• 締切済み

自転車ヲタクはどんな車に乗っているんですか?

panda_tenの回答

  • panda_ten
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.9

(貴方は)別アカですが久しぶりですね。 自転車の質問ではないので、自動車のところで質問した方が良いと思われます。 残念ながら、私はワーキングプアなので自動車を買うお金がありません。 免許は持っているのですが…。 妻が企業家で自転車乗りなので「エスティマを買う?」と聞かれますが、当面は必要ないと思っています。

関連するQ&A

  • 自転車のチェーンについて

    自転車のチェーンについて よくホームセンターなどで売っているルック車なんかに生産中止になったはずのシマノのUGチェーンがついているのはなぜでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 自転車にも車にも乗れません

    28歳なのですが、今まで乗る機会がなく、恥ずかしながら、自転車にも車の免許もありません。やはりおかしいでしょうか、、? 自転車のいい練習方法など教えてください。あと28歳で自動車学校に通うとかありでしょうか?

  • 電動自転車欲しいのですが何もわかりません

    なるべく低予算で、リミッター解除電動アシスト自転車か、自転車のモーターキットなどでホームセンターの安い自転車の電動化など時速40kmぐらいでるチャリでバッテリーなどしっかりしているものがほしいのですがどちらさまか知恵を貸していただきたいです。(意味不明なら聞き流してください s13、qs、at→ks、mt化やaf27,34→zx化や3kjの90cc化みたいなことです)

  • 自殺行為に近い自転車運転者

    1)夜、自動車を運転していた。辺りは暗い。 道路は片側3車線。しかし、路上駐車している車があるから実質2車線。 それまで歩道を走っていたチャリが早い速度でいきなり車道に飛び出してきた。 暗い中、真ん中の車道にいきなりチャリが車の目の前に突進(一番端は自動車が駐車中だから)。 急ブレーキと共にクラクションを鳴らした。急ブレーキが少し遅れたら、彼女は死んでいたかも。 彼女は、車道に出る際、合図もなく後方確認をしていなかった。後ろに車が走っていたこと自体知らなかった様子だった。 彼女は黒っぽい服を着ていたから、運転者側としては視認しにくい。 2)片側1車線の狭い道路。歩道はあるが、誰も歩いていない。そんな中、ママチャリを運転している爺さんが車道を走っている。チャリの時速10~15km/hと云ったところか。道路の性質上、後方を運転している私は無理に追い越しが出来ない。 しかたがないから、チャリの直ぐ後ろを、その自転車に合わせたスピードで車を走行せざるを得ない。 その内、私の後方の自動車が渋滞し始めた。 皆、こんな経験したことありますか? 最近、歩行者にとって自転車は危険、自転車は車道を走れってマスコミや警察は言っているけど、自転車にしてみれば、自動車は危険。 自動車運転者側としても、車道を走る自転車は迷惑。危うく轢き殺しそうになったり、渋滞の原因になったりと。。。。 歩行者に自転車が接触したところで、死ぬ確率は低い。対して、自転車と自動車の接触事故の場合、自転車運転者が死ぬ確率は高い。 マスコミによる洗脳と警察の指導を疑いなしに受け入れて、命懸けで特攻精神で車道を走る自転車運転者。 こんな彼らを皆、どう思う?

  • 車と自転車の接触、自転車からの接触の場合

    先日友人が車に乗っていました。 信号が確実に青になり左右確認し人も出てこなくなったのでゆっくり進むと 突然自転車をひいた女性が歩いてきてコツンと車と接触しゆっくりよろけて倒れました。 確実に自分は悪くないと思いながらも「大丈夫ですか?」と聞くと ゆっくり起き上がり「ま、痛いとこないしチャリも傷ついてないしいいよ」って 偉そうに言って去っていきました。 こういう場合でも車の方が悪いのでしょうか? 万が一女性が怒って警察呼んで説明しても事故処理で減点、罰金あるのでしょうか? どんな事故でも自転車の方が弱いので車が不利と聞いたのですが、いまいち納得できなくてすっきりさせたいのです。 宜しくお願いします。

  • 自転車の逆走について~

    私、ホンダ リード110で道の隅の方を走っているのですが、右側を走って来るチャリとよくぶつかりそうになります。 右側に避けようとすると、クルマに接触しそうになるし、逆走してくるチャリには、困っております。 で、自転車って、右・左走行でちらでもいいのでしょうか?

  • チャリなんて所詮下駄かサンダル代わり?

    自転車についての質問です。 チャリの仮定 ・チャリなんて所詮下駄かサンダル代わり。 ・2万円以内のマウンテンバイクかクロスバイクのルック車でいい。 ・折りたたみ出来るなら場所とらないから尚いい。 ・酒飲んでもタクシーのトランクに入れて帰れる。 ・そんなにメーカーとかモデルとか拘らない。 ・チャリの趣味なんか無い。 ・壊れずに走れりゃいい。 ・車種なんてどうでも良いからそんなの知らなくていい。 チャリなんて所詮下駄かサンダル代わり?

  • 自転車保険について教えて下さい

    自転車保険もしくは下記の内容に合った保険やお勧めの保険などがございましたら教えて下さい。 私はよく自転車を利用していますが自転車保険や他の保険等には、一つも加入してません 最近、自転車事故の話をよくテレビなどで耳にすることが多く、不安になり自転車保険の加入を考えていますが どの保険がいいのか自分なりにネットで調べてみてみましたが保険の知識が無知なためどの保険の種類がいいのかが分からず、とくに自分が一番、気になることについては探せませんでしたので教えて下さい。 1、停まっている自動車に自転車が脇見運転か何かで追突した場合ではなく 自転車を走行中に走行中の自動車に追突した場合、もしくは、夜、自転車走行中に 散歩中の犬などをひいた場合に対応してくれる保険ってありますか? 2、私自身、車もオートバイも持っていなく日頃運転はしませんが たまにホームセンターのレンタカーサービスで購入した物品を運ぶために車をお借りしたり 時には、知人や両親の自動車を借りるときがありますのでその場合にも対応できる 3、自転車保険と傷害・損害・自動車保険の違いと お勧めの保険があれば教えて下さい。 あと、アドバイスなど、金額 [夫婦型(40代)・個人型] も教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自転車に乗ると人格が変わってしまうのは私だけ?

    自転車に乗ると人格が変わってしまうのは私だけ? 自転車をよく使っていますが実際にチャリを運転すると人が変わるというか気が荒くなります。例えば歩道で横一列に並んでいる女子高生がいると「どけどけどけ~い!」という気持ちでベルを10回以上鳴らします。 これはほかの人にもよくあることですか。自転車といってもママチャリですが自転車に乗るのと乗らないのとではまったく違います。チャリに乗ったときの私はたまに‥‥こち亀の「あの人」と言われたことがるくらいです。スピードは飛ばすのは勿論、ごくたまにですけど信号無視や人にぶつかることもあります さすがに飲酒運転まではしていませんが自転車にのっていると「怖いものなし」な感じになります。車に乗ると人が変わることはよく効きますが自転車に乗ると人が変わるのはよくあることですか?

  • 雪道での自転車に怒り爆発!

    朝、札幌は氷点下なもんで、車を運転していると結構なアイスバーンが出来上がっているのね。車道だけじゃなくて歩道もそんな状態で、通勤時に大原簿記の横の高架下の交差点で一時停止中のタクシーに自転車が停まりきれず突っ込んだ(接触しただけだが)のをみた。だから自転車危ないんだって!!この季節に自転車乗っているのは死んでもいいくらいの覚悟で乗って欲しいよ!!。昨日も夜北大近辺で、滑りやすい路面にライト無点灯の折りたたみ自転車がいて運転しているとわかり辛いんで危なくてしょうがないんだよ。車運転していなくて仮に歩道歩いていたって危ないんだよな~。特に折りたたみはタイヤが小さくて体の重心の位置が不安定になりやすいから乗っている人が路面に滑ったりしたら、なおさら危ないんだよね。ホントどうにかしてよ!!。や~、いつも自転車のことばっかりだ。冬は歩け!夏は夜ライト点灯しろ!!。 今日豊平の出張場所から仕事中外を見たら自転車に乗ったおばちゃんがすっころんでいたよ。しかもおばちゃん自分で自転車なかなか起こすことが出来ずけっこうもがいていたよ。転んだ後は素直に自転車を乗らずに押していたけれども、危ないんだって!!。己の技量も加味するのも大切なんだろうが、それ以前に雪道はママチャリ乗るなっつうの!!。  上記のものは当HPの「ココロのままに?」のコーナーでの自転車ネタです。そんななか僕のHPをみてくれている職場の人が「これ読みなよ」と、彼が手に入れた北海道大学新聞を見せてくれた。それには「正しい!?雪チャリの乗り方」っていう記事が記載されていた。それを読んで、そして北海道は札幌の冬道を我物顔で自転車に乗っている方々に対して僕なりに感じていることがつのり、無性に「自転車のコーナーを作ろう!!」って気持ちになったのでここに記載します。  「正しい!?雪チャリの乗り方」には、雪チャリは大変危険だっていう前提で書いてあり納得はするんですが、安全な雪チャリ運転をするためのコツをリストアップして、「雪チャリは戦いだ!」っていう見出しを付けているのに腹が立つんだよね。上のデカ文字のように、戦争で死ぬ覚悟で乗れ!!って解釈して良いのであればまあそうかもなって思うんだけれどもね。昔20年前くらいになるかコマーシャルで覚醒剤乱用を防ごうと「覚醒剤やめますか、それとも人間やめますか?」みたいなやつやっていたけれども、だから雪道での自転車を乗るのを止めてもらうためにも見出しは「雪チャリ乗って死にますか?」っていうぐらいしないと。  冬の圧雪凍結路面…、歩くのも滑る、車もブレーキかけたときの制動距離が長い、ってときに自転車を乗っている人を見かけると、自転車がこけたときに歩行者並びに自動車にぶつかることも考えられないのかな?(要するに自転車による巻き込み事故。自動車によるじゃないよ…)って思うことがよくあります。冬道で自転車が路面にスリップして転んで車に撒きこまれても、車の運転している人の立場はきっと弱いんでしょ?。冗談じゃねえよ!!。自分のことばっかり考えんなよ!!事故を起こしてからでは遅いんだよ。  特に北大近辺では良く見られるような気がします。北大生を悪く言うつもりはないのですが、どうせ学校の近所に住んでいるのだろうし危ない思いをしてママチャリを走らせて通学する理由が僕には理解できないんだよね。朝だって5分か10分早起きすれば良いだけなのに…。  考えても見てください!?。自動車だって冬はタイヤを換えて運転するのに、自転車(特にママチャリ)なんてつるつるのタイヤでしょ?そのタイヤで冬を走ろうって、はっきり書くと「バカ」というしかありません。じゃ、MTBタイプのものなら良いのかって言われるとそれもNOです。MTBはスパイクタイヤなどもありますが、車道を走ったり狭い歩道を走るのは危険なんだよね。冬でも自転車に乗らないと仕事できない新聞配達とか配送する仕事の方々には「気をつけて運転してください」としか言えないんだけれどもね。  まあ、とにかく危ないことは止めてよ。それから雪のない季節でも自転車の夜間の無点灯に対しては危ないよ!!ってことも改めてここで言っておきますんで…。 雪道での自転車について皆さんはどう思い考えますか?