• ベストアンサー

VBAで、可変する範囲の合計の出し方

KenKen_SPの回答

  • KenKen_SP
  • ベストアンサー率62% (785/1258)
回答No.2

こんにちは。 ワークシート関数を使うと楽かつ高速ですよ。 MsgBox Application.Sum(Selection.CurrentRegion)

関連するQ&A

  • VBAでのセル範囲指定について

    お世話になります。 私が分からないのは、VBAでのセル範囲指定なのですが、 例えば、シートにデータが有、そのデータの1行目は見出しなので 2行目からデータが入っているセルまでの範囲を指定、コピーして 隣のシートに貼付したいのですが、そのデータの入力される範囲が 毎回違います。「CurrentRegion.Select」としてしまうと、1行目 の見出しまでも範囲指定されてしますので、どうやったら良いのか どなたかお教え頂きたく宜しくお願い申し上げます。

  • ★エクセル VBA 指定された範囲の空白セルに0(ゼロ)を代入したい。

    ★エクセル VBA 指定された範囲の空白セルに0(ゼロ)を代入したい。 範囲は ”セル範囲”という名前で取得しましたが、その中にデータの入っていない 空白のセルに0を代入したいのです。 xlCellTypeBlanksを使うといいのでしょうか? 会社でのデータ処理で必要なので困っています。 初心者なのでよろしくお願いいたします。

  • 合計の出し方。

    お世話になります。 あるキーをFINDで、見つけ出し、K列の3行目より下に数字のデータを引っ張ってくるようにしてまして、このK列の3行目より下にある数字の合計値をB列の2行目に算出したいのです。数字のデータはキーにより可変します。VBAでどう記述していいのか分かりません。教えてください。

  • VBAでの範囲取得方法

    Excelファイルで、データをソートして利用していたのですが、送られてくる元データが、ソートする領域のすぐ上のセルに配送予定日の文字と日付が入って来るようになりました 今まではRange("A3").CurrentRegionで領域を取得してソートをしていたのですが、新しく送られてくるデータではCurrentRegionではA1セルからE20セルまでが範囲指定となってしまいます 元データを貼り付け対象データだけ抽出する作業を行うので、行部分は可変になってしまいます このような場合でも、ソート対象のデータ領域としてA3から最終行・最終列までを選択をするコードはどのようにすれば良いのでしょうか よろしくお願い致します

  • Excel VBAで可変の範囲指定

    いつもお世話ににってます。 B21に数字が入りますが、可変です。 仮にB21が5なら、A1からC5までをコピーの範囲に指定したいのです。A1は固定です。 書き方を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • VBAでセルの範囲指定

    お世話になります。 下記の様に1回セルを指定範囲した後に、列を2列マイナス する場合の記述方法をお教え下さい。宜しくお願いします。      記 range("a1").currentregion.select

  • エクセルで条件に合わせて数字を合計

    エクセルの表にて、 セルに”○”が入っている場合は2、”×”が入っている場合は1で、その結果を合計したいのですが(例:○が3個・×が2個入ったセルがあれば、合計は8というふうに) 入力用と合計用に列を分けて、合計用にIF関数を使って数字を代入し合計するという方法しか思いつきません。VBAなど高度な技術を持ちませんので、やはりこの方法がベストになるのでしょうか? 列を増やさずに出来る方法があればご教授下さい。

  • エクセルVBAで範囲指定の方法をおしえてください

    エクセルVBAで範囲指定の方法をおしえてください こんばんは。 以下のようにデータがあるとします。 222 111 333 555 888 999 454 665 222 111の文字列を含むセルから888の文字列を含むセルまでをVBAで範囲指定したいのですが 方法がわかりません。 エクセルに読み込むファイルによって目的の情報の位置が変わるため、文字列を基に範囲指定したいのです。 本当に困っていますよろしくお願いします。

  • Excel VBAでグラフの可変データ範囲の取得方法

    Excel2003を使用しています。 ExcelのVBAでグラフ作成のマクロを作る際に、 取得するデータの行数が可変だった場合にどうすればいいのか知りたいです。 現在は取得するデータの範囲を以下の様に取ってきています。 ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("シート名").Range("B1:C5000"), PlotBy:=xlColumns ここで、データの範囲("B1:C5000")が可変だった場合のデータ範囲の取得方法を知りたいです。 例えば、("B1:C7000")や("B1:C10000")など。 具体的には"B1"のセルを選択して、 [Ctrl & Shift]を押しながら "→"、"↓" と操作を行なったときに選択される範囲をグラフのデータとして使用したいです。 途中、空白セルはない前提でかまいません。 データの終端を取得する「Endプロパティ」なるものが存在するようですが、 これを使用するのでしょうか? それとも別の方法があるのか・・・? 宜しくお願いします。

  • エクセルのマクロで選択範囲の合計を求めたい

    A2:A10に数字があってその一つ下に合計をVBAで出したいのですがどうしたらよいでしょうか。 数字はA2:A50とかA2:A30とか毎回変わります、そしてその下に合計を出します。 マクロで記録したらその選択範囲まで記録されてしまうので 違う範囲が求められません。 とにかくある範囲のセルを選択してその選択範囲の一番下か、または選択範囲の一つ下に合計を出したいのです。 もしくはそのアクティブセル上にある数字の合計です。 どうぞご教示下さい。