• ベストアンサー

彼を自分の両親に会わせたいのですが

efooooの回答

  • efoooo
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

こんにちは。 今は、彼のお父様が入院しているということもあり、半ば同棲中ということですよね? きっと、あなたのご両親がこの内容を知れば、逆に少し心配するのではないかしら? だって、あなたはご両親にとって大切な娘さんですもの。 もし、彼があなたとの結婚を意識していない…なんて事になれば、あなたのご両親にとっては、『怒り』に発展してしまうのではないかしら? 娘を愛するからこそ、娘の相手には誠意を見せて欲しいと考えられるはず。 お付き合いしている彼に、両親に会いたいかどうかは確認してみたらどうでしょう? 確かに、彼のお父様の入院もあるので、忙しい時期かとは思いますが、あなたは彼や彼のお父様のことを考え、色々と努力されているようですので、それは彼の知っているはず。 彼がどう考えるか…も大切ですが、あなたににとっても大切な人生ですから、両親と彼があった時の様子を一度確認してみても良いと思いますよ。 どうかしら?

toritorinekoko
質問者

お礼

早々のご返答ありがとうございます! 社内公認で交際してるので彼は日頃から『早く挨拶にいけよ』と同僚にからかわれています。 冗談か照れ隠しか、そのときは『やだ!!』って毎回言ってるんですよね。私も長い休みのたびに『うち来ちゃう?』と半分冗談半分本気でいうんですけど『勘弁してよ』って笑われます。 あんまり素直な人じゃないですし、毎回嫌がってるので真面目に聞くのが怖くなってしまって・・・。 でも、彼も先の事やうちの親の気持ちを全く考えてないわけではないと思うので、今度は真面目に聞いてみようかなと思います。 もしかしたら私の今までの聞き方で本気にとってもらっていなかったのかも。 やっぱり親を安心させたいし、本当に真面目な彼の事を不誠実なやつだと誤解されてしまうのも悲しいですもんね。

関連するQ&A

  • 彼女が自分の両親に紹介して欲しいと言っています

    33歳男です。 付き合って、まだ1ヶ月の彼女がいます。 そんな彼女が、「早くご両親に紹介して欲しい」と言っています。 ちなみに、結婚の話などは、具体的には全然進んでいません。 自分は、実家を出て一人暮らしをしていますし、実家へ帰るのも年に1度あるかないか、程度です。 そんな状況の中、ただ「お付き合いしています」と言う段階で、彼女を実家に連れて行っていいものかどうか迷っています。 私も30代半ばに差し掛かりますし、「紹介したい女性がいる」と両親に伝えれば、それはもちろん結婚の意志表示と見なされると思います。 結婚を意識しない女性とは最初から付き合いませんが、まだ付き合って1ヶ月。 時期尚早だと思うのですが、どうでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 彼と彼のご両親との付き合い方

    私は学生時代から8年付き合っている彼氏がいるのですが、彼には「おまえと結婚する気はない。結婚は多分他の女性とする。けど今はお互い好きで付き合っているし、別れる気はない」と訳のわからない宣言をされています。 彼は実家でご両親と生活していて、ご両親は「長く付き合っている彼女がいるらしい」とは思っているようなのですが、きちんとお会いしたことはありません。 (彼が嫌がって会わせてくれないのです。彼の家にお邪魔したこともありません) 私としては今のところ無理に結婚を望んでいるわけでもなく、マイペースで付き合っているつもりなのですが、彼のご両親はいまいちそれが気に入らないようです。 母親からは「結婚する気がないのなら別れなさい」と言われているようですし、お父さんは「道ですれちがったのに挨拶もしない。失礼だな」と怒っているそうです。 先日彼を車で家まで送った際に彼の家の近くでお父さんとすれ違ったらしいのですが、私はご両親に紹介もされておらず、当然お父さんの顔も知りません。 なので、挨拶と言われても困ってしまうのですが・・・。 彼はいちいちそういうこと(親が怒っているとか、文句言ってるとか)を私に報告してくるので、そのたびに落ち込んでしまいます。 会ったこともないご両親とどのようにお付き合いしていけばいいのでしょうか? 彼が会う機会を作ってくれれば良いんですが、それは絶対に嫌だと拒否されるし、 かといって今の状態ではご両親に印象の悪いまま・・・。 彼と付き合っていく上で、どのくらいの距離を保てばいいのか悩んでいます。 また、彼の考え(結婚する気はないのに、ご両親の話や意見をいろいろ言ってくる)もいまいち分かりません。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 私の両親より、自分の両親親戚に良く見せようとする主人

    うちの主人が全く分からなくなってきました。 主人は私にだけ(彼女になった人だけ)には、性格が悪いのです。 大声あげて怒鳴り散らしたり、暴力まがいな事もあります。(滅多にはないですけど) でも他の人には、絶対怒ったりしませんし、良い人まではいきませんが・・ 優しいとか大らかに思われてると思います。 主人の実家に帰ると・・私と居る時と全く違うんです。 凄く良い人振りますし、その為に平気で嘘ついてます。 良い例が私が出産の時、色々ありまして「この人じゃダメだわ・・」と立会い希望しなかったんです。 (本人にも言ってあります。) でも義姉が私に「1人で産んだの?立会いは?」聞いてきた途端・・物凄い速さで、 主人が「嫁の手続きミスで立ち会えなかった」と言ったのです・・。びっくりしました。 本当の事言われたら、嫁にどう思われてる旦那かバレちゃうから。(良い旦那の仮面が・・) 出産祝いなど両家の親から貰ってるのに 主人は自分の実家へのお返しの話しかしません。 「うちの親には、何が良いかなぁ~」といつになく真剣です。 私の実家へのお返しは、全く頭に無いですね。 ・相手のご両親へのお返しのが気にしませんか? 私は嫁と言う立場だからなんでしょうか、義両親へのお返しの方が考えましたけど・・。 私の親の前でも、少し良い人振りますが 私の実家なので私が「嘘ばっかー(笑)」と言えるのですけど 義実家ではそう言いにくいですしね^^; 「私の親にこんな失礼で非常識な事出来るわね!」と大喧嘩になる出来事も良くあります。 私ならそんな非常識な事、義両親に出来ないと思うので余計。 でもそんな事は、自分の両親には絶対絶対しない人です。 でも私の両親には平気でします、反省もしないし悪いとも思ってません。 私なら自分の親に偽りの姿を見せたり、良く見せたいなどと思わないです。 するとすれば、義実家でですねー。(私は嘘など付きませんが) 色々気を使ってお手伝いをするとか、そう言う事は考えますけど。。。 私が姑に嫌味言われて、その事を後で伝えると 「受け取りの問題だろ?お前が考え方変えろよ。母は悪気ないんだから」 と私の味方に全くなってくれないどころか、 「お前が悪いんだ!」状態です。 なので嫁が言うと角が立つ事(今日は泊まらないで帰るなど・・)を言ってくれません。 泊まって欲しいという両親の気持ち考えると、言えないって心理みたいです。 嫁姑問題は「旦那次第」とも聞くのに、主人は姑の言いなりばかりで、逆らいません。 そんなに嫁より大事ですか? 嫁を取れ!とまでは言いませんが、何の為に結婚したんだろう・・と 毎日疑問になってきました。 こんな主人どう思いますか?

  • 両親に彼を会わせたい。その切り出し方。

    こんにちは。 両親に、彼を紹介したいと思っています。 彼も、会いたいと言ってくれています。 二人の間で、来年位に結婚、と思っているので、そろそろ動きたいと思いました。 「親への紹介」ですが、その切り出し方が分かりません。 私は今まで恋愛の話を家族とした事がありません。 むしろ恥ずかしくて苦手です。 具体的に、「母に何と言えば良いのか?」「父に何と言えば良いのか?」です。 ちなみに、私は長女、弟1は先月結婚、弟2は社会人1年目です。 経験者の皆様、よろしくお願いします。 また、親の視点で「こう言われたい」というのもあれば聞いてみたいです。

  • 結婚後、妻の両親に会いたがらない彼

    今、結婚を悩んでいるので先輩方のアドバイスをお願いします。 現在、付き合っている彼は社交的な人ではないので、付き合い始めてから今まで、私と彼の共通の友達は居ません。私が友達に彼を紹介しようとしても恥かしいとか言われすごく苦労します。逆に彼の友達にも数回しか会ったことがないです。5年以上の付き合いなのでもう慣れたというか諦めていました。 そんな彼なので私の両親や兄弟のことを特に避ける傾向が強くて うちに遊びにおいで、と言われても絶対に来ません。気を使うタイプの人でとても繊細で気難しいタイプの彼です。 たった1度だけ来た事があるけど、それ以降は親が入院していようが、見舞いにも来ないし、付き合いづらいタイプです。 私は彼の両親のことは好きだし親孝行もしたいと思って食事などに 誘われて行ったりしますが、彼はまったく私の両親とは仲良くなろうとは 思っていないようです。電車で2時間くらいの距離に住んでいるのに 結婚した後も私の実家には年に2回くらい帰ればいいんだろ?とか言ってます。 私の周りの友達を見ていると旦那さんと一緒に実家に帰ったりするのは当たり前な感じで羨ましい限りです。 彼は自分の父親のことを嫌っているので口も利かない状態で、私が彼の父と話をするのも嫌います。幼い頃から母が苦労させられているのを見て育っているかららしいですが。 長くなってしまいましたが、要約すると、このような社交性の無い彼と結婚しても子供が出来ていろいろな付き合いが増えたことを考えたり、妻の両親との関係とかって結婚するとどうなるのかな?とか考えてしまい悩んでます。彼は、親に敬語を使ったりする家で育っていて気を使う感じなんです。 妻の実家が遠いならば話はわかるんですが、近くてもあまり近寄らない旦那様とかいるのでしょうか?妻が夫の実家に近づきたくないって気持ちがわかるんですけど・・・。

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 両親への挨拶

    はじめまして。 私は21歳の会社員で会社に勤めてから2年目で収入も安定し、一人暮らしをしています。 彼は付き合って1年、28歳で国家公務員をしており、お互い安定しているので、結婚の話が具体的になってきました。 彼は実家暮らしなので、彼の両親とは毎週末夕飯をご一緒したり、お酒を飲んだりと仲良くすごしており、二人の結婚の話にも積極的になってくれています。 しかし、今年の初め私の父親が人身事故をおこしてしまい、実家は裁判や示談の話などでバタバタしていて彼に会ってくれません。 もともと私の母は心の弱い人で、今回の件でさらに参ってしまっています。 私としては彼との結婚のタイミングは今年と思っています。なるべく両親の負担が少ないよう結婚の話を進めていきたいのですが、かたくなに『今は会いたくない』と母親に突き放されている状況です。 さらには、『結婚するのはあななたたちなんだから、うちへの挨拶はしなくていいから勝手に結婚しろ』という始末・・・。 彼の両親も彼があたしの親に一度も会っていないことに不信感を抱き始めているし、この先うちの両親への挨拶もなく結婚したとしたらいろいろなわだかまりができるのは目に見えています。が、彼の両親や私たち二人の気持ちとしては結婚したい気持ちでいっぱいです。 このまま二人の結婚の話を進めていくべきか、あたしの実家が落ち着くまで結婚を保留にするべきかどうしたらいいのかわかりません。

  • 婚約者と自分の両親

    はじめまして、今年26歳になる社会人1年生です。 私には付き合ってもうすぐ3年の彼女がいます。 両家での会食等も行っており、その際には結婚の話もしました。 私の両親も「これで、婚約だね。彼女も先行き不安だったろうけどこれで安心したろうね」なんて言ってました。 当時、私は大学院で実家を離れており、就職が決まってその後の生活を考えている時期でした。 彼女の実家は私の通っていた大学院の近くで、彼女は私の就職にあわせて私の実家の近くに引っ越すことになっていました。 ところが、いざ実家に帰ると親が「早すぎる、仕事が軌道に乗るまでは・・・」と言い出しました。 実家に帰るまでは、私の新入社員研修が終わる5月に彼女が引越し、秋以降に結婚という風に話しており親からも了承を得ていました。 両親は私に大変期待しており自慢の息子のようで、私が彼女のことばかり考えているのに対し、不満をもったようです。 就職先は地元の電力会社でそれなりに安定しており、院卒ということもあり、生活はできると思います。 彼女が引越しにあわせて会社を辞めたこと、親に苦労をかけたくはないこと、早く一緒になりたいこと等いろいろ考えるとどうしたらいいかわからなくなってしまいます。 現在は、7月引越しで来年の春に結婚を目標ということで話はついてますが、それも親が私を仕事に集中させるために言った言葉であるように思います。 今後、私のとるべき行動について何かコメントいただけたらと思いまして書き込みいたしました。 親は基本的には結婚に反対はしていませんが、彼女や彼女の親に対して不満はあるようです。ただ、親いわく、息子をとられるんだからどんな子でも反対はするとの事です・・・。

  • 両親の反対

    よろしくお願いします。付き合って6年の彼がいます。そろそろ結婚の話が出て来ているのですが、私のほうの両親は付き合い始めた時から反対しています。母親が言うには、彼の考え方の甘さ、何でも私のいいなりになるところ、彼の家庭環境・・・などが理由です。先日父が来て、「結婚したいのならハッキリそう言いなさい。お母さんが反対してもお父さんが説得する。それがお父さんのつとめだから。」と言ってくれました。母親からは「あなたのことがかわいいから反対している。なにも憎くて言っているのではない」と涙ながらに言われました。両親に会わせたのは3年くらいまえで、いくらか彼に対して誤解はあると思います。でも母親から言われていることは8割がた当たっています。実家に戻ってしばらく彼と距離を置いてみないかと言われています。別れることもできず、親の反対を押し切って結婚する勇気もなく、彼を置いて実家に戻る決心もつかず、だらだらと月日が経っています。私が一番いけないんですよね、、、、気持ちが決められずに悩んでいます。同じような経験をされた方がいらっしゃればアドバイスを頂きたいです。長々と申し訳ありません。

  • これはプロポーズなのでしょうか?

    私も彼も20代後半、付き合って7年くらいです。 付き合いが長いこともあり、2人で結婚の話は何度かしていました。 主に私が「20代のうちに結婚したいから、そろそろ考えない?」というようなことを言い、彼も「そうだなぁ~」なんて言っていましたが、具体的な話までは至らず、何となく私もモヤモヤしていました。 しかし先日、彼が彼のお父さんと電話した時の話をされました。 彼が「水面下で今(結婚に向けて)動いているから」と言うので、どういうことなのかと聞いたら・・・ 彼のお父さんから、電話口で彼に「そろそろ結婚しないのか」と聞かれたので 彼も「来年あたりを考えているよ」と答えたのだそう。 ただ、私には具体的に結婚を来年に・・・ということは言ったことがなかったので、それを聞いて驚きました。 お父さんには来年、と言ったそうなのですが・・・。 なので私も「じゃあ入籍は何月頃がいいと思う?」と聞いてみたら「うーん、夏前かなぁ」と。ただ私が「じゃあ●月●日は?」と何日か具体的に提案しても、彼はどれに対してもイエスもノーも言いませんでした。 結婚式も11月頃かなぁなんて提案してみましたが、それも「そうなるのかなぁ」なんて曖昧な答えで。 ただ、今年の年末に彼の実家へ彼女を連れておいでと言われたとのことだったので、そこで結婚の話をしようということになりました。 彼のお父さんには来年と言った手前、年末までに2人で具体的に考えて行きたいのですが、彼は来年と言ったものの、具体的なことまでは決めようとしません。 私の両親への挨拶は、年末に彼の実家へ行った後にしようと言われました。 彼のお父さんが結婚の話題を出したのは、今年の夏に私と彼のご両親が会う機会があり、仲良くなれたからだと思います。 私の両親と彼は何度も顔を合わせており、どちらかというと「早く彼に結婚を決めて欲しい」というスタンスです。 彼のこれらの言葉は、ストレートではないもののプロポーズなのでしょうか? 具体的なことを決めようとしない様子を見ると、まだプロポーズではない気がするし・・・ ただ、勢いに乗って年末までにある程度2人で話し合いはしておきたい気持ちがあります。 今後どう進めたら良いでしょうか。待っているべきでしょうか。 ご助言をいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。