• ベストアンサー

下水道普及率について

全国の下水道普及率は82%、岡山県は55%、ところが岡山県津山市は、なんと32.5%です。 この数字は非常に悪いと思うのですが、皆様のお住まいの地域はどうですか? なぜ地域によってこうも格差が生まれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.2

まず、ここで書かれている全国の下水道普及率82%は(下水道事業実施市町村数/総市町村数)の数値であり、人口比では平成18年3月末69.3%となるようです。 比較は難しいですが、同じように中国地方の山間部にある都市である三次市は22.2%(同じ時点の津山市は30.9%)です。 県庁所在都市である徳島市で27.8%という例もあります。 地域によって格差があるのは、事業主体が市町村や都道府県だからで、財政力や市街の構造等が影響するためでしょう。 津山市について考えると、32.5%というのは人口比かと思いますが、津山市自体が合併前から農村部を多く含む自治体であり、市街地への人口集中率が低いという特徴があると思います。 下水道整備は、人口集中地区で進める時には普及率が大きく上がりますが、それ以外で進めると事業費をかける割には普及率が大きく上がりません。 人口の大きな都市で普及率が高いところが多いのは、人口集中地区の占める人口の比率が高いことが大きな要因かと思います。 ちなみに居住している茨城県つくば市は人口20万、下水道普及率は75.7%と県内でも普及率が高い部類に入りますが、これは筑波研究学園都市の整備という大事業が行われたことが多分に影響していると思います。 周辺の都市は(周辺農村部との合併の影響もありますが)2割台というところも多いです。

odaodada
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 全国的に見てもやはりいろいろあるのですね。 田舎だからしょうがないですね・・・

その他の回答 (2)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

簡単な言い方をすると、山間部や小さい集落が多いところは、下水道の施工費が高くなり、普及し難くなります。 各住戸から、処理場まで一定の勾配で下水管を通すのですから、途中に高低差があると、部分的に深い場所が出来て工事費が掛かります。 また、処理場も一定程度の規模が無いと効率がわるくなるので、ある程度の住戸数が必要ですが、1万人規模としても、都市部と比べて集落が分散している地域では、配管延長が長くなってコストが掛かります。 最近は、下水道よりも、各家庭で汚水を処理する浄化槽の方が、環境負荷が少ないとする評価もあります。

odaodada
質問者

お礼

なるほど、そうなんですね。 ありがとうございます。 しかし、田舎は浄化槽の排水に対してネガティブなイメージもあり、 一筋縄ではいかないんです・・・

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h18/442.pdf 人口10万人以下の都市は普及率が低いようです。 http://www.city.omuta.lg.jp/kouhou-web/05-03-15/tokusyu_15.htm 大牟田の下水道の普及率は15年度末で29・1パーセント 人口9万人の津山市は32,5%ですが、人口13万人の大牟田市は30%程度です。まだまだ下水道が普及していない地域は多いです。 人口10万人以下の地域は特に低いようです。

odaodada
質問者

お礼

そうですか、10万人以下は低いのですね。。。 参考になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 熊本県で水道普及率が低いのはどうして?

    熊本県で水道普及率が低いのはどうして? 平成20年度 給水人口と水道普及率 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/database/kihon/fukyu.html 熊本県はダントツに低く、普及率85%しかありません。 どうしてでしょうか? 水が豊富なので水道の必要がないのでしょうか。 井戸水とか山水を使っているのでしょうか。

  • 地域により下水道使用料に格差はありますか?

    地域により下水道使用料に格差はありますか? 私の住む石川県は下水道が高いようです。 と言うのは私の家内が地元の人でなくて県外の人なのですが、家内の住まいの地域ではとても安いようなのです。 それで、やたら・・・水を使うなシャワーを使うなと注意されるのです。 水洗トイレの水タンクの中には、ペットボトルを入れてあまりたまらないようにしてみたりと節水節水と、水道水の使用量により下水道料が上限するようで、そんなに他県では下水道代は安いのでしょうか?

  • 下水普及率の高い東京の川はなぜ汚い?

    東京の下水道普及率は99.4%で全国トップです。 ほとんどの排水は浄水場で浄化されてから川に流れるはずです。 それなのになぜ東京の川はあんなに汚いのでしょうか?

  • 札幌市の下水道について

    下水道(特に札幌市)について以下の3点お聞きします。 参考になるURLなども教えて頂けると嬉しいです。 1、下水道は、何故必要なのか? 2、下水処理場のしくみ 3、札幌市の下水道について歴史や現在の普及状況 おおまかな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 北海道の乗用車(マイカー)普及率はなぜ低い?

    自家用乗用車(普通車、軽自動車)の都道府県別1世帯当たりの普及台数をのデータを見ると、 公共交通期間が発達している首都圏や関西圏など大都市圏を中心に普及率が低いようです。 しかし、普通車、軽自動車とも低いほうから6番目の都道府県に北海道が入っているのが、 まったく理解できません。 広大な北海道なのでマイカーの普及率が全国一と思っていましたが、逆の実態に驚いています。 なぜこんなにも北海道のマイカー普及率が低いのか、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。 以下データです 平成19年3月末の1世帯当たりの乗用車普及していないランキング 1東京県、2大阪府、3神奈川県、4京都府、5兵庫県 6北海道、7千葉県、8長崎県、9高知県、10埼玉県 http://kurumart.jp/ranking/back/hukyu20061.html http://kurumart.jp/ranking/back/rankhuken1_2006.html

  • マイナンバーカード、都城市が普及率日本一の理由

    都城市は全国の市と区で唯一マイナンバーカードの普及率が80%を超え全国トップとのことで驚きました。なぜ都城市はこんなに普及しているのでしょうか。いろいろ便利に使えているように工夫しているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • 千葉県市川市の下水道代を3年間支払っていません。前の住居では下水道代と

    千葉県市川市の下水道代を3年間支払っていません。前の住居では下水道代とか無かったもので納得いかないまま今に至っています。 もうすぐ引越しなんですがこれは必ず払わないといけないものなのでしょうか? 催促が書面で来るわりには取立てとか全然来たことがありません。

  • 水道代について

    以前、東京都23区に住んでいたのですが、今は川崎市中原区に住んでいます。 水道代を見たのですが、びっくり。 同じ量で使用したところ、23区の時より川崎の方が安かったです。 何故、地域格差があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。 因みに何れの所も1人暮らしです。

  • 岡山県津山市にある「みんなのとこやさん」について教えてください

    岡山県津山市にある「みんなのとこやさん」に平日行きたいのですが、 平日は何時までやっているか?ご存知でしょうか?

  • 助成金について教えてください。

    助成金の種類と詳細を紹介してあるサイトがあれば教えてください。公共機関が貸してくれるものであれば何でも構いません。会社の所在地が岡山県津山市、支店が兵庫県豊岡市にあります。販売業です。助成金は本社所在地でなければ出ないでしょうか?岡山県、津山市、兵庫県、豊岡市の4機関の助成金を調べているのですが?

専門家に質問してみよう