• ベストアンサー

息子(3歳)が保育園で「うそつき」呼ばわりされてるようで・・・・。

息子3歳は保育園の3歳児クラスに毎日通っております。 活発な方で、まだまだ子供っぽく、単純で明るい腕白タイプの男の子です。同学年の子の中では男の子ではまあ普通、女の子からは既に幼いと思われているのではないかな?と思うような子です。 その息子が最近、「あのねーK君が僕のこと、「うそつきーうそつきー」ってずっと言うんだー。僕嘘なんかついてないのにねーー。と言うのです。 K君と言うのは半年位上のとってもおとなしい男の子で、うちの子とは正反対の静かで感受性が豊かで、どちらかと言うと女の子とばかり遊んでいるようなタイプ。非常にお行儀も良いので保育士や父母も、「Kくんはいい子」という認識のある子です。 親としては、確かにうちの子はちょっとした嘘も小さいころからつきますし、このごろは笑える法螺もふくようになって、まあこんなものだろと思っていますので、息子が嘘を付いてないとはけして思えず、ただ、息子の悲しそうな顔を見ると、親が何とかしなければならないのか?とちょっと戸惑おりいます。でもこんなことで?とまだ保育園には何も言っていません。 さて、今朝息子を保育園に送りに行って、息子が私にとても嬉しそうに「あのねーレスキューフォース(最近の子供むきテレビ番組です)にねー、パイルフォ-ターって武器があるんだーー」と、言っていたら、隣にいたK君が、「そんなのないよ。○○くん嘘つきだねーー」とさらっと言われて息子は小さい声で、「そんなことないよ・・・」と黙ってしまいました。 私は、あーこれかーーと思いましたが、何も言いませんでした。 私としては、子供の罪のない法螺は笑って放置してあげたいのですが、あんな風に決め付けられて言われると、ちょっとむっとしますし、息子の話では、K君と女の子とが一緒になって「○○くんのうそつきーーうそつきーー」と囃すようにやられることもあるそうです。これは子供でなくともちょっとへこむと思います。 ちょっと乱暴者の息子には何があったとしても絶対に友達に痛いことをしないように!と常々言い聞かせているのですが、こんな風に精神的な言葉で来られると、どう対処しろと言っていいのかちょっと迷っています。 息子には「嘘は付かないように。もし嘘を付いてなくてKくんにまたうそつきーって言われたら、「うそつきなんて言わないで」って言おうね。」とは言っているのですが、そんなアドバイスが効を奏すとも思えません。 息子が絶対に嘘なんかついてないなんてことも思えないし、今までのぶった、たたいたとかの、物理的なトラブルではないだけに戸惑っています。 大人が出て行ったほうがいいのでしょうか?迷ってます。アドバイスお願いいたします。

  • taico
  • お礼率85% (34/40)
  • 育児
  • 回答数13
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.7

息子さんのことを「うそつき」呼ばわりしているのはK君だけなのでしょうか? もしそうだとしたら、K君が「うそつき」という言葉を覚えたてで 使いたくてしょうがない、今K君にとっての流行り言葉みたいなものでは? もしかして、いろんな子に言ってるんじゃないのかな? ...と私は思ったのですが、いかがでしょうか。 「うそつき」という言葉を発するチャンスを待って、どんな小さなことでも 「うそつき~~!」と言いたいだけでしょう。3歳児なんてそんなもんです。 そう言われた息子さんは傷ついているのですよね。 私なら、「いやなことを言われたら先生に言いなさい」と我が子に言います。 園での友達同士のトラブルは、まず初めに自分で先生に相談してみるよう 年少組の頃から子どもに話してきました。 保育時間中のこと、園内でのことは子ども自身と先生で解決するのが基本です。 「幼稚園でいやなことがあった時は何でも先生にお話していいんだよ。 おうちに帰ったらお母さんにも教えてね」と言い聞かせていましたが それでも解決が難しい時や、親としてどんな態度で接したら良いのか迷った時には 私から先生に相談するようにしていましたよ。 たくましく育ったと思います。

taico
質問者

お礼

「嫌なことを言われたら先生に言いなさい」というのはなんとなく告げ口を奨励するかのように思っていたので、これまでは言わなかったのですが、 「保育時間中のこと、園内でのことは子ども自身と先生で解決するのが基本」 と、言うのはそのとおりだと思いました。 確かに自分で嫌なことを先生に言えて、その場でなんとなく空気が改善してくれるのが子供にとっては一番よいことかもしれませんね・・・。 「園でいやなことがあった時は何でも先生にお話していいんだよ。おうちに帰ったらお母さんにも教えてね」 これ、今日息子に言ってみようと思います。

その他の回答 (12)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.13

私は逆に、「嘘」という言葉の意味がわかってないだけだと思います。まだ3歳ですから。息子さんが仮に何かいってるにしても、それさえ「嘘」だとも、悪いことだとも認識してないでしょう。 いますよ、何言っても「知ってるしってる」って、知らないことでも、知ったかぶりのリアクションする子とか。ともかく、コミュニケーションを学んでる途中ですから、間違った用法や表現は、いくらでもあるでしょう。言われること事態は、そんなに気にしなくていいかも。 ただ、言っていい言葉と悪い言葉があるので、園にはそれとなく指導してもらうように要請してはどうでしょう。それでお子さんが嫌な気持ちになるのもいけないので。

taico
質問者

お礼

息子の行っている園はこじんまりとしていて、3歳児クラスで約12人のところを二人の保育士が担当してくれていて、非常に行き届いているので、悪い言葉使いをする子なんてまだまったくいない状況なのです。その中で「うそつき」はずっと放置されているようなので、これは先生が気付いてないのか、それとも、息子がいいかげんな発言をしたら「うそつき」くらいは言われないといけないものなのか?と、今思うととってもくだらないことで悩んでいました。 息子が言われて悲しいと思うのならば、少しは先生に気に掛けてもらってもいいですよね。どうもありがとうございました。 この場を借りまして、お答えいただきました皆様に改めて御礼を申し上げます。非常に気分が楽になりました。 それにしても言葉は難しいし、言葉は怖いということを自分自身が思い知った次第です。 不注意な言葉使いで誤解を招きましたこと、またそれによって不快な思いを読んでいただいた方にさせてしまったことを深くお詫びいたします。 どうもありがとうございました。

回答No.12

こんばんは。 子どもは語彙が少ない、これがまず第一の原因だと思います。 例えば、大人なら、 「そんなの存在しないんだよ。あれはフィクションだから。でも○君は本当に存在すると思ってるんだね。」と言葉をつくして、 相手が傷つかないように配慮することができても、 3歳のK君にそんなことできるわけありません。 「違う」となんとなく違和感を感じていても、それを上手に表現できないのです。 だから、 「うそつき~」なんて言っちゃうんですよ。唯一言える表現だから。 お子さんには、 「K君が言ううそつきっていうのはね、○君が悪い子っていう意味じゃないんだよ。 K君は、本当はあれは作り話だよって言いたかっただけなんだよ。 でも、いやだったら、やめてって言おうね。それでもやめてくれなかったら、先生にすぐ言うんだよ。」 みたいにお母さんがフォローして差し上げれば良いのではないかな、と思います。

taico
質問者

お礼

あーーー。もしかすると私の最初の文章が悪くて、多くの皆さんに誤解させてしまったのかも知れないといまさらながらに気付きました。 K君は実は息子よりもずっとレスキューフォースやその他ウルトラマンや何とかレンジャーにとっても詳しく、あらゆるキャラを記憶しているようなのです。 うちの息子にそんなのを見せてしまうと余りにも直接暴力に結びつきそうなので、怖くてほとんどそういったテレビは見せてないのですよね・・・。でもK君や他の子の影響で知ってたり、新聞のおもちゃの広告で見たり、たまにお祖父ちゃんちで見せてもらったりで、非常に中途半端に知ってたりする為、K君にとっては「ありもしない武器を言うなよ」とか、「適当なことをえらそうに言うな」と思ってしまうのではないかと思っています。 大人が出て行くという文章といい、今回の私の説明不足の文章といい、大人でもこれだけ言いたいことを伝えることが難しいのですから、言葉を覚えたての子供なんて、もっと色々と大変なんだろうと実感してしまいました(笑)。 息子をうまくフォロー出来る母でありたいと思います。どうもありがとうございました。

noname#100767
noname#100767
回答No.11

保育士の方に相談されればいいと思いますよ。 何とかして欲しいっていう事ではなく、 「こういった時は、息子にどんな言葉をかけてあげればいいでしょう?」 で、いいじゃないですか? ここで質問されるのも良いかと思いますが、親御さんによって考え方は随分違いますし、放っておくのも方法だとは思いますが、3歳児のいざこざがそんなに根が深いものでもないと思いますから、案外簡単に解決することのようにも思うのです。 小学生になれば、人間関係も複雑になりますので、放っておく方が絶対にいいと思いますけどね・・・。 ですから、質問にでてきているお子様達を全てよく知っている保育士さんに相談することが、1番近道ではないかと感じました。 親が出て行くということではなく、子供への対応方法を相談するだけです。 それでも保育士さんは、頭の中にこの事を入れて、少し様子を見てくださるでしょう。 保育士さんが、現場を見つけて、何らかの処置をとってくれることも期待できます。 嘘つきといっているK君も、一緒に言っている女の子達も、きっと深く考えてはいませんが、みんなに言われればお子様は凹みますよね・・・。 また、私は嘘つきはいけない事、と頭ごなしに教える必要もないと思います。 お子様の嘘は、誰も傷つけてはいませんよね? 嘘には、いけない嘘と、人を楽しませる嘘があります。 お子様は、楽しませる嘘を言っているにすぎないのですから、 嘘つきと言われても、気にすることはないと思います。 お子様には、まだ理解しにくいお話かも知れませんが、悪いことをしていなければ、何を言われても気にしないでいいと教えることは、今後も必要な事だと思います。 今は理解できなくても、お母様が「あなたは悪い事を言ったんんじゃないんだから気にしなくていいのよ。」 「あなたの楽しい嘘はお母さんは大好きよ^^」と言ってくれれば、子供は随分救われるんじゃないでしょうか? K君を黙らせる方法や、K君にわかってもらう方法を教えるのは、非常に難しいですので、何か言われた時に傷つかない対処法(考え方)をお子様に教えてあげるれば、今後も役に立つのではないかと思います。 私は子供がおりませんので、あまりアドバイスにはなっていないかも知れませんが・・・^^;

taico
質問者

お礼

何か言われた時に傷つかない対処法(考え方)も必要ですよね・・・・。ただ、何か言われた時に反省する力も我が子には必要だわ・・・とか、思うとその線引きが難しいーー。 これまでどちらかと言うと誰かを叩いてしまったり、引っかいてしまったりで、相手方にはひたすら謝り、息子には頭ごなしに怒ることばっかりだった私。たまに反対に叩かれたり引っかかれることがあってもそれは「がはは」と笑って済ませられたのに、今回ばかりは保育士の先生に被害者の立場から何かを言うことになり、とても抵抗があったのだと思います。 だけど、それほど気負うことなく、困っていたら先生に相談すればいいんですよね・・・。 どうもありがとうございました。

  • nemnatnat
  • ベストアンサー率26% (35/133)
回答No.10

同じく3歳児の息子をもつ母です。 うちの子もレスキューホース大好きです(笑) 他の方もおっしゃってましたが、きっと今K君の中で『うそつき~』って言葉がツボなんでしょうね。 で、周りの子もつられて・・・って感じで、3歳児特有の遊びみたいに思えるのですが、いざ自分の子が言われてる立場になると辛いでしょうね。 うちの子も先日幼稚園から帰って来た時に、 『今日○○君から嫌い、一緒に遊ばない!!って言われて遊んでくれへんかった・・・』 と、ベソをかいてることがありました。 息子の話を聞いて、母親の私まで悲しくなったりして・・・。 でもその時には『嫌いって言われて寂しかったんだよね??じゃあ、◇◇(息子)は言わないようにしようね。それに○○君が嫌いって言ってもママは◇◇の事大好きだからね♪』とだけ伝えておきました。 次の日は○○君と普通に遊んでいたようです。 少し状況は違いますが3歳児ってそんな物じゃないでしょうか?? 毎日の様にK君達から言われるようなら先生に冗談ぽく、 『最近K君に良く「うそつき~」って言われるみたいでちょっと落ち込み気味なんです~ 笑  そんなにウソついてますか~??』 と聞いてみてはいかがでしょうか?? ちなみにうちの息子もくだらないウソを良く言います。 『今日、給食なかったよ~』とか(笑) 『えーーーーーー!!??じゃあお腹すいてるんじゃない??』 と笑いながら、 『ウソついたら、神様に舌抜かれるよ!!!』と脅してます。 あくまで笑顔で♪ですが・・。

taico
質問者

お礼

3歳児ってそんなもの・・ていうのが段々私にも判って来た処です(笑)。だからこそこんなことで息子にへこんで欲しくは無いのですよね。 「うそつきー」って言われてる。と、聞いたのが約一ヶ月半くらい前でしょうか。その度に何かしら力づけるようなことや、嘘を付いてはいけないとかの諌めるようなことを言っていましたが、それからも大体二週間毎くらいかな?私が忘れた頃に「Kくんに嘘つきーって言われるの。何でだろう」と繰り返し言うようになったので、ちょっとこれは何とかしたほうが良いのかな?と、思いはじめたところです。 もうしばらく様子を見て、もう一度息子が私に訴えるようでしたら今度は保育士の先生に相談しようと思います。 ちなみに最近の息子の嘘で私が笑ったのは、 「おととい、東京に一人で映画見に行った。面白かったよ。」とか、 知らない怪獣のことを言うので、どうしてそんなこと知ってるの?と聞くと、「一人で府立図書館に行って調べた。」どうやって一人で行ったの?と聞くと、「自転車乗って行った。」(まだのれない)とかって嘘。 私達夫婦はこういうのには大笑いしてしまってるんですが・・・いいですよね♪

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.9

あなたは、批判的な文章は受け入れず、逃げるんですね。 大きな問題でないと認識を表明している割には、他の方への回答は、「どうやって乗り越えるか」と記載していますし。 本当に賢い子はもっと、わなに嵌めますよ。 囃し立てるというのも、質問者側の主張であり、女の子とコミュニケーションを取れていて、味方につければ、K君と立場逆転できることも可能です。 K君が問題でないといいますが、この問題はK君がイニシアティブをとっているからでしょ? 息子さんを守るなら、「息子が嘘を言わないとは限らない」とか、冷静になってもダメです。 親同士なら、けんかになるので保育士を通して言えば良いです。 冷静すぎても守れません。 「架空のものについて事実を言っているが、存在しないことを言動に含めたら、虚偽を伝達していることになるのか?」 事件は現場で発生しているといいますが、同じような事例が全国であるかもしれませんよ。 ここで相談されたのなら、とことん、突き詰めるべきです。 まあ、今回も批判の文章になりましたが。 別件であれば、質問を締め切り、一度その別件だけを質問したらどうでしょうか? 親が出て行ったほうが良いか?とか誤解を招く表現で、回答する側も誤解します。

taico
質問者

お礼

子供には色々な個性があります。それを守りつつよいところを伸ばしていってあげるようにしないと駄目でしょう。女の子とコミュニケーションを取れていて、味方につけることが出来るような子であれば元からこんな問題は起きません。 それにK君はけして悪い子でもずるい子でもありませんよ。人を陥れるようなこともしません。また、ほんとに賢い子と言うのも偶然約一名知っていますが、そんな子は人を陥れるようなこともしません。 大人の世界も嘘と本当の境目なんてあいまいなものです。だからこそ小さな子供の時には自分自身が社会の中でしっかりと、何が嘘で何が本当かを作りあげていく大事な時期です。K君と立場逆転できることも可能です。と、ありますが、けして子育てはその場の勝ち負けではありませんよ? 確かに大人が出て行くべきか?と聞いた私の最初の文章が余りにも誤解を招くものだったことは謝罪いたします。私の念頭には保育士の先生に相談することすら「大人が出て行く」ということだったのです。そして今も「出来れば息子が自力で解決できる子になってほしいなあと思っております。」

noname#115237
noname#115237
回答No.8

No.4に追加です。 たぶん、保育士さんにいった時点でなにか動きがあると期待されていいのではと思います。 というのは、Kくんとお子さんの二人のやり取りならばともかく、他の子と結託してお子さんをはやし立てるというのは、園での行いとしても指導を要するものだろうと思われるからです(推測ばかりでごめんなさい)。 息子さんに関しては、今は嘘は放任でいいと思います。落ち込んでいるときは、息子さんのフォローをしてあげてください。もし園でKくんの「うそつきー」をみかけたら、Kくんに「うそじゃないよ」というくらいはいいと思います。 個人的なことですが、うちもやはり園児なので、いろいろな問題を抱えてきますし、送迎などのときに、直接他の子が、「○○ちゃんはこんなことしたんだよ!」と告げ口してくることもあります。 しかし、いつも子供には「ママは○○ちゃんだけの味方で、いい大人に育てようと一生懸命がんばってるからしかったりもする。でもいつでも一番大好きだから」と言っています。 告げ口した本人の言うことはスルーしています。 保育園からは告げ口はしない方向で指導してもらってもいます。 そのつど問題行動が子供にあったかどうかは問い合わせ、日々の反省材料にしています。それは本人にフィードバックするようにしています。

taico
質問者

お礼

他の子からの告げ口!これありますよね・・・・。私も息子が3歳になり、色々と他の子供からそのような自分の子供の悪口を言われることも増えてきました。実際どうやって反応したらいいのか途方にくれています。今回のこととまったく関係はありませんが、上の子で他の子を悪者に仕立て、自分の親の見えないところで笑ってたというのを目撃したこともあります・・・驚愕しました。子供って本当に一筋縄ではいかないと実感してます。自分の子供も含めて。 今のところ、嫌なことがあったらそのとき先生に訴えるように息子に言い、それでも状況が改善しないようであれば、私から保育士の先生に相談しようと思っています。 先生に言うというのも「告げ口」という行為とちょっとダブるので少し躊躇していたのですが、まずは自分の力で状況を変えてみるというのを息子に挑戦して欲しいと思います。

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.6

 こんにちは。  たぶんお子さんはこのままではトラウマになります。  自分で発言する事が怖くなって何もしゃべれなくなってしまいます。  大げさだとお思いかもしれませんが、子供の時のトラウマって結構後の人生に影響します。  お子さんの心の中では、自分の中では確かだって思ってることでも、K君に嘘だといわれて自信がなくて、縮こまってしまう。  そんな状況なんでしょうね。  ゆっくり話し合ってみてください。  子供というのは限度がある意味分からないので残酷ですし、傷つきやすいです。  自分の中でK君に言い返せるようにならないといけません。  じゃぁ、K君は、レスキューフォースのこと知ってるの?  教えて?  って聞いてみたら、彼が本当にそれを嘘だと思ってるのかでかませなのか分かりますよね?  自分の事がしっかり守れるようになったらお子さんも成長したって事ですね。

taico
質問者

お礼

このようなことがきっかけで息子の良いところも無くなってしまったら嫌だなあと思って相談させていただきました。これが彼にどのような影響を及ぼすかは判りませんが、私も子供の時のトラウマがものすごく残っているタイプですので、おっしゃることはよく判ります。 ちゃんと自分で言い返せればいいのでしょうが、今の息子には無理だと思うので、どうにかその手助けが出来ればなあと思っています。

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.5

私がK君の父親だったら、そのままにして置きますね。 むしろ、アニメのフィクションの題材について「そんなの無いよ」と言う息子を誇りに思います。 相手に、「バカ」と言わないだけましだと思います。 親御さんが、「これは、アニメでフィクション(架空)のものなので、こんなことを存在すると言うと、『嘘つき』になるんだよ。」と教育すべきです。 ただ、『フィクション』の需要があることも事実です。 金魚が人間になることなんてありえませんし。 ポニョが人間になるのは嘘か否か? こんなことは誰でもわかります。 否の人間に育てたければ、そういう教育を。 嘘つきでも、「人間になる」と考える子供に育てたければ、そのままで。 大人が出て行っても、子供がそれだけ冷静なんですから、その親御さんに、理論武装されて、コテンパンにやられますよ。

taico
質問者

お礼

K君の親とやりあうつもりはさらさらに無いのです・・・・。 ただ、確かに息子が適当なことを言ったときに「うそ」と言われるのはいいのですが、それで周りと結託して囃したてるとなるとまた別件です。 本当の賢い子はそういうことはやらないと思います。 まあ、本当に囃したてているのかどうかと言うのも息子から聞いただけなので、なんとも言えないと思ってます。 K君という相手をどうにかするというよりは、息子と私でこれをどうやって乗り越えていくかが問題だと思っています。 まあ、概してそれほど大きな問題ではないとも思っていますが・・・。

noname#115237
noname#115237
回答No.4

保育園児を持つ母です。 大きくなると、さらに細かいトラブルが発生します。 子供が小さな嘘をつくのもごく普通ですが、Kくんは口癖が「うそつきー!」なのでしょう。 小さいこととはいえ、保育園側が把握していないことがありますし、先生としては、何でも相談してほしい(たとえば園に関係ない育児の悩みなども)と思っていると思うので、とりあえず保育園側に報告することをお勧めします。 もし、それでクラス運営などに問題があるようなら、先生が考えるでしょう。 親が直接出て行くのは私も反対です。 ただ、お子さんが落ち込んでいるとき、「ママがすぐ味方になってくれない」と思ってしまうこともあるので、息子さんの前では、いつも味方であげてください。

taico
質問者

お礼

親が出るというのは、本当に私の文章が悪かったのですが、保育士の先生にこんなことがある・・・と、いうくらいの意味でした。 KくんやK君の親に直接私が言うなんてのはまったく考えておりません。 ただ、確かに私の反応を見るように言っていることもあるので、どう息子に言えば正しく彼を導いてかつ、「ママは僕の味方」ということを判ってもらえるのかがちょっと判らないです・・・。 ただ、担任の保育士の先生には言っておいてもいいですよね・・・・。 ただ、それをしても私の気持ちが済んでしまうだけのようなきがします(笑)。息子に対するフォローではないような・・・。

  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.3

多分、その相手のK君のIQがずば抜けて高いのでしょうね。 まだ幼いのに、嘘とホントを敏感に区別できるようです。 だから、事実と違うことを「嘘」と言ってるだけでしょう。 ここで、大人が出てきても、 「なんで現実でないことを嘘と言ってはいけないの?」 と納得できるはずがないし、 K君の人間性に大きな影響を与える可能性が有ると思います。 小学校、中学校、高校でも、IQや、考え方の違いで、 対人関係に温度差が出ることは、結構ありますよ。 そういうことは、自分で解決して成長するものだと思います。 あなたのお子さんも、いつか、嘘をつかなくなるだろうし、 そんなに考え込む必要もないような。

taico
質問者

お礼

うーーん。息子が嘘を言ったときに「うそつき」と言われるのは別にいいのですが、私が心配してるのは嘘でも嘘じゃなくとも嘘つき呼ばわりされて、それをまた何人かで囃したてられるのはちょっと困る。と、思ってます。いつどんなことを言って「うそつき」と言われているかは大人には判らない訳ですから・・・・。

関連するQ&A

  • 息子の保育園のお友達について

    保育園年中組の5歳の息子がいます とても明るくちょっとお調子もので元気な子なのですが 気が弱いところがありやんちゃなお友達にいじわるされても 何も言い返せなかったりするようです 今日お迎えに行った時にも やんちゃな子に息子が乗っていた3輪車を取り上げられそうになって 息子は半べそになっていたところ そのやんちゃな子が 「お前すぐ泣くくせにどけっ」と言われていました すぐ泣くくせにと言われていたのがちょっと気になったのですが そういう風に言われてると言う事は 息子はみんなから少し下に見られてるのでしょうか 下というか子分的な感じ? (言い方がうまくなくてすみません) 5歳の年中組くらいだと男の子はもうあまり泣いたりしないのでしょうか うちの子は家でもわりとすぐ泣いています 大泣きではなく涙をこらえて半べそという感じです 保育園でもすぐ泣くような子はいじめられやすいでしょうか 朝はあまり保育園に行きたがらない事が多いです でもお迎えに行った時は元気に遊んでいる事もあります

  • 保育園での噛み付きについて(4歳児)

    5歳の息子がおります。1歳児クラスより現在の保育園に通っております。 先日保育園の先生よりうちの子が噛まれてしまい申し訳ありませんでしたと報告をいただきました。うちの子がその子が使っていたおもちゃが今使っていないみたいだから遊ぼうとした所トラブルとなり噛まれたようです。1,2歳児クラスのときはお互いに噛んだり噛まれたりするのは年齢的にそのようなものだと思っていたのでお互い様とあまり気にはしませんでしたが、まさか4歳児になってもそのような事が起こるとは想像していませんでした。いくら子どもといえども5歳になれば噛む事が良い事か悪いことか分別がつくと思うのですが・・ 噛みついた相手も男の子ですが、こういっては悪いのですがこの子が絡むトラブルは以前から多いように感じます。失礼かもしれませんが、なにか家庭的にまたはこの子自身に問題があるのではないかと勘ぐってしまいます。男の子は女の子に比べ幼いと聞きますが、このようなことは当たり前なのかどうなのか皆さんに御意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 保育園児はたくましい?

    4月で2歳になる男の子の母です。上にこの春一年生の女の子もいます。 上の女の子は幼稚園に通わして、下もおなし幼稚園に。。。 と思っているのですが、 姑は三人男の子を保育園にあずけて自営業の手伝いをしていたせいか 男の子だから、たくましいほうがいいし、4月生まれだから 幼稚園の三年保育だと満4歳近くまで自宅で保育になるので よくない。保育園にいれるべきだ。といいはります。 確かに4歳近くまで自宅ではもてあますかもしれませんが 上の子にしてきたように公園や習い事程度のことはするつもりです。 また私自身に働くつもりもないので、子供を保育園に預けると 幼稚園よりも保育料金がたかくなると、ききました。 男の子だから。。。といわれると上の女の子とはちがうのかな? と私のも迷いがあり、3歳くらいで保育園に預けたほうが よいのかとても迷っています。 何かアドバイスをおきかせください。

  • 4歳の息子がいます。

    4歳の息子がいます。 息子が2歳になる前に主人が他界し、その後主人の両親と田舎で生活をしています。 地元の保育園(分園)は人数が少なく、現在年中3人男の子年少1人男の子(息子の同級生)・2歳下の未満児3人男の子と女の子1人の合計8人と先生が2人です。 隣町の保育園(本園)は60人くらいの子供がいて、遊びに行ってもすごく楽しいです。 私がここに来る前に本園と分園の合併の話が出たそうですが、3件の家族のうち2件が「保育園が無い地域に移住して来る人はいない」と言い、子供の為ではなく、地域の為に合併を反対しました。 両方の保育園に遊びに行きますが、分園は大人数で味わえるような刺激がありません。 家庭にいる感じです。 遊びも限られた遊びしか出来ないし、女の子が少ない。 夏祭りや運動会とかは合同でありますが、本園と分園は別のお遊戯をして、本園の年長さんは組み体操をするけど、分園の年長さんは一緒に練習が出来ないので見ています。 本園は大人数で本当にのびのびしていて楽しそうです。 通園に30分の山道で冬は雪も積もる中、送り迎えが出来るなら、本園に行かせることも出来ますが、小学校が地元になるので、周りに何を言われるかわかりません。 息子だけよそ者扱いされるのは嫌です。 それならもう分園に行かせるしかないですが、気が進みません。 近所に子供はいなく、友達と遊ぶのは、保育園に遊びに行った時と、実家に帰った時、親戚が来たり、行ったりしたときです。 私は息子に兄弟を作ってあげられる事ができないので、大人数の中でいろんな子と接してほしいと思います。 義理の両親と暮らすのも息子のことを一番に考えて決めました。 子供のためにはどちらの保育園がいいでしょうか? また息子のためには、私が我慢をして、分園に行かせる方が がいいのでしょうか? 引っ越すまでは保育園や幼稚園は定員がいっぱいで入れない事が悩みでしたが、ここは子供が少なすぎて悩みます。

  • 大勢に中に入っていけない息子

    春に6歳になる年中の男の子の母です。 一人っ子で、家では非常に明るくひょうきんな子です。 未満児で保育園に入園し3年目になりますが、今年の夏頃からやっと朝の送りの時に泣くことが無くなったという感じで、内弁慶です。 年中も終わりに近くなる、男の子同士、女の子同士で遊ぶことも増え、また仲良しグループのようなものもできてくるようですね。 息子は同じく一人っ子でおとなしめな男の子のことがとても好きで その子にいつもくっついているような感じらしいです。 その子も息子が好きで仲良しではありますが、先生曰く 「その子に依存している感じがする。他の子とも遊べると良いのですが・・」とのこと。 確かに見ていると、複数でわーっと遊んでいるようなときは息子は 入っていけません。入って行きたそうな様子もなく、マイペースで遊んでいます。男の子は追いかけっこをしたり走り回っていますが、息子はたたずんでいたり。 かと思えば、先日行ったショッピングセンターの子供が自由に遊べる場所では、初対面の知らない男の子と意気投合し30分以上も楽しそうに遊び回っていました。最後はお互いの母が「もうそろそろ」と引き離したほどです。 どうも息子の場合、複数になると気後れして入っていけないようなのです。 息子が保育園の男の子たちとわーっと走り回ったりしている姿が見てみたい、いつかは見られるのだろうか?とも思います。 社会性の発達が遅めなのか、性格なのか・・。 小学校に入ってもこのままなのだろうか?などと最近不安も感じます。 ちなみに保育園での鬼ごっこなどは参加してやっているようです。 いろんな子がいるとは思っていても、やはり周りの男の子と違うところを見ると親としても何となく不安に思ってしまいます。 同じようなお子さんをお持ちの方、うちの子は昔そういう感じでしたという方がおられましたら、何かアドバイスいただければと思い書き込みいたしました。よろしくお願いいたします。

  • 5歳 嘘つきといわれ始めました どうしよう・・

    同じ幼稚園のA子ちゃん(年長さん)なのですが、一緒に遊んでいると空想を言います。「パパがデイズニーランド連れて行ってくれた。ホテルにとまったんだあ」「ピアノと体操とバレエをならってるんだあ」などです。大人が聞くとたわいもないので私も周りのママ達は「よかったね~」と流していました。でも、子供達は容赦ありません。最近幼稚園に行った時「嘘つき!習ってないのしってるもん」「嘘つくからA子ちゃん嫌」と責めているのを見てしまいました。その場は「A子ちゃ~ん!またそういう冗談いってる~。」とごまかしましたが、子供は「違うよ、冗談じゃないよ!嘘つきなんだよ!」と・・。様子をみてると、A子ちゃんは年中さんの子供達に混じって遊んでるとうか・・その場にまぎれてるという感じでいました。A子ちゃんは三人兄弟の真ん中で赤ちゃんが生まれたばかり。大人は寂しさからくるのかな、と理解できますが・・。皆さんならA子ちゃんのお母さんにそれとなく言いますか? ほっておきますか?「嘘つきだ!」と責めてる子達が同じ小学校なので考えてしまいます。

  • 三兄弟。息子2人いま妊娠6カ月で男の子とわかりした

    三兄弟。息子2人、ただいま妊娠6カ月で昨日男の子とわかりました。 産み分けをし今回は女の子という期待がとてもあったので本当にショックで無気力になっています。昨日もなかなか寝つけず、 子供たちにもあたってしまい、自分が本当に情けないです。今日もお腹の子の安産祈願に行く予定でしたが、なにも手に付かず、来月いくことにしました。ですがいつまでもこんな状態でいても仕方がないので最後にこちらで相談というか気持ちを書かせて頂いて、ふっ切りたいと思い、今パソコンに向かっています。 男の子3人も可愛いのはわかっているのですが、うちの息子たちは超がつくほど大人しくて、保育園にもいまだに馴染めず、いつも泣いています。だから親としては本当にヤキモキしてしまい、だから次の子もまた大人しいんだろうなあと自然と思ってしまい(胎動も少ないし)、男の子であまり大人しいのはもう見ていて辛いし、もともと女の子がずっと欲しかったのもあり、余計に女の子が欲しくてたまらなかったのです。 あと仕方がないのですが、多くの方に「次は絶対女の子がいいよねー」とか「また男だったら大変だよね」など言われる度に、変なプレッシャーみたいなものがありました。悪気がないのはわかっているのですが。 私のエゴだということは重々承知しております。 こんな情けない質問ですいません。妊娠したくてもできない方たちに、とても失礼なことだともわかっています。 私と同じような経験をなさった方いたら是非アドバイス頂きたいです。 また息子たちはどうしたらヤンチャに育ってくれますか。保育園の先生に怒られたことも一度もないそうです。おおちゃくい子が羨ましくなってしまいます。 二人の息子のことは、本当に大切だし可愛いです。でも自分が三兄弟の母親になれるのか本当に不安で。三人目も男の子が生まれるかもしれないことをわかっていて妊娠を望んだのにこんなことを言っている自分が情けないです。 すいませんがアドバイスください!

  • 1歳と5歳(年中)の息子がいます。保育園での事です。

    1歳と5歳(年中)の息子がいます。保育園での事です。 今日、下の子が病院のため、お兄ちゃんは先に保育園に行きました。 下の息子を、送って行った時の事です。 保育園の園庭で、息子が年小さんのクラス子供達の中で、ショボンとしていました。どうしたのかと思い息子を呼び、聞いてみると「〇〇君と戦いごっこをしていたら、先生に年小さんのクラスで、遊び方を教えてもらいなさいと言われた」との事でした。 息子と同じクラスの子供達には、笑われていました。この叱り方は普通なのでしょうか? 意地悪やイジメをしていたのならば、このような叱り方もわかるのですが、普通の戦いごっこなので、朝からなんかモヤモヤしています。

  • 幼稚園選び、失敗だったでしょうか

    今年3年保育で幼稚園に入園した娘のことで相談させてください。 娘は、非常に活発で男まさりなタイプ。運動神経もかなり良いと思います。 反面、我が強く、落ち着きに欠けるところもあり、幼稚園を選ぶ際、活発なところをそのまま生かすわんぱく系の幼稚園か、逆にきちんとした躾をしていただくことのできる一斉保育中心の園かでとても迷いました。 結局、この時期には親子で歩くことがとても大切と思ったので、家から徒歩圏内の、躾をしていただける園にしたのですが、最近、この園で本当に良かったのかと迷いが出てきています。 先生方はとても良いのです。先生方の笑顔も決め手でした。 ただ・・・園児さんが、正直これほどとは思わなかった・・・というくらい、おとなしい女の子ばかりなのです。男の子は少ないです。 娘は入園する際一人だけお友達がいたのですが、その子はどんなタイプの子とも仲良くやっていけるので、どんどんお友達が増えているみたいですが、うちの娘はいわゆる、お上品な感じの子とはあまり仲良くなれないみたいで、女の子の新しいお友達はできないらしく、いつも男の子と遊んでいるそうです。 今日、突然、泣かれました。 「○○ちゃんは他の子と遊ぶようになってしまった・・・ ○○くんが「してみろ」ということは、難しくてできないんだよ~」 そんな感じのことを言ってました。 やっぱり、この子の個性にあった、わんぱく系の園にした方がよかったのではないかと迷いが生じています。 そういう園なら、似たようなわんぱく女子の友達ができたのではと。 男の子と同レベルで遊ぶのってやっぱり大変そうだし。 友達に話したところ、子供にとって転園の方がストレスだから、今のままにした方がいいよと言われますが・・・ どう思われますか? あと、今日のように子供に泣かれた場合、どういう言葉をかけるのがベストなのでしょうか。 幼稚園生活ようやく慣れてきたと思っていたので、かなり落ち込んでいます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 学童保育について

    大学4年生です 僕は学童保育でアルバイトをしているのですが、手を焼いている1年生の男の子と女の子がいます。 男の子の方はとにかく僕にベタベタしてきます。本当にしつこいです。おやつを食べる時も必ず僕の隣で食べ、宿題をする時間になってもずっと僕にくっつこうとしてきます。読み聞かせのときも絶対に僕の膝の上に座ろうとしてきます。懐かれるのは僕としても嬉しいですが、こうも構ってこられると言い方は悪いですが正直めんどくさいと思いますし、何より同年代の子達と遊んで欲しいと思ってます。 女の子の方もしつこいです。僕はよく子供にせがまれて、肩車やおんぶをしているのですが、その子は体が大きく正直体重も30キロはあるため、疲れている時はその子にだけごめんねと言って断っています。しかし、よほどして欲しいのかずっとせがんできて本当にしつこくて嫌になります。掃除の時間もついてきてせがんできます。正直なんでこんなにも執着されるのか分かりません。あと、「彼女の写真見せて」と何度もねだってきたり、「今日うんち何回した?」とかいう質問も耳にタコができるほどしてきて最近は勤務中もイライラしてます。 2人に共通して言えることですが、かなり強めの口調で言っても辞めることはしません。最近は怒鳴り気味で言っているのですが、それでも辞めようとはせず本当に困っています。子供と関わるのは好きなので続けていますが、ストレスが溜まっています。他の子からも「最近先生イライラしてる?」と聞かれますし、態度に出してしまっているようで申し訳ないなと思います。どのように対応すべきでしょうか。