• 締切済み

損害賠償の支払い

-phantom2-の回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

>サラ金などの類を利用してまで返済しないといけませんか? 法的にはそこまでする必要はありません。 >最悪、強制執行されるほうがましだと思うので、サラ金などからお金を借りず、そのままお金を返済 しないで強制執行されるのを待ってってもいいものなんでしょうか? やむを得ません。 強制執行されたとしても、本当に財産が無いなら空振りで終わり、何も差し押さえられる事はありません。 つまり生活に最低限必要な物以外はすべて賠償に回したので、無財産になったのならそれ以上取られることはありません。 むろん強制執行が空振りだったからといって、賠償金の残りがちゃらになるわけではありません。 その後にまた財産が出来るような事があれば、賠償し続けなくてはなりません。

rinngo222
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。

関連するQ&A

  • 過払い・取締役への損害賠償は有効?

    あるサラ金に過払い請求する予定です。しかし、この会社は履歴を一部 しか開示せず、原告勝訴の判決が出ても支払わない事で有名なサラ金で す。「金がない、ない」と主張し、支払わないのです。 このサラ金に対して強制執行をした方の話によると、「支店に行って差 し押さえたが、差し押さえ金額2億円に対して数百万円しかなく、結局 10分の1以下しか差し押さえられなかった」という事でした。 つまり勝訴判決は「絵に描いたもち」状態です。 そこでこの会社について調べたところ、次のような事が実際にあること が判明しました。 「履歴非開示の慰謝料について、各取締役も被告に加えたところ、あっ さり履歴を出してきて、すんなり和解が成立した。これが唯一の攻略法 かもしれません」と。 この場合ですが、過払い金とは別に「履歴非開示による損害賠償(慰謝料) も請求しているわけですが、その慰謝料の支払いを各取締役に請求して いる点が重要だと思うのです。つまりサラ金会社だけでなく、各取締役 にも請求することで、判決が確定すれば支店ではなく、各取締役の自宅 や車、貯金口座などに強制執行が可能になるとの判断だと思うのです。 過払い請求するにあたり、取締役への損害賠償請求は有効な手段(強力な 武器)と考えていいでしょうか? 大変困っています。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 殺人で死刑になったら損害賠償はどうなるのでしょうか

    殺人で懲役刑になった場合には、刑務所を出たあと、 一生、賠償金を払いながら生きていくのだと思います。 (損害賠償は自己破産できないですから) でも死刑になってしまったら、民事訴訟はもう開かれないのでしょうか?損害賠償は取れないのでしょうか? 死刑人に不動産があれば強制執行するのでしょうが、 死刑人に何も無い場合はどうなるのでしょうか?

  • 損害賠償で支払能力のない法人の結末・・・

    はじめまして。 このたび多額の契約で、納品の遅延という債務不履行を行ってしまい、損害賠償請求どころか契約金の返金もすぐには払えない状態となっております。 支払能力がない場合、個人だと給与の差し押さえ(4分の1)など、基本的な活動(生活)ができる範囲で強制的に返済させる制度がいくつかあるようですが、 法人だとこの場合どのような処置が考えられますでしょうか? 一応、今回の債務不履行についてこちらからも請求できる先があるのですが、そちらに払っていただかない限り、支払えません。 個人のように月々の返済となるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償について質問です。

    損害賠償について質問です。 5年ほど前に300万円で和解となりました。 その後、20万円支払いがあり、その後払われなくなりました。 強制執行を行いますが、遅延延滞金のようなものはどのように計算すればよいでしょうか? 率は決まっていますか? 簡単な式を教えていただけますか?

  • 損害賠償金の支払いについてお訊きしたいのですが…

    質問です。 交通事故での損害賠償について、保険屋さんと幾度かの話し合いを重ね、近いうちに合意に達して判を押すつもりでいるのですが、そのお金については、判を押してからどれくらいの日にちで振り込まれるもんなんでしょうか? ちなみに、金額は数百万です。 詳しい方どうか教えて下さい。

  • 損害賠償などの受け取りってすぐ受け取れるの?

    裁判で損害賠償の額が決まり、実際にそのお金を受け取るのは誰からになるのでしょうか 例えば1000万円とします 払う側がすぐにお金を用意出来ない場合どうなるのでしょう? 借金をしてでも強制的に支払わされるのでしょうか?

  • 裁判で確定した損害賠償等々の支払い義務に時効はあるんですか?

    ふと疑問に思ったので質問させて頂きました。 裁判等で確定した債務は半永久的に効力があるものなのでしょうか? 仮に債務者が損害賠償を支払わないなどの状況が続いているにも関わらず 債権者がいつまでも強制執行等の手続きを行わない場合があったとしたらどうなるのでしょう?

  • 損害賠償金について

    友人が数年前、トラブルに巻き込まれ、ある人に民事訴訟を起こされて、和解したのですが、損害賠償金を支払うことになりました。 月々の額がかなり高く、ちゃんと払えたのは最初の数回で、それ以降は少額を払ったり払わなかったりの数年。 たまに相手からメールで催促されるそうです。 これからも払う意思はあるそうなんですが、その友人は彼氏にプロポーズされて悩んでいます。 そんな状態で結婚したとして、もし相手が強制執行をしたら、配偶者にも支払う義務は生じますか? 友人は今は貯金や財産などはないらしいので、強制執行されても差し押さえられるものはありません。 現在の勤務先も相手には今のところ知られていないらしいです。 ただ、これから結婚して、二人で貯金などをするとします。 そんな中、相手がもし強制執行しようとした場合、結婚してることがバレますよね? そうなると、二人の財産である貯金も対象になりますか? 配偶者にそういった迷惑はかかるもんなんでしょうか? また、勤務先って調べられるものなんですか? 現在、友人と相手はそれぞれ関東と中国地方に住んでいるので、尾行は容易ではなく、可能性は低いです。 現状、相手は友人が財産も何もないことは知っているし、勤務先も知らないので、強制執行は厳しいのでは?と言っているのですが、 やはり結婚となると、不安になってきたようで。 彼には迷惑かけたくないと言って悩んでいます。 法律などに詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 戦争で負けたら損害賠償できませんか?

    戦争で負けたら、いくら被害が出ても損害賠償できませんか?  例 太平洋戦争でアメリカが原爆投下→広島の遺族がアメリカに損害賠償請求→占領軍に支払い命令→強制執行米軍の財産を押収着手→アメリカ軍が抵抗→日本憲兵が鎮圧鬼畜米英兵士多数逮捕→マッカーサーも国外追放

  • 火災による多額な損害賠償について

    アパートの火災で多額な損害賠償を請求された場合、本人が自己破産することにより、連帯保証人、その家族、そして本人が先の見えない賠償額の返済から抜け出すことが出来るのでしょうか? 同時に連帯保証人も自己破産する必要があるのでしょうか? また、それ以外の方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。