• ベストアンサー

民事訴訟法について分かりやすく書いてある本

いつもお世話になっています。 わたしは法律素人で法律の勉強を全くやったことがないです。 こういう人が一番最初に読むといい民事訴訟法について分かりやすく書いてある本をどなたかご存知ありませんか? 超ビギナー向けの民事訴訟法解説本をどなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>> 法律相談集みたいな本 // 個人的には、この手の本はお薦めしません(似たような話は、法律漫画やコメディ系の法律番組にもいえることです)。「ある事例」についての答えは書かれていますが、たいてい「その場限りの解決」でほかに応用が利かないからです。なので、「一見するとよく似ているが、専門家の目から見ると別のケース」という場合に、何が違って、どう考えれば良いのか、分からなくなってしまいます。 >> 裁判所の手続きっぽいことが書いてあるというイメージ // 法律の世界では、大きなステップが3つあります。 1つ目は、実体法の理解です。実体法というのは、数学の公式と同じで、「AとBという要件がそろったら、Cという効果が生じる」というものです。たとえば、「金を渡したこと」「返すと約束したこと」「返す期限を決めたこと」という3つの要件がそろうと、「金銭消費貸借契約の成立」という効果が生じます。条文は、こういうふうに簡単には書いていないので、それを読んで、「A+B+C」が要件なのか、「A+B」で足りるんじゃないのか、といった議論をします。 2つ目は、手続法です。民事訴訟法は、ここに入ります。裁判では、「金を渡した事実があったのか」「返す約束ではなくて、もらったのではないのか」といったことを争います。それを、裁判所が、契約書、領収証、当事者の供述、証人の供述などの証拠から、「あった、なかった」と判断します。 ここで、実体法の理解(1つ目のステップの理解)が非常に重要なのですが、「なぜ大事か」を説明するには、まさに「実体法の理解」が必要になります。非常に難しい話なので、ここでは横に置いておきましょう。 3つ目は、執行手続です。裁判所が「金を払え」という判決を出しても、相手が実際に払ってくれなければ意味がありません。これを、「判決が出た」という理由で、国に強制的に取り立ててもらうのが、執行です。ここでは、先の2つのステップ両方の理解が必要になります。 ------ 民法の「さわり」という意味で、少し古いですが良い本だと思いますので、以下の2冊を挙げておきます。 五十嵐清「私法入門 改訂3版」(有斐閣・2007年) 我妻栄(遠藤浩・川井健 補訂)「民法案内 1 私法の道しるべ」(勁草書房・2005年) 後者は、明示~昭和期の日本民法学をリードしてきた大家の著書に、加筆訂正を加えたものです。文体が古くさいの読みにくいかも知れませんが、現在の日本の通説は、かなり我妻博士の議論に依拠しているので、良いと思います。 前者は、かなり平易な入門書です。専門用語が説明なしに使われている場合もありますが、初学者にとっては、説明があったからといって納得できるものでもありませんので、「そういう用語があるんだ」くらいに思いながら読めば十分です。 「私法入門」を読んでから「民法案内」、続いて「民事裁判入門」といけば、いちばん流れとしては良いのではないかと思います。

simonsays
質問者

お礼

丁寧な長文のお返事どうもありがとうございました。実は「民事裁判入門」を図書館で借りたばかりなのですが、想像をはるかに上回る難解さに「民事訴訟法ってしんどいのね・・」とタメイキをついています。ご紹介された本もそのうち読むと思いますが理解できるかどうか。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pm600
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.4

一番最初に讀むべき本かどうかはわかりませんが、 No.2でも回答のある『民事裁判入門』の他、 有斐閣選書『よくわかる民事裁判 平凡吉訴訟日記 第2版』(山本和彦著) がいいです。

simonsays
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。民事裁判の仕組みを何も知らないで本人訴訟をやり始めたので、裁判官の先生に法廷で「民事訴訟法の本を読んでみたら」と言われて慌てて本を探し始めたという経緯があります。でも最初は難解でもぼちぼち頑張りたいと思います。

回答No.2

きちんと理解したいなら、中野貞一郎「民事裁判入門 第2版補訂版」(有斐閣・2005年2月)をお勧めします。わが国をリードする民事手続法学者による入門書ですが、日本語がうまく、日常的な感覚の言葉遣いなので、初学者には最もお勧めできます(専門書は独特の言い回しが多いので、読みにくいです)。理論的にも優れています。 No.1の回答者がお勧めの小林秀之先生の著書は、まったくの法律初心者にはヘヴィでしょう。 ただ、いずれにせよ、手続法の理解には実体法の理解が不可欠なので、せめて民法の基礎知識はないと、どんなに簡単な民訴法の入門書でも、理解するのは難しいです(法学部でも、民訴法の授業は上位学年からです)。 といって、1冊で民法が分かる本というのはないので(何せ民訴法の基本書はふつう500ページで1冊くらいですが、民法は500ページで5冊とかいう世界なので)、そこは悩みどころですが...

simonsays
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 「せめて民法の基礎知識はないと」 無いです。すみません。やはり法律相談集みたいな本を読み漁るのがいいのでしょうか? 「法学部でも、民訴法の授業は上位学年からです」 そうなんですか。知りませんでした。裁判所の手続きっぽいことが書いてあるというイメージがあって一番最初にやるものだと思ってました。

noname#65452
noname#65452
回答No.1

「新民事訴訟法がわかる」小林秀之  日本評論社

simonsays
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございました。 どういう本がいいか分からないので参考になりました。

関連するQ&A

  • 民事訴訟法の本

    民事訴訟法については全くの素人ですが、 仕事の関係で民事訴訟法を覚えることになりました。 下記サイトのように条文がずら~っと書かれて、その条文の背景みたいな概要みたいなのが条文のあとに書かれているような本を探しております。 http://www.houko.com/00/01/H08/109.HTM 本屋で探しましたが、事例や解説しか載っていない物ばかりでした。 事例などはいらないです・・・ どなたか上記のような本があれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 民事訴訟は誰でも簡単に出来ますか?

    ある出来事があり、民事訴訟を考えています。その場合弁護士に最初から依頼した方がいいのでしょうか? 民事調停は比較的簡単に申し込めて結果も数ヶ月で出ると聞いています。しかしながら民事訴訟は法律的な知識が必要で素人には難しいとも聞いています。もし比較的簡単なら自分でと考えていますが、そうでないなら弁護士か司法書士に依頼した方が早いのでしょうか?民事訴訟について詳しいことをご存知の方がいたら是非教えてください。

  • 民事訴訟における『既判力』の意味

    はじめまして。 法律の勉強をしているのですが、どうしても分からないことがあったのでお聞きします。 民事訴訟を勉強していたときに出てきた『既判力』という法律単語の意味がよく分かりません。 法律辞典で調べますと『民事訴訟における既判力の意味とは、確定判決の判断内容の後訴での通用力・拘束力』とあります。 しかし具体的にどのような力があるのかよく分かりません。 どなたか『民事訴訟における既判力の意味』をわかりやすく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 民事訴訟

    法律の素人です。 今まで民事訴訟というのは、必ずいくらかのお金を相手に要求するものだと思っていました。だから、お金を要求しないで、ただ謝罪を要求するような訴訟はないのだと思っていました。 それで合っているのでしょうか? それともこれは損害賠償請求の場合だけなのですか?

  • 刑事訴訟法と民事訴訟法

    私は法学部の人間ではないのですが、法律の本を買いたいと思って本屋に行くのですが刑事訴訟法と民事訴訟法は法律関係者以外はあまり読む意味無いでしょうか? 中身をパラパラ見た感じあまり一般人には関係なさそうな気がしました

  • 民事訴訟??

    交通事故(10:90)の被害者です。 納得出来ない事が多々ある為、周りの人の勧めもあり民事訴訟を考えています。が・・・。 恥ずかしながら、民事訴訟の方法、手順等わかりません。 ド素人でもわかるような説明をお願いします

  • 民事訴訟の小説や体験談

    民事訴訟の小説や体験談の本を教えてください。 事實でもいいし事實でなくてもいいです。 本全体が話でなくても、一部にエピソードのように書いてある本でもいいです。 ただ、日本の民事訴訟の法律にのっとった話でなければだめです。 民事訴訟法の本を読んでもイメージがよく沸かないことが多いので、 そのような本を読みたいなあと思いました。 内容としては、 公害だとか医療とか憲法訴訟など難しい内容ではなくて、 もっと身近な争い事のほうがいいです。 私が今までに読んだ本は、今手元にあるのだと、 『うちのネコが訴えられました!? 實録ネコ裁判』(山田タロウ)角川書店 『弁護士なしの素人が専門家に勝った 裁判裏日記』(ヨシダトシミ)成美文庫

  • 民事訴訟法って。。?法に詳しいかたアドバイスください!

    裁判の手続法である民事訴訟法は法律関係の仕事につく人じゃなかったらあまり学ぶ意味はないですか?? 私は今法学部の2年でゼミを決める時期なのですが法学はあまり興味がなくて経営のほうに行きたかったので会社法を学びたかったのですが第1希望に落ちました。 で民事訴訟のゼミにしたのですがこれでよかったのかなと思っています。法律系の試験や資格を受けるわけでもなく、まだどんな企業に勤めたいかも決まっていないのですが、一般の人が民事訴訟を学ぶことに何かメリットはありますか? 私はなにか心意気がないと勉強にはかどれないのですが 自分が民事訴訟を学ぶことのメリットがいまいちひらめかないのです。 ちょっとしたことでもいいので何に役立てるかアドバイス頂きたいです。。。

  • 民事訴訟法の逐条解説のあるホームページか著名書籍を教えて

    民事訴訟法について勉強したく、 民事訴訟法の逐条解説のあるホームページか 著名な書籍を教えて下さい。

  • 少額訴訟について分かりやすい本を教えてください。

    自力で少額訴訟することを考えてます。 少額訴訟について分かりやすく解説した本を紹介して下さい。 素人にもわかりやすく、理論よりも実践的なものがほしいです。 本の紹介ではなく、ご自身が少額訴訟した時の体験談を書いていただくのも良いです。 ぜひお聞かせ願いたいです。 よろしくお願い致します。