• ベストアンサー

乳幼児の食事について(椅子に座らない)

kumako516の回答

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.2

まだ11ヶ月なら仕方ないですよ。 黙って座ってたりしたら、そのほうが心配じゃないですか? 立てるようになって、歩けるようになって、うれしくて 座ってなんかいられないんでしょうね。 イスじゃなくても抱っこで食べさせたり、 床に座らせたりしてもいいと思いますよ。 うちなんて歩行器に入れて立たせたまま食べさせてました・・・ 食事のしつけと言っても、 時間を決めて、ある程度食べたら「じゃあ食事はおしまい」って 切り上げて、ダラダラ食べさせないようにするくらいで いいんじゃないでしょうか。 「イスに座って食べる」は、4歳5歳くらいまでに 出来るようになればいいと思います。 そんなにきびしくしつけなくても 2歳くらいになって、大人の真似が好きになったり なんでも自分でやりたがる時期になれば 自然とマナーを身につけます。 大人がおちついて座って食事している姿を見せることが 一番のしつけだと思いますよ。

step-up-boy
質問者

補足

気長に待ってみますね

関連するQ&A

  • 食事中椅子に座るのを嫌がる

    いつもお世話になっています。10ヶ月の娘なんですがここ何日かで食事をするとき椅子に座るのを嫌がり泣くようになりました。私が泣いても無視していると更に食べなくなるので下ろすと立って食べたり遊び始めてしまいます。最近自分の思いどおりにいかないとすごい怒って泣きます。うちの子だけでしょうか?いらいらしてしまうんですがどうすればよいのでしょう?泣いても椅子から降ろさないほうがいいのでしょうか?

  • 食事中に椅子から立って食べるようになり困ってます

    10ヶ月の息子がいます。 ハイチェアで離乳食を食べてるのですが数日前から椅子から立って食べるようになり、昨日は危うく転落しそうになりヒヤッとなりました。 椅子にベルトが付いてるのですがまだ息子が小さい為にベルトをすり抜けて立ってしまいます。男の子はやんちゃだし、こんなものだとはわかってますが、危なっかしく、ゆっくり落ち着いて食事が出来ません。 行儀の面からも座って欲しいのですが。何か良い方法はないのでしょうか?また、仕方のない事なのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 一歳の子供が食事中椅子から立ち上がります

    いつもお世話になっています。また、先輩方からアドバイスをいただけますか? うちの子は腰が据わるのが遅かったため、一ヶ月ほど前まで、私のひざにのせてダイニングテーブルで食事をさせていました。一人でお座りができるようになったので、食事用の椅子(体の前にTの字型のサポーターが付いているもの)を買いました。最初の2週間ほどはおとなしく食事中は椅子に座っていたのですが、最近はあっという間に立ち上がるようになり、止めても、戻しても、立ち上がるので、また私のひざで食事をさせています。皆様のお子さんは、おとなしく座って最後まで食事をしているのでしょうか? もし、家のようなお子さんをお持ちだった方がいましたら、お子さんは途中から一人でまた椅子で食事ができるようになりましたでしょうか?お教えください。ちゃんと座っていられるようにするために、なにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 食事中に椅子に立つ(11カ月男の子)

    以前はラックに座らせて食べていたのですが、座るだけでぐずるのでやめて、それからはテーブル付きの食事椅子に股ベルトをつけて食べさせています。しかし、いつも立ちあがろうとします。数日前からテーブルにはめるタイプの椅子にしましたが、3日目にして立ちあがってしまいました。10カ月から歩けるようになったため、歩きたいのはわかるのですが、何か椅子に立ちあがらないで食事できる方法や立ちあがることのできない椅子があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 5歳の子供の食事のイスについて

    5歳男の子です。食事を座卓でしているのですが、最近 豆イスに座ると足の行き場がなく、フラフラして行儀が悪いです。食事にも集中できません。 「大きくなったんだね」と豆イスをはずしたら座布団だけでは高さが足りず、2枚重ねにしても微妙に高さが足りず、落ち着かない・・。 どっちつかずの時期になってきたようです。 アドバイスお願いします。

  • 幼児の食事用椅子・・・

    1歳3ヶ月の双子ですが、食事のときハイ&ローラックに座らせて食事をさせています。又、4歳の長男は大人と同じ食卓・椅子で食べているのですが、高さが合わなくてすっかり姿勢が悪くなってしまいました。 そこで3人分の食事用椅子を買う予定なのですが、なかなか3人分だと出費が・・・ ファミレスなどで借りるプラスチック製の箱のような(?)補助椅子はどこで売っているのでしょうか? 又、他に良い幼児用食事椅子がありましたら教えてください。

  • 赤ちゃんがいるときのパパママの食事

    赤ちゃんがいるときのパパママの食事 生後6ヶ月の子供がいます。先日からもうつかまり立ちを始め、いろいろな所でつかまり立ちをしています。まだ不安定でよく転びます。 リビングは和室で、こたつテーブルで食事をしているのですが、つかまり立ちを始めてから食事中もやりだし、先日はとうとう食器をひっくり返しみそ汁がこぼれました。テーブルの上にあるものが気になってしょうがなく、つかみたくなるようです。 こういう時はどうすればよいのでしょうか?食事中はベルトのある椅子に座らせた方がよいのか(つまんないらしく泣きます)、ダイニングテーブルで食べた方がよいのか(椅子でつかまり立ちします)、子供を寝かしつけた後食べるのか(寝るのが22時になることもあります)・・・。 ちなみにまだ離乳食は朝1回なので一緒に食べれるのはまだ先です。 多分一時的なことなので、その間は我慢すれば・・・と思いますが、良いアイディアがあればお願い致します。

  • 食事のしつけ

    もうすぐ1歳3ヶ月になる娘がいます。 うちは、ダイニングテーブルで食事をしますが、娘が食事に飽きるとイスからテーブルによじ登ってしまいます。 子供用のベルトが付いたイスを使っていますが、器用にすり抜けてしまいます。 まだ叱っても分からないようで、ニコニコしています。 何度も座らせますが、すぐに立ち上がってしまうので、大人が食事をする暇がありません。 子供イスから下ろすと泣いてしまいます。 このくらいの月例の子供の食事のしつけはどうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 11ヶ月の娘の食事の時の事ですが、椅子に座らせて食べません。始めは座っ

    11ヶ月の娘の食事の時の事ですが、椅子に座らせて食べません。始めは座っていても、2分くらいで嫌がり、椅子から降ろせ!と泣きます。こうなるとご飯も食べなくなるとので、好きなようにさせて、私が追いかけてご飯をあげている状態になっています。手で持たせて自分でたべさせても駄目でした。つたい歩きができるようになって落ち着かない時期なのでしょうが、この頃から座って食べさせるしつけをした方がよいでしょうか?おかずを

  • 食事イスに立ち上がります

    11ヶ月の娘が、最近食事中にお食事イス(ローテーブルチェア)に立ち上がるようになってしまいました。 「危ないからナイナイだよ!」と何回も座らせるんですが、また立ち上がってしまいます。 それが応用(?)されたのか、先日主人と娘の散歩中に、ベビーカーでも立ち上がったそうです。 本当に危険だし、マナーも悪いので止めさせたいのですが、何か良い方法&対策グッズがあったら教えてください。 よろしくお願いします。