• ベストアンサー

脳梗塞の前兆?

noname#70870の回答

  • ベストアンサー
noname#70870
noname#70870
回答No.2

>急に後頭部が「ピキィッ」と痛くなることがあるんです。 毎日の生活から推測すると、背中から肩・首にかけての筋肉が硬く(凝り)なっているのでしょう。 酷い肩凝りや首の凝りは無いですか? 勉強で集中出来るのは45分くらいまでと言われています。 また、机に向かっての作業(勉強)は背中の筋肉に大きな負担をかけます。 「2~3時間毎に学内をウロウロ」では無く、1時間毎にストレッチをしましょう。 全身を後ろに大きく反らせたり、肩回し、首回しなどの軽い運動をしましょう。 お風呂は朝シャンで済ませるのでは無く、湯船にお湯を張ってゆっくり浸かる入浴の方がいいですよ。 お風呂から出た後は、ヨガのような全身のストレッチ運動をやってから就寝して下さい。 朝の目覚めが違ってくるはずです。 >頻度はそんなにしょっちゅうではないのですが 痛くなる頻度が増えたら一度整形外科に診てもらうことをお薦めします。 脳疾患の心配は少ないと思います。

shinefukud
質問者

お礼

あー!たしかに最近肩こりがひどいなあと思っていたところでした。 ただもともと慢性?の肩こりなので気にしていませんでした。 ストレッチ運動を心がけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝ごはん

    素朴な疑問なんですけど、よかったら教えてください!! 私は大学生で、健康的に最近朝ごはんを食べようと思っています。 で、「朝ごはん」って ・朝(イメージ的に7時とか8時)に食べるご飯 なのか ・起きてから1時間以内に食べるご飯 なのか どっちなのでしょう? もちろん早起きして7時とかに食べるのが健康的なのはごもっともなのですが、私は起きるのがどうしても10時とか11時になってしまいます(._.) その結果、起きてから食べる朝昼兼用の1食と夜ご飯の1日2食になってしまうのですが、これは不健康ですよね、、、 そこで、もし起きてから1時間以内が朝ごはんだとしたら、そこから4時間後に食べるのが昼御飯、5時間後に食べるのが夜ご飯にして、(例:10時起床→朝ごはん→14時ごろに昼御飯→19時ごろに夜ご飯→1時ごろ就寝)の1日3食だと健康的とは言わないでしょうか? これは食べるものはバランスとれた食事でってのは前提で時間的な問題です。 長々とすみません!! くだらない質問ですが、知ってる方いらっしゃったら嬉しいです。

  • 「昼ごはんを食べない」人っていますか?

    朝ごはんを食べない人というのは多いと思いますが 昼ごはんを食べない人というのはほとんど聞いたことがありません どんなに忙しくても、簡単なものでも、 時間をずらしてでも、かっこんででも、 ほとんどの人が昼前後には時間を作って、必ず何かを食べています 夕ごはんは17時台~24時台ぐらいまで食べる時間はまちまちで、 昼ごはんほど、ほぼ同じ時間帯にいっせいに食べはしません 朝ごはんと夜ごはんをとる習慣や時間帯はバラバラなのに なぜ我々は、昼ごはんの習慣や時間帯はほぼ守っているのか そこで「昼ごはんはあえて食べない」という人がおられるのかどうか、 いるとしたらどんな理由か状況か、知りたいです 日本以外の昼ごはん事情なども、教えていただければ幸いです

  • 只今ダイエット中なんですけど。

    朝ごはんと昼ごはんはしっかり食べて、間食も我慢したりしていますが、仕事の関係で晩御飯の時間がどうしても20時以降になってしまいどうすればいいか悩んでいます。 テレビなどでは18時から19時までの間に晩御飯を食べたほうがいいとか聞いたことがありますが、どうしてもその時間までに晩御飯が取れない場合はどうしたらいいでしょうか、何か良いアドバイスを下さい。

  • 東京でオススメのレストランなど…

    9月の5連休に東京に行く田舎ものです! 東京に住んでるいとこが御飯に連れて行ってくれます!! (高校生と大学生で食べることになりますね。) 朝ご飯3回と昼ご飯3回と夜御飯3回東京で摂ります。 朝3回すべてと夜2回は叔母の美味しい手料理を食べます。 昼の三回のうち一回は大好きなシェーキーズに行きます。 昼ご飯に食べるところでなにか良いところはありませんか? 値段的にはそんなに高すぎていなければ大丈夫です。 夜御飯も一回未定です。 この夜御飯は千代田区か、江東区か本郷の辺りがいいです。ぎりぎり新宿でもいいです。 新宿の串カツ食べ放題も行きたいかなぁと思っていますが実際どうですか? いいですかね?? ちなみに好きな食べ物はピザ、寿司、焼き肉、カレーです!! 食べ放題のほうが良いかもしれませんが、普通のでもいいです。 以上です! 条件を色々出しましたが当てはまらないものでもオススメがあれば宜しく御願いします。

  • 子供が小刻みに震えます・・・何かの前兆?

    1歳11ヶ月の男の子です。 おとといくらいから一日に10回くらい、1回当たり2~3秒程度なのですが、小刻みに震えるのです。怒ったり力を入れている時の震え、みたいな感じというか・・・。一度震えると何度か続きます。 熱やその他の症状は特にありません。震えている間も本人は普通にしています。 7月に熱性痙攣を一度起こしています。 私(母)の父と親戚の幼児が脳内出血を起こしていることもあり、そういう病気の前兆?なのかととても心配なのですが、近所の病院では何でもないだろうと言われてきました(問診しかしていません)。 何か疑われる病気があるのか、突然大きな病院に行っても診察していただけるのか、その他アドバイスお願い致します。

  • 昼ごはん

    高校生の男です。 栄養についての質問なんですけど 朝ごはんは通学する時間が早いため食べれません で、昼ごはんはメロンパン1個です。 そして晩御飯は味噌汁と野菜です。 これで生きていけますかね?

  • 脳梗塞の前兆って?

    最近、若い人が脳梗塞で倒れたということを聞きますが、脳梗塞で倒れる前の何日間って、前ぶれのようなものはあるのでしょうか? 詳しい症状がありましたら教えて頂きたいです。 また予防法も・・・ あとMRIで隠れ脳梗塞がわかるようなのですが、治療法はどのようなものでしょうか? よろしくおねがいします。m(__)m

  • 脳梗塞の前兆?

    10日位前から、右目の下まぶたの右側が、頻繁にピクピクト痙攣が起こります。 もしかして、脳に何らかの異常があるのでしょうか?

  • 脳梗塞の前兆なのでしょうか?

    先週土曜日に、下記のような事がおこりました。 (1)車の運転席で少しシートを倒し40分ほど仮眠 (2)起きてすぐに車を降りて立とうとしたら右足に力が入らず転倒 (3)立ち上がり再度右足を着くと力が入らずまた転倒 (4)再度立ち上がり、少し間を置いて右足を踏み出すもまたもや転倒(手をつかずに肩から) (5)再再度立ち上がり足を踏み出すとまた転倒(前のめりに肩から) (6)再々再度立ち上がりしばらくして足を踏み出すとやっとあるけた 上記の間右足自体にしびれなどはなく足を着くと力が入らないという状況が続きました。 ただ単に神経を圧迫したためになったかとも思うのですが、右手も転ぶときに付いていないので もしかしたら右半身麻痺していたのかもしれません。 どなたかご存知の方いらっしゃたら教えてください。

  • 脳梗塞の前兆?

    脳梗塞の前兆? 彼女の話なのですが、最近どうもおかしいのです。 実際にはあまり見てませんがよく物を落とす、こける。 まぁ、これはドジだな~とずっと思ってました。 ただ、最近頭痛が続いているのと、 何でも話してくれていた私に隠れて、 親に手がしびれているというのを相談していました。 家庭の医学かなんかで脳梗塞についてやってたのを見てたのですが、 半身の痺れ(今回は手だけみたいですが)や物を落とすというのは前兆ではないでしょうか。 勿論、手の痺れといってもたくさんの可能性がありますし(泥酔して寝ると大体私はそうなります)、 物を落とすといってもただのドジかもしれません。 頭痛も同様です。 今回に限らず、結構病弱な感じなのですが病院に行けといってもなかなか行かない頑固者です。 その頑固者が手のしびれ(ごときというのも変な話ですが)で親に相談していました。 一度病院で診てもらったほうがいいのでしょうか。ただの思い過ごしであってほしいのですが。 もし病院に連れて行くとしたらどこの科でどういう検査を受けたら、 確実に根本原因を掴めるでしょうか。 ご教授ください、お願いします。