• ベストアンサー

パソコンのフォルダーの整理の仕方教えてください

pam_saraiの回答

  • pam_sarai
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

私の場合は、大事な項目を名称の前にもってくるようにしています。 例えば、「○○総会とか○○開発とか事業的項目での分け方」であれば、総会_○○とか開発_○○って感じです。 事務的項目で同じように分けるには、名簿_○○とか報告書_○○となります。 それから、事業的項目と事務的項目に分かれているとのことなので、私なら、事業_総会_○○とか、事務_名簿_○○とするかもしれません。 要は、大分類/中分類/小分類をファイル名に組み込んでしまうって事です。 hito180さんの文章を拝見する限り、事業的、事務的、総会、開発、名簿、報告書など、頭のなかでの分類はされているようなので、それをファイル名に応用してみてはどうでしょうか? なお、大分類/中分類/小分類は、フォルダの名称として分類することも考えられますが、あまりフォルダを細分化すると探しづらいような気がします。 なので、相関関係が発生しないような分類(例えば、仕事用とプライベート用とか)や、単一性の強いファイル郡以外は、フォルダを分けないようにしています。 また、ファイルの先頭に20080809などの日付を付けるのもありだとは思いますが、マイコンピュータなどでは、日付ごとに並び替えできるので、あまり意味はないかもしれません。

hito180
質問者

お礼

自信に満ちた回答ありがとうございます。事務的な項目を前へ持ってくることでしょうか。(固有名称は後にする。) 後はまだ理解できません。大分類/中分類/小分類とはどういうものを言うのでしょうか?20080809などの日付をつけておけば案外便利です。

関連するQ&A

  • ドキュメントに保存してある文書の整理の仕方について

    自治会に関する様々な文書は、Ward や Excel で作成し、その全てをドキュメント内に保存しています。 しかし、系統別に整理していないので、同じ項目の文書(例えば、毎回作成する議事録)があちこちにあって探すのがとても大変です。 これを、     平成25年度自治会関係資料     を表題にし、       (総務)  (会計) 等に項目分けしたうえ、そこで扱っている文書を同一項目に収まるように整理して保存出来れば便利だと思います。 なお、分類保存した資料は、別途DVDに保存したうえ、自治会資料として次期役員に引き継ぐこととしています。 どなたか上記のような整理の仕方(方法)について、初心者にも分かるように教えていただければとて もありがたいです。 厚かましいお願いですが、よろしくお願い致します。 ご参考までに文書の内容の一部を例示しました。    平成25年度自治会関係資料        (総務)  会員名簿、  会議議事録、 総会資料   各種募金  その他    (会計)  予算案   自治会費の納付表  その他     (厚生)  健康相談   公園の清掃、  その他      (行事)  盆踊り大会   親睦野球大会  その他     

  • windows7のフォルダーについて

    windows7のフォルダーについて ドキュメントホルダーとマイドキュメントホルダーの関係について教えてください。どちらのフォルダーを開いても内容(項目)が同じなのです。作成した文書を保存するときにどちらに保存したらいいのか迷っています。ワードの保存オプションでは既定のフォルダーはDocumenntになっています。また、「Document」フォルダーと「ドキュメント」フォルダーは同じと考えてよいのでしょうか。

  • ファイルとフォルダはどのように違うのでしょうか?

    高齢者にパソコンを教えているのですが、 ファイルとフォルダの違いを説明しているのですが、いまいち手ごたえがありません。あまり複雑にいうより簡単に言ったほうがいいと思ってこのように言ってるのですが補足がありましたらアドバイスお願いします。 「ファイルというのは、先ほどワードパットで作った文書とかペイントで作った絵とかを保存しましたがそれの1つ1つをファイルといいます。 フォルダというのは、このような黄色いファイルが少し開いたような絵のもののことを言いますが、先ほど保存した文書とか絵のファイルを入れる入れ物のようなものです(実際にドラッグしてファイルをフォルダのなかに入れてみる)(その後実際にフォルダを作ってもらって入れてもらう)」 いまいち手ごたえがないんです。わかってもらえてないようなのでもう少しわかりやすい説明の方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • フォルダがおかしくなりました

    Windows XPで、デスクトップに置いてある普通のフォルダが、コントロールパネルの"タスク"のような時計マークのついたフォルダにいつの間にか変わっていました。 たぶんAvastでウイルスチェックをした後だと思います。 元々は画像・動画・文書などのファイルが入っているフォルダでしたが、今は開くと「スケジュールされたタスクの追加」の項目が出てきて、保存してあった画像などは一切出てきません。 ただ、そのフォルダのウイルスチェックをすると、保存してあるファイルをスキャンしているので消えてはないようです。 元に戻す方法はないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 株主総会

    株主総会の季節ですが、総会では招集通知にのってる議決、事業報告・説明のほかに何かやるのでしょうか?例えば、株価に大きく影響するような大きな発表をする・・・というような事はあるのでしょうか?おしえてください!

  • 貸借対照表、会計帳簿等について

    (1)貸借対照表の保存期間は10年、(2)会計帳簿も10年、(3)各事業年度にかかる計算書類及び事業報告ならびにこれらの附属書類は5年とありますが、(1)、(2)、(3)の違いが分かりません。 (1)貸借対照表の保存期間は10年、(2)会計帳簿も10年、(3)各事業年度にかかる計算書類及び事業報告ならびにこれらの附属書類は5年とありますが、(1)、(2)、(3)の違いが分かりません。 (3)は定時株主総会で承認するものですか?(1)は(3)に基づいて作成するものでしょうか?(2)は…? それぞれ何を指すのか教えて下さい。

  • 有限会社の決算書の有効性

    有限会社に勤めています。 うちの会社では、定款に年に1回社員総会を開くという項目がありますが、実際は開かれておらず、決算承認も業務報告も事業計画もありません。 取引先から賃貸貸借表と損益計算書の提出と、それがら社員総会で承認されたという証拠を提出しろと言われました。 そこで質問なのですが 1.社員総会の承認がなくても、決算報告書は有効ですか? 2.また何があれば、決算報告書が有効であると言えるのでしょうか?議事録だけで有効と言えるのでしょうか。 3.社員総会を開催していない場合、罰則規定など、何か法律上問題があるでしょうか。 1つだけでも結構ですので、皆様のお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 事業報告書や総会招集通知の保管について

    半年に一度ほど送られてくる「事業報告書」や年一回送付される「株主総会招集通知」は、みなさんはどのように保管されているのでしょうか。中途半端な大きさなので、ピッタリサイズの保管用フォルダを見つけられず、とりあえず少し大きめの封筒に入れてお茶を濁しています。  何か良い保管方法があればご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 株主総会の事前資料の請求

    最近、取締役を辞任しました。 先日、今まで開催したことのない「株主総会招集の通知」が届きました。 内容は事業報告や決算書類など、一般的なものですが、開催日の前に、貸借対照表と損益決算書などの資料を「郵送」にて請求することは可能でしょうか?

  • フォルダが勝手に移動、エクスプローラーのバグでしょうか

    社のサーバーのフォルダ(文書ファイルを保存)が勝手に移動して困っています。 意図的としか思えないような複雑な移動です。 移動は、2ヶ月に1回くらい起こります。 サーバーを利用できる端末は、30台くらいです。 思いつくのは (1)エクスプローラーのバグ (2)サーバーがおかしい。 (3)誰かが意図的にやっている。 困りました。 こんな経験ありませんか。