• ベストアンサー

少額訴訟について分かりやすい本を教えてください。

自力で少額訴訟することを考えてます。 少額訴訟について分かりやすく解説した本を紹介して下さい。 素人にもわかりやすく、理論よりも実践的なものがほしいです。 本の紹介ではなく、ご自身が少額訴訟した時の体験談を書いていただくのも良いです。 ぜひお聞かせ願いたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最寄の簡易裁判所へ行って相談すると、書類の書き方から詳しく説明してくれますよ。本を読むより早いし分かり易いですよ。

ko_ko_87
質問者

お礼

一応少しは予備知識を勉強してから相談に行こうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

少額訴訟だけの本はないと思います。 本屋に行くと「自分でできる訴訟」や「本人訴訟」「誰でもできる訴訟」等々幾つもあります。 要は、少額訴訟も通常訴訟も同じですから、本を探すならば、少額訴訟にこだわらない方がいいです。

ko_ko_87
質問者

お礼

ありがとうございます。 図書館で探してみます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟  解雇予告手当

    少額訴訟になりそうです。 素人なんでわかんないことだらけなんで、今勉強中です。 少額訴訟ってのは、 どんな雰囲気ですか? 何時間くらいかかるんですか? 傍聴ってできるんですか? 1日で判決でるけど、手続きしてからどれくらい当日までまたされますか? などたくさん疑問があります。 少額訴訟について詳しい方、アドバイスください。 また、参考になるサイトがありましたら紹介してください。

  • 少額訴訟の経験のある方、教えて下さい

    損害賠償事件の少額訴訟を起こしました。 大変申し訳ありませんが、事件の詳細までは書くことができません。 書類を提出する前に 「少額訴訟の手続きと○○」みたいな本を読んで 「紛争の要点」を記入した上で裁判所に行ったのですが、 本で例としてあげられていたような要点をまとめた記入は認められず、 実際には1枚の紙のみで全てがわかるような詳細にわたる記入が要求され 書きなおすことになりました。 もちろん裁判所が扱う書類なので 裁判所の通りが正しいと思います。 ただ、これからある一回限りの口頭弁論で、 その時に「勝手が違う」と気づいても遅いので ご経験のある方から経験談を聞かせていただけたら、と思います。 「口頭弁論では、意外にもこういう質問がされる」 「こういう質問は受け付けてもらえなかった」 「証拠資料はこのように扱われる」 「実は○分くらいで終わってしまった」 「こういう発言をするとイヤな顔をされる」 など、 経験する前には気づかなかったこと、 本などの情報とは違うことが ありましたら 是非教えていただきたいです。 過度に緊張するタイプなので どんなことでも参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 民事訴訟法について分かりやすく書いてある本

    いつもお世話になっています。 わたしは法律素人で法律の勉強を全くやったことがないです。 こういう人が一番最初に読むといい民事訴訟法について分かりやすく書いてある本をどなたかご存知ありませんか? 超ビギナー向けの民事訴訟法解説本をどなたかご教示ください。

  • 助けてください!少額訴訟を引き受けてくれる弁護士の探し方

     先日250万円でとある商品を購入したのですが、契約違反があったので、返品返金を求めたところ、話がこじれて訴訟になりそうです。  売主の虚偽の説明があったこととその証拠、契約書などが揃っており、素人判断ではありますが、確実にこちらに有利な訴訟だと思います。  ひとつ不安なのは、少額訴訟を引き受けてくれる弁護士さんは少ないということです。  請求額250万円から300万円程度の訴訟ですが、これを引き受けてくれる弁護士さんの効率的な探し方をどなたかご存知ないでしょうか?  行政に相談すれば弁護士を紹介してもらえると聞きましたが、例えば、東京弁護士会などは、東京都で運営している弁護士会ということですか? ここに相談すれば大丈夫でしょうか?   とりあえず、明日、第二東京弁護士会の法律相談に行く予定なのですが、不安が大きいため、あらかじめここで相談させてください。  よろしくおねがいします。

  • 代理人の扱いと少額訴訟について

    母親がアパートの賃貸を行ってます。 入居者が数カ月家賃の滞納をしているので、支払の交渉を息子の私が現在やっています。 少額訴訟になるかもしれないのですが、仲介をお願いしている不動産の担当者から 「少額訴訟の時、契約者(母親)しか訴えれない」と言われました。 また、家賃滞納の入居者は「契約者じゃない人間とは話しても仕方ない」とも言われました。 宅建の本を見る範囲で、「代理」という項目があったので読んでみました。 親子であるので「法定代理人」になれそうです。また「指定代理人」にもなれそうでした。 そこで質問です。 (Q1)そもそも「代理人」は弁護士等の資格がなくても子である私はなれるのか? (Q2)もし、「法定代理人」であれば、支払の交渉や、少額訴訟の訴えを起こすのを、私ができるのか。 (Q3)なれるのであれば、宅建の本によれば顕名(相手方に母のかわりに私がすると伝える?)が必要であるとあるが、交渉で対面するときに伝えるのは当たり前だが、文書にも契約者の名前(母)だけでなく、「法定代理人 私」みたいに連名で書けるのでしょうか? (Q4)同じく、なれるなら少額訴訟で資料の提出から裁判官と話すのは私だけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴訟法の本

    民事訴訟法については全くの素人ですが、 仕事の関係で民事訴訟法を覚えることになりました。 下記サイトのように条文がずら~っと書かれて、その条文の背景みたいな概要みたいなのが条文のあとに書かれているような本を探しております。 http://www.houko.com/00/01/H08/109.HTM 本屋で探しましたが、事例や解説しか載っていない物ばかりでした。 事例などはいらないです・・・ どなたか上記のような本があれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 敷金返還請求 少額訴訟から通常訴訟になった場合

    大手不動産会社を相手に敷金返還の協議をしたいと考えています。 敷金返還請求(通常の使用による自然損耗部分等に対する請求)の協議が整わない場合、請求額が20万円程度であることから、少額訴訟による方法をとりたいと思います。また、今のところ費用もあまりかけたくないので、訴状作成等は自分自身でおこない弁護士への相談も予定していません。 ここで、少額訴訟自体は、それほど心配はないのですが、被告が通常訴訟への移行を希望した場合、その時間等の労力や弁護士費用等を考えると、心配です。 市販されている敷金返還請求に関する本などでは、少額訴訟を薦めているものが多いのですが、実際、通常訴訟になった場合のことまでは、あまり書かれていません。 以下のような質問になります。 そこで、この方面に詳しい方、専門家の方。 このように、敷金返還請求の少額訴訟から通常訴訟へ移行する事例はどの程度あるのか。 少額訴訟における、大手不動産会社のように顧問弁護士なども抱えているような会社を相手の場合、相手側の考え方、訴訟方針など、どのようなスタンスで、主張してくるのか、あるいは相手方はどのようなことを恐れるかなど、アドバイスいただけないでしょうか。相手側は通常訴訟になっても、なんらデメリットはないのでしょうか。 通常訴訟になった場合、一般に専門家でもない者が、弁護士なしでも有利に進められるのでしょうか。 通常訴訟に至った場合のことも、考慮した上で、少額訴訟も検討したいと考えてます。実際に、少額訴訟を行った方でも結構です。よろしくお願いします。

  • 少額訴訟の領収書について

    少額訴訟でやっと支払額全額を貰う事になりましたがお金を受け取る時に領収書は私が発行すべきでしょうか。相手が作った領収書に私が印鑑を押すべきでしょうか。 また領収書に収入印紙は必要でしょうか。必要な場合印紙代は誰が負担すべきでしょうか。 今回の訴訟で感情的にかなりこじれていて私は一切の譲歩をしたくないと思っています。 法的に違反でない限り私に与えられた全ての権利を相手に行使して要求したいと思います。 ご教授お願い致します。 訴訟費用も出頭費用として¥3,950 訴状作成費¥1,500 印紙代¥4,000 切手代(裁判所が使った分)¥3,290 交通費として公共交通機関を利用した時の費用 証拠写真の現像代 これだけ全てを訴訟費用として請求するつもりです。 支払わない場合は訴訟費用確定処分の申し立てをしてでも完璧にやっつけてやりたいと思っています。 私に間違いがありましたら指摘お願い致します。

  • 少額訴訟の執行力について

    先月私(自転車)相手(車)の接触事故に遭いまして警察の現場検証で相手側の過失が認められたのですが相手側は謝罪はもちろん治療費等一切の支払いを拒否してこちらを更に冒涜するような態度を一貫しております。 被害届を出したので事故証明書が発行され相手側の名前や住所等連絡先が確認出来たので治療費等支払に応じない場合裁判も辞さないと言う内容証明分を送ったのですがずっと居留守を使っている様で提出した内容証明は自宅に返却されました。 こうなれば治療費等を少額訴訟で請求しようと思うのですがおそらく相手側は内容証明の時と同じくだんまりを貫くと予想されます。 少額訴訟裁判に出廷しない場合こちら側の言い分が通るとまでは聞いたのですが実際に強制執行の判決が出た場合はどのように相手側に支払いを行わせるのでしょうか? 加害者が女性で働いてないので会社等の給料の差し押さえ等も出来ませんしそういう判決が出ても一切応じないと言う態度を一貫すれば結局はうやむやにされてしまうのでしょうか?? もしこちらが勝訴してもだんまりで支払も応じないと開き直られたらどういう風に治療費等を徴収出来るのか教えて頂きたいです。 それとも少額訴訟の執行力にそこまでの権限がない場合はこちらも徒労に終わりたくないので訴訟は起こさないでおこうと思います。 どうか宜しくご回答の程お願い致します。

  • 少額訴訟の異議申し立て方法

    自営業(販売)を営んでおります。 詳しく書くと長いので省略しますが、取引先とトラブルがあり、少額訴訟で訴えられました。 判決は相手方が勝訴したのですが、自分としてはどうしても払う必要がないと思うので、異議申し立てをしたいのですが、異議申し立ての方法と流れなどを素人でも分かりやすく解説いただけますでしょうか? こちらにも非がある部分もありますが、勝てる勝てないといよりは、感情の部分でどうしても納得できないので、一度は反論したいと考えております。 それで、こちらの言い分が通らなければ、判決に従うつもりです。 専門家の方の回答を希望します。 どうぞ、よろしくお願いします。