• 締切済み

8/6に大人1名幼児2名(2歳5歳)と新大阪~博多に乗車します。この時期の込み具合など教えてください。

townserの回答

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.2

(1)8/6は週末ではありませんし、まだ大丈夫かと思います。 (2)よく意味がわかりませんが、幼児は2名まで無料で随伴できると定められているので、自由席である限りは混雑していようと支払う必要はありません (3)小児1名といってもそれなりの額ですからねえ たしかに混雑している中で乳児が席を占有していると快く思わない人もいるでしょうが、旅客営業規則上、乳児は2名まで無料で乗車可能と定められているのでなんら気にすることはありません。ただし混雑しているのであれば肘掛けをあげて、二席を大人1・乳児2で利用するようにするような心遣いは必要ではないかと思います。 また#1さんはなにか勘違いされているのかもしれませんが、指定席であれば幼児であっても小児の運賃・料金が必要ですが、自由席であれば大人1名につき幼児2名まで無料随伴可能となっています。(旅客営業規則第73条) もし本当に窓口で自由席利用であるにもかかわらずそのような案内をされたのであれば窓口の案内が間違っていますので即刻抗議すべきです。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/05.html

skipgogo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 自由席であれば大人1名につき幼児2名まで可とは聞いたことが あるのですが、こちらで質問履歴などを調べると、とがめられた・・・ 料金を払った・・・等とあったので、幼児を連れているだけでも大変なので、少しでも嫌な気分になるのを回避したく相談いたしました。 townserさんのおっしゃるように、旅客営業規則上決まっているのですから、一人は膝の上、もう一人は座らせていても自由席なら問題ないようですね。 すっきり致しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行:新大阪→博多 帰:大分→新大阪 効率の良い移動方は?

    今年の8月後半から2人で 行:新大阪→博多 帰:大分→新大阪 というプランで旅行へ行きます ・新幹線利用 ・学割可です 株主利用も考えたのですが、ヤフオクで約5千円でした なので 【行き】新大阪→博多 割引なし:乗車券9,350円 自由席4,730円=14,080円 学割使用時→乗車券7,480円 自由席4,730円=12,210円 株主割引使用時→乗車券4,675円 自由席2,365円 株主割引券約5000円=12,040円 【帰り】大分―(特急ソニック)→小倉→新大阪 割引なし:乗車券10,080円 特急自由席680円  新幹線自由席4,730円=15,490円 学割使用時→乗車券8,064円 特急自由席680円  新幹線自由席4,730円=13,474円 そこで質問です 1、まずこの計算で合っていますか? 2、帰りは株主優待券を使用した割引方がどうなるのか分かりません 3、新幹線大阪割引きっぷ、大阪往復割引きっぷ、山陽新幹線2枚きっぷがありますが発駅が違うので使えないですよね? 4、他に多少時間がかかっても良いので安いいい方法がありましたら回答お願いします

  • 金券ショップにて購入した博多カルテットきっぷ 新大阪⇔博多

    教えて!goo、新幹線初心者です。よろしくお願いします。 神戸から博多に出張することになり、先日、神戸市内の金券ショップにて新幹線の乗車券を購入しました。「新神戸から博多まで」と言ったのですが、購入してみると「新大阪⇔博多」の博多カルテットきっぷでした。 新神戸駅から乗車したいのですが、この「新大阪⇔博多」のきっぷで新神戸駅での指定席取得と乗車は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大人から小児の乗車券への乗車変更は不可ですよね?

    変更できるのは区間および利用日だけだと聞きました。 東京から名古屋までの乗車券と新幹線の自由席を持っている場合だと、乗車券を神田までの乗車券にして、特急券は博多→博多南までに変更して、その後小児の乗車券を買いなおすしかないでしょうか?

  • 乗り継ぎ割引について

    今度仕事で東京から福岡に行くのですが、ふと思い立ち廃止間近の「あかつき」を利用しようと思い新大阪-博多間でプッシュホン予約を完了しました、発券はしていません。 ただついでに大阪市内にも寄りたいところがあり、乗車券は東京-博多で通しで買い、特急券は東京-新大阪は新幹線利用、新大阪-博多間は「あかつき」利用で、新大阪で改札を出るので乗り継ぎは効かないかな、と思ったのですが、 ふと考えると新大阪-博多間については、京都-新大阪新幹線自由席(実際には乗らない)その乗り継ぎで「あかつき」の特急券を購入すると安くなるらしいことに気づいたのですが、こういう購入の仕方、乗車の仕方はやはり違法になってしまうのでしょうか? もちろん東京-新大阪の特急券と京都-博多間の特急券は別々に購入します。

  • 土曜朝新横浜から新幹線のぞみ自由席乗れますか

    土曜日の朝、新横浜から新幹線のぞみ自由席に乗って、博多まで行く予定です。大人一人に、幼児二人連れです。 新横浜からですと、自由席には乗れるでしょうか。三人分の席を確保するのは難しいでしょうか。 指定席を取るとなると、幼児二人分の乗車券、特急券も必要になりますよね。できれば自由席で行きたいのです。 東京駅まで行って並べば、自由席の確保はできるとは思うのですが、なにせ幼児二人連れで、しかも博多までの長旅なので…。 三連休初日の土曜日ですと、更に難しいでしょうか。

  • <新幹線>東京→博多で、新大阪駅で途中下車は可能?

    東京から新幹線で博多によく行っています。 普段は、乗り換えなしの"のぞみ"で行っているのですが、 今度大阪に用事が出来ました。 それで新大阪で途中下車(駅から出る)をしたいのです。 それは、数時間で、当日中に再び博多へ向かいます。 <考えている方法> 乗車券は東京→博多の通しで購入し、 新幹線は、東京→新大阪 (新大阪乗り換え) 新大阪→博多で分けて買いたいです。 ですが、バラで買うと高くなるようなので(下記参照)、 通しで同時に買いたいです。 ・東京→博多 新幹線指定席8780円 ・東京→新大阪 新幹線指定席5740円 + 新大阪→博多 新幹線指定席5440円 通しで同時に買ったとして、 1)新大阪駅で、東京→新大阪までの新幹線の切符で、新幹線構内から出ることは出来ますか? 2)そして、在来線まで出たら、東京→博多の乗車券で、新大阪駅から出ることは出来ますか? (もちろん数時間後再び戻って乗る必要があります) そもそも出られない、あるいは新大阪→博多の切符では再入場できないとかありますか? ここらへんのルールがよく分からないので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 新大阪->鹿児島中央 乗車券・特急券について

    この度、金銭的な事情により、今週末、新大阪から鹿児島中央まで、 山陽新幹線・リレーつばめ・新幹線つばめで行くことになりました。 今、大阪市内の金券ショップを5件ほど行ってきたのですが、 すべて、博多までの新幹線のチケットしか売って無く 九州の乗車券・特急券を手配できないと言われてしまいました。 そこで2つ質問があります。 1 大阪市内(できればミナミ寄り)・東大阪市内辺りで   大阪から鹿児島までの乗車券・特急券を一気に手配してもらえる   金券ショップはありませんでしょうか。 2 途中下車はしないので、   新大阪->博多のチケットを持っていれば、乗り継ぎ扱いで   博多->鹿児島中央まで乗車券と特急料金の差分を   追加するだけで良いのでしょうか? #新大阪->鹿児島中央 片道21,500円  新大阪->博多 片道15,090円  差額           6,410円を追加すれば良い? 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • 「東京⇒新大阪」で、豊橋駅から乗車できますか?

    会社から支給された新幹線チケット「東京⇒新大阪(特急券+乗車券)」で、豊橋駅から乗車して新大阪に行くことはできますか? また同様に「新大阪⇒東京(特急券+乗車券)」で、豊橋駅で下車することは可能でしょうか?

  • JR 乗車券、特急券の分割購入について

    山陽新幹線 博多~広島間の乗車券、特急券をのぞみ号自由席で 博多~新山口、新山口~広島で別々で買った時 新山口に停車しないのぞみ号に乗ることは可能でしょうか。 また新大阪~敦賀間をサンダーバード号自由席で 新大阪~堅田、堅田~敦賀と 乗車券、特急券を分けて買った場合 堅田に停車しないサンダーバード号に 乗ることは可能でしょうか。

  • 新幹線 株主優待購入切符で乗り越し 

    新幹線、小倉から新大阪まで自由席を株主優待券を使用し購入。その後、行き先が「京都」となった場合の変更方法について。 (1)新大阪~京都の乗車券+自由席特急券を購入 (2)小倉~新大阪と小倉~京都までの自由席特急券が同額なので乗車券の差額のみ支払い (3)小倉~新大阪と小倉~京都までの自由席特急券が同額なので新大阪~京都の乗車券を購入 (4)その他 列車を変えず(新大阪で改札をでない)に済ませるにはどのように?