• 締切済み

大叔父の要求はのむべきでしょうか

祖父の弟の大叔父の事で相談です。 我が家は代々農家で土地がありました。数十年前に祖父が亡くなったとき、財産の大半は農業と兼業で商売を始めていた、長男である父が受け継ぎ、他の5人の弟妹にはそれぞれ家族で暮らすのに充分な土地を渡し、そこにマンションを建てたり別の商売をしたりと財産を分けました。財産の大半が父が継いだため、兄弟の相続税も全部父が払ったそうです。 祖父のその父の相続時はというと、そういう相続するという時代ではなかったらしく、祖父の兄弟は土地などの財産はもらわなかったそうです。祖父の兄弟で現在生きいているのは大叔父一人です。 ここにきて、父は商売もなかなか苦しく畑の一部を売りに出すことにしました。そこへ、大叔父が土地の売却金額の一部をよこせと言ってきました。自分の親の時には自分は本家から財産を全然もらっていないからというのです。大叔父ももう83歳ちかくなり、しかも自分は養子に行っている身です。しかも生活はかなり裕福に暮らしているというのに今回の揉め事は大変残念です。叔父の生活がひっ迫しているならともかく、また父も今回必要に迫られて土地を売るわけですから余裕はありません。 やはりこういう場合、大叔父には財産をもらう権利があるのでしょうか?また断るつもりですが、どういう風に言えばけんかすることなく納得してもらえるでしょうか?

みんなの回答

noname#65452
noname#65452
回答No.4

回答皆さんと同じです。 付け加えとして。 >どういう風に言えばけんかすることなく納得してもらえるでしょうか? 喧嘩吹っ掛けてきているのは、大叔父ですから、「あげない」と言えば当然喧嘩になります。 大叔父の要求自体が難癖ですので、「長男ではない大叔父が他家に言って裕福になった。なぜ長男として生れなかったんだ。そうすれば、家は苦労しないですんだ。だから、大叔父が裕福になれたのも長男として生れた爺さんのおかげだから、代わりとして、感謝料払え」と同様な難癖つけて言い返したらいかがでしょう 正論で返すのもOKです 無視するのもOKです(土地購入者が家を建てるでしょうから、いずれ売却が判明して大叔父が「カネよこせ」と言ってくるでしょうけど) 大叔父は理不尽なことを主張してきていることから、お父さんと絶縁承知で言ってきているのでしょう。 私なら、「ふざけたことを言って来てますが、親戚関係切りますよ。関係切られても良いなら、どうぞ理不尽な主張して下さい。大叔父が亡くなっても葬式には出ません。」と言います

kaorin10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで仲良かっただけに、83歳になったたった一人の叔父がそんな事を言い出して、父もかなりショックみたいです。大叔父は絶縁承知とかそんな覚悟はない気もします。もらえればしめたものぐらいで・・でもこのままでは絶縁状態になるでしょうね。うまくかわせれば、いいのですが・・

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

 家督相続という制度がメインの時代の方に、現在の法律の話だけでは、理解されにくいようです。  昔は長男にすべて(家督)が行き、次男以下は養子に出るか、分家で冷や飯食いというのも珍しくないので、そのような主張をするのかもしれませんね。   ただ養子に出ているなら他の家督を相続されているのでは?  であれば、家督制でも本家の財産の分与に大叔父様は入らないと思います。   何の資料も無い中で書き込みですので、戦前育ちの司法書士の先生か税理士の先生が現役で近くにいたら相談なさると具体的に教えてくださると思います。(年齢指定で)ご相談してみたらどうでしょうか?

kaorin10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 養子に出ているなら他の家督を相続されているのでは? であれば、家督制でも本家の財産の分与に大叔父様は入らないと思います。  そうですよね、私も大叔父が養子に出て、そこの家の家督や財産をついでいるのだから、本家の財産分与に入らないんじゃないかと思っていましたので、ご回答いただき確信が持てました。ありがとうございました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

回答者No.1さんと同意見です。 大叔父さんにお金を渡すいわれはありません。 ただ向こうもそれは分かった上で(ボケてなければ(失礼))、無理難題を吹っかけているでしょうから、どんなことわり方をしても納得はしないでしょうね。 完全無視でいいと思います。 いつ売ったとか、誰にいくらで売ったとかは一切話さないことです。

kaorin10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり渡す必要はないのですね。安心しました。甥っ子達は本家から出るときにたくさんもらったのに自分は何も・・と悔しいみたいで。今まで仲良かっただけに残念で。完全無視できるといいのですが、父とは喧嘩になりそうです。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

法的に言えば、当該土地に何の権利ももっていないのですから、売却代金を大叔父に渡す必要はありません。自分は本家から財産を全然もらっていないというのも、何ら大叔父の権利主張の理由にはなりません。 断り方は、他の方に任せます。 私であれば、理路整然と説明しますが、けんかになるでしょうね。

kaorin10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり渡す必要はないのですね。安心しました。甥っ子達は本家から出るときにたくさんもらったのに自分は何も・・と悔しいみたいで。私が理路整然と説明できればいいのですが・・

関連するQ&A

  • 土地の相続 (少々、長文です。)

    大伯父の土地(200坪、登記:山林、現況:雑種地(介))の相続で困っております。 ・大伯父:17年前死亡(妻・子無し) ・祖父(大伯父の弟):7年前死亡(相続手続していません。) ・祖母:最近死亡 ・母:28年前死亡(兄弟なし) ・父:存命(婿養子ではありません。) ・大伯父の土地は相続手続きが済んでおらず今に至っております。 ・祖父以外の兄弟が何人かいるようですが、正確に何人と把握できていません。 ・大伯父の死後、祖父が土地の納税管理人として固定資産税を払っています。(祖父の死後、一時滞納していましたが、祖父と同居している私や祖母の財産が差し押さえられたりしては困るので、滞納分の振込用紙を土地のある村から取り寄せ、祖母の貯金から、また払うようにしました。) ・土地の登記書、大伯父が購入した時の売買契約書は手元にあります。 このような場合、 1)大伯父の土地について私は相続権が発生してしまうのでしょうか? 2)発生するとすれば、大伯父の土地は無視して祖父、祖母の遺産を相続することはできますか? 3)この土地は相続したくないと思っています。何か方法はあるでしょうか?(相続放棄だけでしょうか?) 4)仮に今後、税金を払わずにおいておくとどのような不都合がありますか?(私や父、私の兄弟などの貯金や、今住んでいる祖父名義の家が差し押さえにあったりしますか?) みなさまのお知恵を拝借致したく、宜しくお願い申し上げます。

  • 大叔父の相続について

    前回の質問の続きです。 前回の質問: 亡き大叔父A(2人兄弟、もう一人の大叔父B)との共有名義の土地Aがあります。 大叔父Aは昭和15年に土地Aを親から持分1/2相続していました。 大叔父Aは昭和19年に市内の家へ入夫婚姻しています。 その後昭和20年2月に戦死しています。 二人には子どもはありませんでした。その奥様は大叔父Aの戦死後、別の家に嫁がれています。 大叔父Aの相続人は誰になりますか? 前回の回答: 昭和19年に入夫婚姻しているのなら,その大叔父Aは戸主ではなく大叔父Aの配偶者が戸主であるということです。すると,昭和20年2月に大叔父Aが死亡したときには,家督相続は起こらず,遺産相続がなされます。そのときの法定相続人の第1順位は直系卑属ですが,子供はありませんでしたということですから直系卑属への相続は起こらず,第2順位の配偶者がすべてを相続します。 つまり別の家に嫁がれたという奥様が相続したのです。その後は,その奥様がどのような状況になっているかで話が変わってきますので,その奥様の状況を調査してください。 追加の質問ですが、 大叔父Aの配偶者(別のところに嫁いでいる。その後、子供あるかどうかわからない)がなくなられていました。すでに大叔父B(子供、孫あり)もなくなられています。 この場合、相続人は誰になるのでしょうか? 代襲相続により、甥、姪になるのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 相続について教えてください。

    祖父には土地が2ヶ所あり現在祖父が一人で住んでいる土地を孫である私に引き継いでほしいという意思が最近出てきました。 ただ祖父には子供が3人います。私の父は長男で妹2人がいます。妹二人はお子さんはいません。 祖父の考えは自分がこの先亡くなった後も今住んでいる土地を残して行きたい気持ちが強いので孫のいる私達に継いでほしいとの事です。ただ祖父から孫への相続は色々厄介なのでまず私の父が相続という形に考えています。  問題は数年前、兄弟3人だけで遺産についての話し合いをしたときに、祖父が土地を残したいという意思を知らなかったので兄弟で将来2つの土地売却し+財産を兄弟3分割でという話をしたそうです。 そして今このような話が具体的になり、兄弟2人の意見としては、祖父が住んでいる土地は私の父が相続して良いと承諾が出ましたが、もともとの兄弟内での財産3分割は兄弟は譲れないということです。そこで2人兄弟の意見は 例} 祖父が住んでいるA土地2600万 もうひとつのB土地2000万 財産2000万     を3分割にすると一人2000万ずつ   しかし父がAの土地だけ相続し2600万 兄弟2人は2000万ずつ そうなると600万父が多くもらうので、300万ずつ支払ってほしいという意見が出ました。 兄弟に300万ずつ支払うのが当たり前なのでしょうか?もしくは祖父が長男にAの土地を相続させると遺言書にかけば2人にお金を支払う必要はなくなるのでしょうか? 分かりずらくて申し訳ありませんがどうぞご意見お聞かせください。

  • 土地の遺産相続について

    先日私の祖父が亡くなり、49日も終えました。 それで、土地の相続について、もめています。 祖父が生前(5年前)に父へ土地を相続したのですが、 その事について、他の兄弟には知らせていませんでした。 (後から聞いたら、祖母も相続したこと知らなかったと言ってました。) その相続をした一部の土地は、他の兄弟が以前から飼育をしていて、 その兄弟にも一言も相続のことを知らせていませんでした。 それが、49日を過ぎて遺産相続の話になったときに、 相続したすべての土地を、 「兄弟(と祖母)は知らなかったから、それも含めて、わけよう」 と言ってきたのです。 ちなみに他にも祖父の名義の土地はありますが、 それだけでは納得がいかないみたいです。 あと父が現在住んでいる家も名義は父なのですが、 土地の名義は祖父になっていて、土地の税金は祖父がずっと払っていました。 そして重要なのは、祖父と一緒に住んでいた兄弟が、 「あのころ(5年前ぐらい)から少し呆けていた」と言い出したことです。 そこで質問なのですが、 (1)生前に相続した土地も相続対象になるのか。 (2)父が住んでいる土地はどうなるのか(相続対象になるのか)。 (3)祖父名義の他の土地は、兄弟全員(父を含めて)でわけられるのか。

  • 相続の難問。過去の家賃の返還要求。

    昭和50年に死去した祖父名義の不動産(A)が複雑な事情で未分割のままです。相続人は私の父と父の4人の弟妹がいます。父は昭和48年に自己資金で(A)の建物を増改築して昭和61年まで住み、その後祖父の家(B)に引っ越し、祖母と同居しました。祖父の家(B)はずっと昔に父に生前贈与されていました。父はその後19年間(A)を他人に貸して、維持・補修・管理を行い、月4万の賃料を受けていました。父が今年の1月に死去しましたが、最近父の妹から、祖父の未分割不動産(A)の分割調停の申し立てが成され、(1)父は生前贈与を受けていたから、(A)には権利がない。(2)賃料は全額4人の弟妹にさかのぼって支払え、という内容の申し立てを父の相続人である私を相手にしております。(A)の建物は築90年と古く、父が改修し、維持・補修・管理をしなかったら現存していないものです。そして、省略しますが祖父の他の金融財産の行方も考えると、(A)にも一部父に権利があると思っています。昨年の最高裁で「共同相続財産たる不動産の賃料は遺産とは別個の財産」であるとの判決が出ています。 そこで(A)の父の権利を放棄することも念頭に質問ですが、 (1)19年間、一人の父の弟妹から父が死ぬまで、口頭ですら1度も賃料をよこせと言ってこなかったのに、父が死んだとたん要求されて、これは全て過去にさかのぼって払わないといけないのでしょうか?もちろん維持管理費は控除するとしても。父は建物維持のために人に貸し、父が増改築しなければ人に貸せる状況ではなかったのだが。(2)父の得た賃料は、不当利得なのか、他の弟妹の賃料債権なのか?時効はないのか? (3)父が(A)の増改築をしたときの記録が古くてないのと、維持改修費は比較的最近のものしか領収書などが残されていないが、どこまで認めてもらえるか? (4)私ができるだけ払わないでよい論理展開はないか? についてご教示いただけませんか?

  • 大叔父の借金について

    質問をお願いします。 祖父の弟が実家の上に住んでいます。息子が二人いて、ともに遠く家を出ています。 縁切りをしたのかどうなのか、息子はどちらも実家と没交渉で何十年も帰っていません。 母親が倒れたときすら帰らなかったほどです。 今回、その大叔父が借金を返済できず、家や田畑が競売にかけられることになりました。 競売に掛けられれば住むところもなくなると、親父はその大叔父の借金をいくらか返そうと言っています。私にも、いくらか出すことはできないかと。 借金自体は二百万ほどだそうです。親父が言うには、ですが。 まず、大叔父の実の息子へ出させることはできないものでしょうか? その息子には連絡を取ろうとしたのですが、電話にも出ないそうで、親父はほとんど当てにしていません。 住む家が無くなれば大叔父は、うちに住むことにもなりかねません。 それは避けたいので、どうしてもとあれば自分が援助をすることもやぶさかではないのですが、 保証人にすらなっていないウチが払うのがどうにも納得できません。 まず、その息子へ払わせるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 おそらく、連絡手段は郵便等になると思います。 よろしくお願いします。

  • 限定承認と数次相続が絡んでます

    4月に祖父が亡くなり、限定承認を検討中です。その中で、ある土地が25年前に亡くなった祖母(祖父の妻)の名義のままとなっていることがわかりました。父も10年前に亡くなっており、いわゆる数次相続が発生しています。 この土地は、現時点で未分割のまま共有財産となっているものと解釈できるのですが、「祖母→父→私」という協議を行えば登記の名義変更ができる(一次相続が祖母、二次相続が父になる)、と法務局に聞きました。 (1)もしいまからこの手続き(登記の名義変更)をした場合、祖父はこの土地を相続しなかったことになるため、今回の限定承認の対象外になるのでしょうか。もしくは逆に、この手続きをした場合、祖父の財産の一部を処分したことになり、法定単純承認となって限定承認自体ができなくなるのでしょうか。 (2)また、もしこの土地が祖父の遺産である、ということで、限定承認時の遺産に含まれる(財産目録に記載する)のであれば、それはこの土地の一部(法定相続分でみると1/2)になると思うのですが、財産目録にはどのように記載すればよいのでしょうか。

  • 遺産相続に関すること

    主人の祖父が亡くなってから、もう20年以上経っているのに、主人のお父さんの兄弟間(9人兄弟)の遺産相続が未だにされていません。 主人の祖父は、かなりの土地を持っていて、今後、開発の為土地を売却する事で、かなりの財産になる事から、兄弟平等にする為に、土地を分けていないそうです。 そうこうしている内に、相続しないまま去年主人の父(9人兄弟の末っ子)が他界し、また他の兄弟はもうかなり高齢になってきています。つい先日も祖父の土地が開発の為一部売れた事から、必然的に主人の父に行くはずの遺産4分の1が主人も受け取れる事になってしまいました(出来れば主人の母に譲渡したいのですが、もう書類が出来上がってしまっていました。手遅れでしょうか?)。 でも、このままにしておいては祖父の孫の代まで遺産相続が発展し、どんどんややこしい事になりそうでうんざりしています。孫の嫁の立場で口を挟むことは出来ませんので、どうしようもないのですが、このような場合遺産相続はどこまで引き伸ばせるんですか? 解決策はありますか? また、主人だけでも相続を放棄する事は可能ですか?この場合、まだ全ての相続がされていないので、放棄する財産が明確ではないですけど、大丈夫でしょうか? 手続きはどの様にすればよろしいでしょうか? 何も分からないのでアドバイスをお願いします。

  • 土地の相続について

    祖父が死亡し、祖父と同居していた父が相続関係の手続きをとることになりました。 しかし、他の兄弟が貯金くらいはもらいたいと言って来ています。 祖父の生前は、他の兄弟は遺産相続は全て放棄するといっていました。 それで父は安心していたようです。 以前に、祖父の口座を調べ、まとまったお金があることを知ってそのような考えをもっていたようです。 しかし、祖父の貯蓄は晩年の医療費や生活費に使用し1/10程度になっています。 この残りの貯金分を分配することに問題はないのですが、残高がすくないことで、土地まで含めて等分してほしいといわれないか心配です。 祖父の所有地には父と祖父が住んでいた家が建っているのですが、この土地もやはり兄弟で等分する必要があるのでしょうか? もし兄弟に請求されれば、分配するためのお金がないので土地を一部売って兄弟に分配する必要があるのでしょうか? すみませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺言状を書いてもらう方法

    私の祖父(父方)に遺言状を書いてもらうか、生前贈与をしてもらいたいのですが どのように切り出せばよいか分かりません。 父と祖父で直接話せばいいと思うのですが、父からは切り出しにくいそうです。 父には弟がいるのですが、祖父の死後、相続でもめそうなので今のうちに 財産分与をはっきりさせたいのです。 (父母と祖父は二世帯で同居しており、土地の名義は祖父になっています。 祖父の死後、法的には父と父の弟で土地を分けるのですが 父が長年住んでいる家なので、土地は父に相続させたいです。) 孫の私から切り出そうと思うのですが、どのように切り出せば 祖父の機嫌を損ねずにすすめられるでしょうか? ストレートに話すと、早く亡くなってほしいと勘違いされて 父に不利な財産分与になるのが不安です。 祖父の意向・兄弟の財産分与の公平性はまた別の話になるので その部分のご意見は結構です。 遺言状を書いてもらうか生前贈与をしてもらうかしてほしいので、 その切り出し方(祖父に失礼にならないよう)をアドバイス願います。