• ベストアンサー

猫を預かる事になりました

nyalの回答

  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.1

現状すでにこじれてしまっているのなら 若干荒治療になりますが最初に力関係は示したほうが良いかと思います 一度、強引に押さえつけて仰向けにしたりは出来ないでしょうか? あと、猫の警戒心を解くには「時間」が必要です 短い時間、何度も通うのではなく一度、 ただ"何もせず"同じ空間で一緒に数時間過ごしたりすると それだけで警戒心が薄れたりします。

atonaatona
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 時間が必要ですよね。 今までにも猫は何度か飼った事があるのですが、ここまで警戒されたことはなく、力関係も示す事無くいつの間にか出来ていたので、 どうしたら良いのか・・・と思っていましたが、 荒治療は、猫にとってストレスが増大しないでしょうか・・・? 飼い主が帰って来ないだけでかなりのストレスだと思い・・・なかなか踏み切れません・・・。 じっくりと時間をかけて付き合いながら、仲良くなっていこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 室内猫を飼っていますが、帰省のときどうしよう・・・

    こんにちは。 飼い始めて約4ヶ月の猫がいます。 完全に室内で飼っているのですが、お正月のとき猫ちゃんをどうしようかと・・・。 一日ぐらいなら何とかなると思いますが、両家の実家に帰るとなると3~4日は留守にすることになります・・・ ペットホテルとかに預けると、病気が移る危険性やストレスで餌を食べなかったり、トイレをしない危険があると聞きました。 それなら、ゲージを買ってゲージに慣れさせておいて、実家に一緒に連れて帰り、実家に帰ったらゲージに入れておこうかと・・・。 ただ、猫には環境の変化が一番のストレスだと思うので、ゲージをもって実家に帰ってもストレスでトイレや餌を食べなくなるのではと・・・ でも、ペットホテルとかに預けるよりは、飼い主が近くにいるだけ、まだストレスが少ないかなと・・・。 実家に帰るときどうしたら良いのか困っています。 何か良い方法あったら教えてください。 また、皆さん猫を飼っていて家をあける場合どうしていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫が怒った事ありますか?

    生後、約5ヶ月の猫を飼ってます。  初めは飼うつもりではなく(母猫が、うちの隣の家で仔猫を生んだ為)元の飼い主の方が、うちで見つけて捕獲できるように大きなゲージを預けていったので、トイレを掃除する間だけ外に逃げないようにゲージに入れてました。 先日、正式に譲って頂く事になったのでゲージを返却しに行こうと玄関迄持って行ったら、ゲージに入るのは凄く嫌いな癖に、ゲージを、どこかに持ってかれると思ったのか玄関に来てゲージに入ってなかなか出てきませんでした。 結局、元の飼い主さんが、留守でゲージは返せなかったのですが、私達が戻って来てから凄く不機嫌で逃げ回ったり目を合わせようともしないし、いつもは優しい目もキツクて明らかに怒ってるのが分りました(それから2日間は、よそよそしかったです)それから数時間、出かけたのですが帰宅したらトイレから糞を2個掻き出してトイレの前のマットの上に置いてました。今迄、こんな事した事ないので、私が察するに、ゲージの件で、かなり怒っての行動だと思いますが、完全室内猫なので自分のテリトリーを侵害されたと思っての行動なのでしょうか? 皆様が飼われてる猫ちゃんも怒った経験がありましたら、お教え頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫と1年間会えなくなる

    今猫(2匹。8歳)を飼っています。完全室内飼いです。 1年間だけ留学のために家から出ることになりました。 親と同居しているのですが、いつも餌や遊びなどの面倒はすべて自分中心で見ています。 私が海外にいる間は親が面倒を見るのですが、 1年間会えないと猫は元々の飼い主のことを忘れるものなのでしょうか。 または会えなくて寂しいとかそういう感情はあるのでしょうか。 元の世話する人がいなくなって変わることでストレスなど発生することがあれば、 ストレスを軽減できる対処法を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 他人の猫の面倒をみることについて(10日間)

    猫(メス・12歳)を飼っている叔母夫婦が10日間不在のため、その間私たち夫婦が叔母宅で生活して猫の面倒をみることになりました。 私も実家で猫を飼っているので猫には慣れているつもりでしたが、叔母宅の猫はもともと捨て猫で、人にいじめられた過去があるようで、人を極度に警戒します。元々結婚した時にご主人が連れてきた猫だったのですが、叔母も慣れるまで1年かかったそう。あんなにも神経質で臆病な猫には、今まで出会ったことがありません。 そんな猫なので、ペットホテルや他人の家に預けるわけにいかず、今回私たちが叔母の家で生活して面倒をみることになりました。 一緒に生活して2日、食欲もあまりなく、押し入れの中で常に警戒しています。それでもやはり寂しいのか、時々出てきてすごく甘えてくることもありますが、甘えているかと思ったら突然爪をだして引っかかれたり、「フーーッ」と激しく怒ったりします。甘えてもいつもと対応が違うので、ストレスがたまるようで・・・ まだ2日ですが、慣れない人間が一緒に生活しては、かえってストレスになるのでは?と心配です。叔母の家はわりと近所なので、朝夕の食事とトイレの世話だけしてあげた方がいいのではと思ったりしています。 とはいえ、すごく寂しがりやだと感じるので、やはり誰かが家に人がいた方が猫にとってはいいのでしょうか?猫ちゃんの性格によっても違うとは思いますが、非常に不甲斐なくかわいそうなので、どうすればいいか、飼われているみなさんのご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼おうと思っています。

    猫を飼おうと思っています。家の中で飼うのが一般的とのことなので猫用ゲージとかトイレを購入しました。(猫はまだです。)トイレは大きくてゲージの中には入りません。家の人が全員外出するときは猫はゲージの中に入れて鍵を掛けるものだと思いますが、トイレがゲージの中に入らないので悩んでいます。皆さんはどうされていますか?

    • ベストアンサー
  • 三毛猫さんが4匹も子猫を産みました(+_+)

    前回、質問させて頂いた三毛猫さんは、すぐに連れて帰りました。 迎えに行くと何か周りを見回して怯えた様子で、 帰ってから、その子をよく見ると爪が3本根の所から切られたような感じでありませんでした。 事故か人によるものか分かりませんが、 連れて帰って本当に良かったです。 皆様、本当にありがとうございました。 やはり店舗よりも家で何とか暮らしてもらいたいと、 日々鳴き声で睡眠不足になりながらも2週間が経った日、 子猫が産まれました。 今は、ひなたぼっこ用のゲージがあったので家の中に入れて、 その中で子猫とのんびり暮らしてます。 まあ、なんて可愛い茶トラの赤ちゃんでしょうと、 嬉しい気持ちと、どうやって飼い主を見つけようかと 悩んでいます。 早い方が新しい飼い主さんに懐くと思いますが、 何ヶ月頃なら離しても大丈夫でしょうか? 3週目から離乳食が始りますが、大人の餌がちゃんと食べられる ようになったら良いでしょうか? 早くしないと手放せなくなります。。 皆様、こうしたら飼ってもらえるよ!とか 注意する点などアドバイスをお願い致します。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 至急★迷い猫が庭に住み着いています(子猫)

    マンションの1階(庭付き)に住んでいます。 昨日(9日の午後)から迷い猫(生後2~3カ月くらいの白くかわいい猫)が庭に住み着いています。 庭にゲージ飼いしている猫がいるからでしょうか。。 (以前は完全室内で猫を1匹飼っていたのですが、一度外に逃げてから凶暴化(野良化?)し、 室内に入れられない状態が続き、近所の人にも迷惑なので外に大きめのゲージを作り罠をしかけ、やっと捕獲し、今はそこで猫を飼っている状態です。) うちにいるのは自分に子供が生まれる前から飼っている猫で、子供が生まれて以降構ってやる回数が明らかに減ってしまったので(猫にとってはいいかもしれませんが)これ以上猫を飼うことはできません。 迷い猫は少し痩せていて、すごく餌をあげたい気持ちになります。が、飼えないのに無責任だと思い見守るだけにしています。 しかし…うちの猫の餌に手を伸ばし何粒かゲージから外に出して食べていました。。 自分や子供(4歳と3歳です)が庭に出ると警戒するのか隣の家の庭など別の場所に行ってしまいます。(網戸の真ん前にいたとき一瞬は触りました) しばらくするとうちの猫のゲージの側に戻ってきています。自分の元いた場所に勝手に戻ってくれるのが理想ですが、戻らないのでしょうか。。 いつまで餌のない状態の猫を見守っていればいいんでしょうか?どこかに行かずずっとゲージの側にいるようです。 おなかが空いてかわいそうな子猫にとりあえず餌をあげるべきでしょうか? 捕まえられるかどうかもわからないし、どうしたらいいのかわかりません。 マンションの管理人に言おうかとも考えましたが、保健所に連絡され殺されてしまうかもしれないと思うと言えません。 猫は大好きです。いったいどうしたらいいんでしょうか?まとまりのない文章ですみません。

    • ベストアンサー
  • どうしたらよいでしょうか? ←猫です

    生後2ヶ月の仔猫を拾って 飼っているのですが 家族にペットアレルギーの人がいるので 今後も ゲージにいれて 私の部屋(8畳)で飼う事になりましたが、猫にとっては やっぱり可哀想でしょうか? みなさまの ご意見をお聞かせください。 もう一つは エサをなかなか食べずに、トイレの砂(コルクでも 紙でも)を 好んで食べているので 心配です。エサは 合わないのかなと思い、いろいろ試しているのですが、どれも ダメです。。。 トイレの砂は 衛生上も あまり良くないと思うので 辞めさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の引越しと飼い主が変わる事について

    いつもお世話になります。またまた問題が出てきてしまい、投稿させて頂きました。 8歳・雌・避妊済みの元飼い猫を引き取り、室内移行を開始して2週間が経とうとしています。 なんとか、だいぶ慣れてきた所です。 来春に引越しが決まったのをきっかけに、連れて行くために室内移行をしています。 ところが、引越しに際してアレコレ事情が変わり、もしかしたら私の実家に猫を頼まなければならない可能性が濃厚になりました。 猫に取っては受難(?)続きになり、とても心配しています。 家も飼い主も変わる事は、かなり大変ですよね。それはわかっています。でもまさかこのまま置いて行くなんてまず有り得ないので、本当に困ってしまいました。 元々、飼い猫で、飼い主に置いて行かれてからも、御近所さんたちに面倒みられていて、大人しくて人懐こく、生まれてからずっと人と接していたんです。 でも今日、実家の兄に会わせてみたら、警戒してしまいました。あれだけ外にいた頃は、通りすがりの人にもすりよっていたのですが。 まぁ、それもあり得る事とは覚悟していましたが、猫好きな兄はちょっと残念がっており…。 実家で引き取るなら、兄は気長にやるしかないとは言ってくれています。 1部屋を猫に開放し、徐々に家と人に慣れさせてみようかと考え中です。 また、私も最初は泊まり込んで様子を見ようと思っています。 里親に関するサイトをたくさん見て、そのやり方でトライしようと思っていますが、私が居ない方がいいでしょうか。 新たな飼い主だけが応対する方がいいでしょうか?(兄は最初は私が居た方がいいと思っているようですが。) 人間の都合で振り回される猫の身になると、本当に辛いのですが、出来るだけの事はしようと思っています。 家と飼い主が変わる事について、何か経験談をお聞かせください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が猫用トイレで寝ます。

    我が家にはペットショップで飼ったアビシニアン♂2ヶ月がいるのですが、時々トイレ(猫砂)の上で寝ます。 飼い方は、ゲージに猫トイレを入れてアビさんは基本的に部屋の中を自由に動ける環境にしています。完全室内飼いです。 当方は夫婦2人暮らしです。猫のトイレで寝るということは何か室内環境や・飼い主の事等・・・気に入らない事があるのでしょうか? よろしければ教えてください。

    • 締切済み