• 締切済み

子供の認知について

初めて投稿します。知っている方がいたら是非教えて欲しいのですが・・・ 相手が既婚者のため、結婚しないまま出産をします。 妊娠前に「妊娠したら必ず認知する」と言っていたのですが 先日、相手から「母子家庭だったら保険料や税金の減額(もしくは免除)があったり、色々な手当ても受けれるけど、認知をしたらそういうメリットがなくなるから認知をしない方が良い」と言われました。 本当でしょうか? 金曜日、役所へ相談に行こうと思っているのですが・・・ 初めてのことで、不安だらけです。 認知についてもよく分かっていないので、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

はじめまして。 3年前に、既婚者との間にできた子供を 未婚のまま出産した者です。 現在は私は別の人と結婚し、その子供と旦那との間に 生まれた子供と4人で暮らしています。 さて、認知とメリットについてですが。 当時は認知してもらっても、減額などの制度は ありませんでしたよ。 認知してもらっても、養育費などを受け取っていない (支払ってくれないことの方が多い)家庭も多々あるので、 「メリットが無くなる」というのは彼の言い訳でしょう。 認知というのは、ほぼ【戸籍謄本】上のものであって、 子供の『父親』の欄に彼の名が入る、 また彼の戸籍謄本に子供の名前が入るのです。 (という事は、彼の奥さんにもバレてしまいますね。) ですが法的に効力を持ちますので、今後もし 彼が死亡した時、遺産相続などの権利を主張することが できます。 つまり、認知するということは、 その【子供の責任を負います】ということですね。 重く感じるでしょうが、わざわざ文にしなくても 親なら当たり前のことです。 それ以前に、彼はあなたと結婚する気は無いのでしょうか? 彼はお腹の中の赤ちゃんに愛情を示していますか? あなたもシングルマザーとして出産する意思が固いのでしょうか? まず、育児。 働きながら育児を続けることは、あなたのご両親や 家族の援助なしでは難しいです。 お腹を痛めて産んだわが子は、とてもとても可愛いです。 ですが、そんなわが子にでもイライラすることだって あるんです。 今ではめずらしくない母子家庭ですが、 子供にとってはそうではありません。 保育園・幼稚園などでも、もちろん母子家庭への 配慮というのはありません。 参観日など、夫婦揃って出るイベントも多いのです。 それは、パパとママがいるということが ごく一般的な事だからです。 私の子供が通う園でも母子家庭の方はいますが、 そういったイベントに消極的で、ほとんど参加してません。 子供にとっては淋しいことでしょう。 あなたが「産む」と決めたのなら、 子供の不安や淋しい思いをなるべく取り除けるよう 努力し続けてください。 そして彼。 生活費や出産(およそ30~50万円)・養育費 (子供がいくつになるまで、いくら払ってくれるのか) の件はよく話し合い、きちんと書面にして確約を取るべきです。 母子家庭の手当て・保険料等の申請。 今後彼と結婚する気がないのなら、 「どうしても手当てを頂かないと生活できません」 という事を主張しないといけません。 たとえば、 「彼からの援助は一切ありません」 「彼とは別れました。連絡も取れません。」など。 もしあなたが実家暮らしであるなら、 同居しているあなたのお父さま(共働きであればお母さまも)の 収入によって、手当ては増減額されます。 それと・・・役所への相談は、電話の方が良いかもしれませんよ。 最後にもう一点。。 もし奥さまにバレてしまうような事があれば、 あなた自身も気をつけてください。 奥さまに訴えられ、慰謝料を請求されることだって ありますので。

yukina0304
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます とても勉強になりました。 子供はずっと望んでやっとできたので 想像以上に大変なこともたくさんあると思うけど頑張ります。

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.4

友達が同じような状況だったので書き込みしました。(私は離婚だったので) 私の友達の場合も、相手は既婚者で認知済みの状況でしたが、母子手当て貰ってましたよ。しかも、同じ相手の子供2人産んでます(二人とも認知済み) 認知しても手当ては貰えてました。 でも、父親に会っているとか、何か援助してもらっている等の確認が出来たら取り消しされる場合があるようです。 なので友達は内緒にしてましたよ。大丈夫だとは思うけど念のためって感じでしてたみたい。 同棲してましたし。(奥さんとはあまり上手く行かず、別居に近い状態だったみたいです) でも、離婚はしてないので結婚はできませんけどね。 今は、その人とも別れて、次に付き合った人と結婚しましたよ。 役所へ相談とはどんな相談なのでしょうか? こっちが不利になる事は言わないほうがいいですよ。 「既婚者の人との子供で認知してもらうんですが、手当ては貰えるのでしょうか?」と言った質問はやめた方がいいと思います。 ちなみに友達は「扶養手当ての手続きに初めてきました。どうしたらいいですか?」と最初言ったみたいです。 そしたら、役所が色々質問してくるので、それに答えた感じだったそうです。 質問の中に「子供さんとお父さんは会っていますか?」と言う質問があったみたいですが、その時は、「会ってないです」養育費の事も聞かれますが「養育費も貰ってないです」と答えたみたいですね。 とは言え養育費なんて貰ってなかったので、そこは正直に答えただけですけどね(笑) あと、一人暮らししてるなら、母子は水道費とかも安くなりますよ。 国保も無料になるし(収入によりますが)、減免や免除が多いので色々調べて損する事ないように手続きしてくださいね。 そう言った事は役所からはなかなか教えてくれないので、自分で調べたりして行かないと損します。

yukina0304
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 とても勉強になりました。 そうですね、事前に下調べをして行きます。 相手からの援助はあまり期待できないのですが でも、望んでやっとできた子供なので、 想像以上に大変なこともこれからいっぱいでてくると思いますが 頑張ります 本当にありがとうございました。

回答No.3

認知したら「母子家庭」に当たらなくなる、、、というのがお相手の危惧されていることなんですね。 母子及び寡婦福祉法では「婚姻によらないで母となった女子で現に婚姻をしていないもの」も母子家庭と位置づけていますが、これってどうなるんでしょう? 実際に担当窓口に聞いてみるのが正確でしょうね。 認知についてですが、認知することにより父と子に血縁関係がある(つまり親子)と認めたことになります。 親子関係があるということは当然に相手には子が二十歳になるまで扶養義務が生じます。また、相手が死亡した場合には非嫡出子として相続人となります。(嫡出子の1/2) もし、お相手の方が認知を拒んだ場合には訴えによって強制認知させることもできます。 妊娠中はイライラしたり突然不安になったりしがちです。 心安らかに、丈夫な赤ちゃんを出産なさることをお祈りいたします。

yukina0304
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 認知について、とても分かり易く説明していただき 感謝しています。 いろいろこれから不安はいっぱいでてくると思うのですが、 無事に出産できるよう、がんばります。 ありがとうございます

noname#96559
noname#96559
回答No.2

あなた、騙されてますよ。 母子手当てはシングルマザーの支援ですが、結婚後の生き別れ、死に別れ、未婚の場合の認知のあるなし、一切関係ないです。関係あるのは所得制限です。あなた、もしくは、実家に帰って実家の所帯の収入が多ければ減額されます。 養育費ももらい手当てをもらいパートをして、それでも生活が苦しいのが母子家庭の実態です。(ウン十万も養育費がもらえる人は例外中の例外です) 認知するのがいやになったんでしょう。奥さんにばれるし、養育費も請求されるし。養育費を出来るだけ払いたくないのでしょう。しっかりしましょう。役所でよく説明してもらって、もらえる金額も聞いてきましょう。 認知は相手がすんなり承諾しなかったら、裁判になりますよ。今のうちに一筆書いてもらいましょう。

yukina0304
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、相手の言うことを全て鵜呑みにせず 自分でも色々なことをしっかり調べていこうと思います。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

きちんと結婚して籍を入れ、子供を産んだ後に離婚しても母子家庭です。 勿論その場合は父親がはっきりしていますが、母子家庭としての恩典を受けています。 百歩譲って私生児に対する僅かな利点が有っても、将来のためには認知してもらわないと子供にとって不都合の方が多くなります。 父親が無い子供と、たとえ一緒に住めなくても父親がはっきりしている子とでは、将来の子供のためには認知されている方が良いでしょう。 遠い将来、認知されている子供には遺産相続の権利も有ります。 ここは頑張って認知してもらい、今後の子育てにも協力してもらってください。

yukina0304
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 産まれてくる子供のためにも、認知してもらえるよう頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう