• ベストアンサー

IGBTの消費電力の実測方法

IGBT(チップタイプ)の部品温度上昇試験を行っていて、ケース温度からジャンクション温度を推測したいときに、消費電力が必要となりますが、IGBTの消費電力の実測はコレクタ側の電流と、コレクタ-エミッタ間の電圧を見ればよいのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • so-n
  • お礼率29% (20/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

IGBTの消費電力の実測方法なのに なぜ質問内容は間接で推測する質問になってまっせ 実測は温度を直接測れば良いのんです IGBTの温度とケースの温度を測ればそれで良いんです それでケースの温度でIGBTの温度が判るんですけどね なんの意図があるんですかね

その他の回答 (4)

回答No.5

演算機能付きデジタルオシロ(DSO)を使った測定例はここに有ります. p.16「12. スイッチング・トランジスタの瞬時電力測定」 http://www.tektronix.co.jp/products/app_notes/power_electronics.pdf 測定結果をEXCELに読み込んで,平均化します. こうゆうDSOやプローブがないときは,IGBTが1個だけとゆうことですから,動作時のケース温度(タブのところ)を測定し,次にIGBTのリードを全部外して,IGBTを使った直流定電流回路を作ります. IGBTの電圧電流を測りながら,上記と同じ点の温度が等しくなるように,IGBTの電流を調節します. その時の電圧電流が,動作時の内部損失です. なお,IGBTに加える電圧はデータシートを見て,2次破壊領域よりも低くします.

回答No.4

#3の回答のように,最近ではデジタルオシロ(DSO)の演算機能を使って,電流と電圧を掛算し平均化し求めてます. 発熱源が1個だと,実動作でケース温度を測り,その温度と同じになるような直流を流して電力を求める事ができますし,デジタルオシロの無かった大昔は,バイポーラの損失はそれで求めてました. ただし,面倒だし,IGBTが1個だけってことは無いですよね.

so-n
質問者

補足

回答ありがとうございます。 IGBTはちなみにディスクリート品1個だけです。 IGBTの用途としては、セメント抵抗を回生抵抗としIGBTがONしたときに回生動作をさせているときの温度測定を行っています。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

電流と電圧を見ればいいのですが電流と電圧を別々に測って掛け算しても求める電力は得られません。 電流と電圧を掛け算し、それを1周期間にわたって積分し、積分結果を1周期の時間で割り算して初めて電力が求められます。 アナログの乗算器が手に入らない時にはオシロスコープの波形から手で計算する必要があります。 オシロスコープによっては乗算機能が付いているものがあるかもしれません。 そのような事が出来ない時は実動作でケース温度を測り、その温度と同じになるような直流を流せば電力を求める事ができます。

so-n
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはりクランプやテスタ等ではなく、波形から見ていく必要があるようですね。 どうしても積分を使った計算となると悩んでしまいます^^; 電流は固定なのでケース温度と同じようになるような直流を流すということはできないのです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

入力がMOSFETなので電流が殆ど流れないため、消費電力は実質コレクタ電流だけだと考えて良いです。なので、仰る通りコレクタ電流とコレクタ-エミッタ間電圧の積で問題無いと思います。

関連するQ&A

  • IGBTの駆動回路について

    IGBTを駆動するために下図の回路を使用したいと考えているのですがいくつか質問があります。まず一つ目ですがスナバ回路の取り付け方はあっていますでしょうか。二つ目はIGBTがOFFした際に、制御側GNDとIGBTのコレクタ側の電圧関係が定まらず、コレクタ・エミッタ間やコレクタ・ゲート間の電圧が不定になり、IGBTの破壊につながってしまわないかという点です。三つ目は下図IGBTに並列に接続されているダイオードはIGBTの内部ダイオードを使用しているのですが、このダイオードはこのような使用方法でもいいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願い致します。

  • IGBTのジャンクション温度

    IGBTのジャンクション温度を求める際に、IGBTのチップの裏側(金属部分)の温度だと思います。 そこで、IGBTの裏側とIGBTを固定するアルミ板の間に熱伝対を入れる為、削って熱伝対を挿入して温度測定を行ったところIGBTがその隙間でスパークを起こして破損してしまい温度測定ができなかったので、表面温度(銘柄が書いてある表側)で測定したのですが、ジャンクション-表面温度間の熱抵抗がメーカーでは定義されてない場合、ジャンクション温度を求めることはできないでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • IGBTの安全動作領域(SCSOA)について

    IGBTの安全動作領域(SCSOA)のスペックについていま悩んでおります。 例えば最大定格に  コレクタ・エミッタ間電圧:600V  コレクタ電流: DC 50A            1mパルス 100A と記載されているIGBTがあります。(具体的な型番はGT50J121) 現在はVceにDC100Vを印加して、IGBTがONした時に10Aほどの電流が流れるような負荷を付けております。スイッチング周波数は4kHzです。 安全動作範囲のグラフを見るとコレクタ電流10Aの時のVceが約25V(10mSのライン)となっています。 Vceが100Vですと、0.7Aほどになっております。 安全動作領域のグラフはどういう状態の時のスペックなのでしょうか? 色々と調べてみました、なかなか理解ができません。 基本的な質問でありますが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 蛍光灯の消費電力について

    蛍光灯の消費電力について 蛍光灯40W型の電流を電流計で実測してみると、グロースタート型は0.85~1.1A 、ラピッドスタート型は0.35~0.38Aでした。 実際の電力と器具の表示電力の関係について教えて下さい。

  • LEDの消費電力について

    電気素人です。 現在直面しているのですが、300個のLED(3インチップ5050パッケージ 0.24W)をDC12Vで駆動します。 330オームの抵抗をつけていると聞いていますが、 300個の消費電力が0.24×300=72Wになると思いますが、 660オームの抵抗にすると36Wになるので消費電力が下がるといわれました。 勝手な想像なのですが、抵抗自体が電流、電圧に抵抗を掛けるので、 電流量、電圧は下がると思いますが、 抵抗自体が電力を消費してしまうのではないでしょうか? 話をした人はオームの法則通りだと言います。 本当にそれで正しいのでしょうか? それと3インチップなので1チップだけを点灯させるようにすれば0.08Wになる。 1インチップタイプだと0.24Wになる? そのように聞きましたが3インの1チップだけ使用するのは問題が無いのでしょうか? もう一つ質問があります。 例えばDC12Vの負荷が100Wの時、 1次側のAC100Vは同じく100Wの消費電力で良いのでしょうか? 一回で質問が3つになってしまいますが、 部分的だけでもご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 消費電力の計算について

    はじめて書き込みしました。電気関係に詳しいかたには 失礼な質問かもしれませんが、ご返信いただけたらと思い書き込みしました。 内容としては、ある機械の消費電力を求めたいということです。 ・電圧がAC100Vの機械の消費電力 ・電圧がDC24Vの機械の消費電力 以上です。電圧以外に電流値が必要だと思いますが 電流値を求める方法もわからないので、よろしかったらご指導のほうよろしくお願いいたします。

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 消費電力

    コンプレッサーの消費電力を測定したいのですが まずクランプメーターで電流値を測ります 負荷が大きくなっていると逆起電力が小さくなり電圧が大きくなるので 最後に電圧を測定するでよいのでしょうか

  • 消費電力について

    皆さん、初めまして。 仕事であるAV機器の修理をしているものですが、その機械は12Vの外部電源で40Wの消費電力のものです。 ユーザーの方がその外部電源端子に倍の24Vを入力してしまいました。 その機械にはブレーカーもついていたのですが動作せずにトランジスタが壊れてしまいました。 そのブレーカーの働かなかった原因を調べているところで僕は40Wで12Vだから3.3Aが電流値だから倍の電圧をかければ6.6Aの電流が流れるはずだと解釈しました。 しかし上司はあくまで消費電力が40Wなんだから電圧が倍になれば電流は半分の1.7Aになるはずだ、といいます。 僕は回路のインピーダンスは電圧によって変わるものではないから電圧が倍になれば電流も倍になる、と考えたのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • FETの消費電力について

    FETとはゲート電圧をかけることにより電圧を誘起させ、ソース・ドレイン間に電流を流すデバイスですよね!? いくつか質問があるのですが ・FETの消費電力といったらドレイン電力、ソース電力、ゲート電力の合計ということなのでしょうか? ・ゲート電力とは存在するのでしょうか? オームの法則からV=I×Rですが、ゲートには電流は流れません。そのためI=0となり、ゲート電力は0になるのですか? 電流が流れないのに、電圧だけかけるというのはどういうことなのでしょうか? レベルの低い質問で申し訳ないのですが、是非教えて下さい。