• 締切済み

エクセルの読取専用ファイルは復元不可能?

sen-senの回答

  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

読取専用FDから読み取ったそのファイルを、別の書き込み可能な媒体に移して、データの更新作業されるのは、いかがでしょうか。

clint
質問者

お礼

回答くださった皆様へ。 いろいろとありがとうございました。いろいろとやってみましたが、やはり復元は不可能ということが分かりました。1回でも開けば何らかの解決につながると思われましたが、何しろ開きません。FDに入っている他のファイルは大丈夫なのにそれだけが急に読取専用と化すのには納得がいきません。もう二度とFDは使わないことにします。

関連するQ&A

  • ■読取専用フアイルの不思議???教えて

    過去に作成したワードやエクセルのファイルを編集して保存する時に突然「読取専用ファイル」になっていて新たなファイル名でないと保存出来ない時が有るのですが、私は読取専用にした覚えも無くむしろ勝手に読取専用にされては困るのですがこれは一体何故そんなことになるのでしょうか?読取専用にしない方法はありますか?

  • 読取り専用

    エクセル保存ファイルに書込み上書きすると読取り専用ファイルになっていて毎回のように別名で保存しなければなりません。プロパティーで読取りのチェックが外れているのですが、、、何かのセキュリティーが原因ですか?どうしたらよいのでしょうか。

  • エクセルで読取専用で開いてしまいます。

    Office2000を使っています。エクセルのファイルを開くと勝手に読取専用で開いてしまいます。以前は開く時に聞いてきたんですが… ファイルのプロパティを見ても読取専用にはなっていません。

  • エクセルファイルが開けません

    FDに保存したエクセルファイルを開こうとすると、 「読取専用であるか、または読取専用の場所に アクセスしようとしています。 またはサーバー上に保存されているドキュメントから 応答がありません。」 と表示され開けません。 FDのライトプロテクトのオフは確認しました。 ファイルのプロパティで、読み取り専用のチェックが入っていなくて、 アーカイブにチェックは入っています。 ファイルをマイドキュメントにコピーしようとするとエラー表示で コピーできません。 ファイルかFDが壊れているのでしょうか?

  • ブックが読取専用

    Excel95で一度上書き保存が出来たブックなのに2000で読み出したら 読取専用が出てしまい(プロパティ-では読取はチェックされていない) ブックを開いてデ-タ-入力後、上書き保存が出来ず強制終了が出ます。 対策を教えてください。出来れば読取専用とア-カイブの意味も お教えください。宜しくお願いいたします。

  • CDに落とすと「~」のつく読み取り専用ファイルができてしまう。

    フロッピーにある文書をコピーでデスクトップに貼り付け、それをCDに保存したいのですが・・・、保存自体はうまくできるのですが、「~」のついた読み取り専用というファイルまでできてしまいます。 過去ログを見ましたが、よく分かりませんでした。 その「~」のついた文書(Word)を削除しようとしても「読み取り専用のため削除できません。」というような表示が出ます。 「~」のついていないファイルをもう一度保存し直したりしましたが、どうしてもできません。 何が原因でしょうか? パソコン初心者のため、分かりやすく手順を略さないで教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Excelが読取専用になる

    ご質問致します。 メールソフトでoutlook expressを使っているのですが、届いたメールに毎回仕事で使うexcelの「.xls」ファイルが付いて届くのですが、急に一人ではなく複数の人から届いたファイルが「読取専用」になってしまい、困っています。 普通の「読み書き」状態に戻したいのですが、これはexcelの何か設定とかがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共有フォルダのエクセルファイルが読取専用にならない

    共有フォルダのエクセルファイルが、読取専用にならない 職場にWindows環境で共有フォルダがあります。複数のパソコンから参照と更新ができます。 この共有フォルダのあるエクセルファイルは、複数の方が更新します。 ゆえに、一番先にファイルを開いたパソコンからは、通常に更新できて、開いた状態のまま、他のパソコンでそのファイルを開こうとすると、警告(開かないか読取専用で開く)が出ていました。 ところが、いつの間にか、警告が出なくなりました。ゆえに複数で開いた状態で更新(保存)が可能になり、どうやら最終的に保存した方が優先されてしまう形になっているようです。 職場にはサーバ管理の方がいるのですが、解決策がハッキリと分からないようでそのままになっています。 どうすれば、元のように、どこかで開いた状態のまま、他のパソコンでそのファイルを開こうとすると、警告(開かないか読取専用で開く)が出るように戻るのでしょうか。 サーバの環境は分からないのですが、クライアントはWindowsXP・Vista・7が混在し、オフィスも2003・2007・2010とそれぞれです。 ヒントでも構いません。分かる方、コメントください。よろしくお願いします。

  • 読みとり専用ファイルって何?

    Win98seで、パワーポイントを使っていますが、FDにあるファイルを開くと、「読みとり専用」と出て、中身を修正しても、上書き保存できず、とりあえず違う名前で保存しなければならならなくて、とても不便です。 これはPPT固有のことでしょうか? 「読みとり専用」にしないためには、どうすればよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 3.5FDに保存したファイルが開けない(エクセルにて)

    以前にも似たような質問があったと思いますが、エクセルで保存(3.5FD) したファイル(○○○xls)を開こうとしても、「○○○xls’にアクセス出来ません。ファイルは読みとり専用であるか又は、読みとり専用の場所にアクセスしようとしています。」...と表示されます。 保存するときは、特別な指示はしてないのですが.... どのようにしたらファイルをひらけるのですか? 開こうとして、いろいろしている内に「ファイルのプロパティも取得出来ません」 と表示されてしまいました。??