額になる為、「任意継続」を申請したいと考えています。再就職先はベンチャー企業の為、厚生年金と健康保険には加入してません(それは違法だと揉める気はありません)。 そこで、質問なのですが、 (1)正社員として別の企業に再就職したとしても、前会社の「任意継続」というのは可能なのでしょうか? (2)再就職先では、年収が低くなる為、1年後に「任意継続」から「国民健康保険」に切り替えようと考えているのですが、可能でしょうか?  また、どのような手続き方法となりますでしょうか? 教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

親機で発信音がしない
このQ&Aのポイント
  • 受話器を上げても発信音がしないというトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindowsで有線LANに接続されています。
  • 電話回線の種類はマンション備え付けのRAN回線です。
回答を見る