• 締切済み

永久機関について

エネルギー保存則を盾に、永久機関を不可能なものと否定する方は多いのですが・・・ ぼくは、エネルギー保存則が存在する故に、永久機関は可能と考えています。 エネルギー保存則によると・・・閉じられた系の中のエネルギー収支がゼロ すべてのエネルギーが、最終的に熱に変わり空間に放出され、加えたエネルギーと失ったエネルギーの収支がゼロ・・ということですが、 空間に放出されてしまったエネルギーは、形が変わっただけで、存在が消えてしまったワケではありません。消失したのではなく、その空間にまだ存在しているということです。。 その空間に存在している形の変わってしまったエネルギーを、何らかの手段で回収出来るなら、永久機関は不可能ではありません。 100年以上も永久機関が完成してないとしても、永久機関が不可能の理由にはなり得ないと思うのですが・・・いかがでしょうか?

みんなの回答

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.10

うんうん、確かにね。不可能じゃないよ。 我らの宇宙が収縮に点ずれば、の話だ。 空間に散り散りに成ったエネルギーは、何もせんでも自然に集 まるよ。如何なる物理法則も犯さない。 だから、ここに質問するより、そう成る迄弁当を沢山用意して 信濃川でもアマゾン川でもユフラテ川でも、貴方のお好きな河 川敷で待ってればいい。川がイヤなら、チョモランマかチンボ ラゾ峰のてっぺんで待ってればいい。 ただ、自然現象を以て「発明」とは謂えない。問題はここだ。 だから、自然現象を貴方の発明の様に見せかけるアジ演説を考 えた方がいい。

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あれ?もしかして・・・ぼくのいうことを肯定してくれたのでしょうか? よい意味に受けてとっておきます。 ありがとうございましたm(__)m

noname#101087
noname#101087
回答No.9

>....いえ、少しも減りません。系の中のエネルギー収支がゼロなら・・・ 閉じた系のエネルギーは一定量に保存されるのでしょうど、「回収可能なエネルギー」は減りそうです。 熱力学第二法則(エントロピー増大の原理)が正しければ、熱機関において最大熱効率が 100% を超えることは決してない。 「第二種永久機関は実現不可能」ということですが、所詮は経験則。 絶対に実現不可能とまでは断言できません。 ホナ、「お気張りヤス」。

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、頑張ります。エールありがとうございましたm(__)m

noname#101087
noname#101087
回答No.8

>エネルギーを消費したとしても、消費した以上のエネルギーを回収出来るのなら・・・少しの問題もありません。 「消費した以上のエネルギーを回収出来」ても、回収できるエネルギーが段々減っていくのでは? (「永久機関」の定義に戻ってみて.....)

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、少しも減りません。系の中のエネルギー収支がゼロなら・・・ 何度、考え直しても結果は同じです。。 第1法則と第2法則の違いを、さっきまで知らなかったぼくですが、見捨てないでくださいネ m(__)m

natsui00
質問者

補足

閉じた系の中のエネルギーが減って行くなら・・・ 回収できるエネルギーも減りますが・・・

noname#101087
noname#101087
回答No.7

>空間に存在している形の変わってしまったエネルギーを、何らかの手段で回収出来るなら、永久機関は不可能ではありません。 エネルギーをまったく消費せずに「回収出来るなら」…ネ。

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、エネルギーを消費したとしても、消費した以上のエネルギーを回収出来るのなら・・・ 少しの問題もありません。。

noname#77472
noname#77472
回答No.6

驚いた事に、 教科書や本、文献を丸写しする人間は多いが、 それを出来ないと証明する人間がまるでいない。 右脳は中学生の証明レベルで成長を停止してしまう。 これが真実であるようです。 エネルギーが保存されると言う事は、 mgh=1/2mV^2であり、 落下速度とは、位置エネルギーを消費したのと等価なのです。 振り子は理論的には往復運動をするのです。 しかし、いつかは動かなくなります。 つまり、 一度エネルギーを取り出す事は出来ますが、元に戻す事が出来ません。 振り子でドタマを割れば、振り子は元の高さに戻る事は出来ません。 原理の中に真理があります。 かつて同じような質問をしましたが、 明確に「出来ない。」と言う物理的な回答を頂けませんでした。 そのオモリは両方が「上がる」と言う物理的な運動をしながら回転するのです。 位置エネルギーを消費する事が出来ません。 出来ない以前に、「全く動かない」のです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4153463.html

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、Adasw-12さんが過去に投稿された質問を検討しましたが・・・これは、はるか過去に考案された錘と車輪を使った永久機関の車輪を、非円カムに置き換えたものですね。 う~ん・・・アームが伸び縮みするとありますが、その方法次第で、回る可能性もあると思います。しかし・・・アームはピンでとめてあるだけ・・でしょうか? 伸び縮みは重力によって行われるのでしょうか? それだと回転は不可能に思われます。。 話は変わりますが・・・adasw-12さんの書かれた文章は難解で、言っている意味がよく理解出来ないのですが・・・もう少し判り易く説明していただけないでしょうか?すみません。。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.5

>質問文をよくお読みになり、よく考えた上で質問ください 大変失礼いたしました。

natsui00
質問者

お礼

いえいえ、こちらこそ・・・解りづらい文章だったかなと反省しております。。 それと・・ちょっとキツイ言い方をしてしまったかもしれません^^; お許しくださいネ。  m(__)m お返事ありがとうございました。とても嬉しかったです^^

natsui00
質問者

補足

ぎゃーっつ、ご、ご、ごめんなさい。m(__)m 第1法則と第2法則を混同して、理解しておりました。 いま、さっき・・・↓の方の回答を読んで・・・違いに気付きました。。 本当にごめんなさい、間違っていたのは、ぼくの方です。 本来なら、この文章は・・「お礼」の方に、書くのですが・・・ お礼を既に書いてしまった後に・・・↓の方の回答を発見し・・・ あわてて、書きました。ホントに・・ホントに・・・ごめんねm(__)m

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

 無からエネルギーを取り出せる装置、あるいはつぎ込んだエネルギー以上のエネルギーを取り出せる装置を「第1種永久機関」といいます。  これは「エネルギー保存の法則」つまり「熱力学第1法則」に反するものです。エネルギー保存の法則を認める限り、この装置は実現できません。 >その空間に存在している形の変わってしまったエネルギーを、何らかの手段で回収出来るなら、 という発想の装置は、エネルギー保存の法則には反しませんが、「熱力学第2法則」に反するので「第2種永久機関」といいます。  エネルギーがいくらか回収できたとしても、そのためには「何らかの手段」が必要で、そこでつぎ込んだエネルギー以上のエネルギーは取り出せません。  熱力学第2法則を認める限り、第2種永久機関も実現できません。 >熱力学第2法則を否定していません とおっしゃっていますが、「何らかの手段」で散らばったエネルギーを回収できるとすれば、熱力学第2法則に反することになります。

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません、第1法則と第2法則の違いに気づきませんでしたm(__)m ただいま、確認して・・・理解しました。 そうですね・・・ぼくは・・やっぱり第2法則は、否定します。 最終的な熱エネルギーから、さらにもっと別のエネルギーに変化する可能性があると考えております。 え?そうですか?エネルギー保存則がある故に、第1種永久機関は可能です。。 もう一度、よく考えてくださいネ。。

natsui00
質問者

補足

なるほど・・・第1法則と第2法則は、まったく別物なんですね・・^^; しかも、エネルギー保存則とは第1法則のことをいうのであって、 第2法則を含むことではないようですね・・・。。 勉強不足でした。ごめんなさいm(__)m

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.3

熱力学第二法則を否定できれば、と言う話ですかね。

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぼくは、質問中で熱力学第2法則を否定していません。。 むしろ熱力学を肯定し、正しく解釈した上でのお話をしています。。 質問文をよくお読みになり、よく考えた上で質問くださいm(__)m

回答No.2

「マクスウェルの悪魔」がいれば永久機関は可能と言われています。 でも、いません・・・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その悪魔・・・いないのではなく・・・見つかっていないだけなのでは?

  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.1

おっしゃるとおりで、回収できたらできるかも。 ただし、摩擦熱や作用反作用も考慮に入れないといけませんね。 それらも考慮に入れると、事情は変わります。

natsui00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、作用も反作用も閉じた系の中では、エネルギー収支はゼロとなります。。なので・・・事情は少しも変わらないと思います。。

関連するQ&A

  • 宇宙は永久機関ですか?

    永久機関を作ることは不可能ですが。 『エネルギー保存の法則』で成り立つ宇宙自体は永久機関ですか? 宇宙の時間が経ちエントロピー増大が進行して、エネルギーの質が悪くなっても、エネルギー保存の法則により、エネルギー自体、つまり宇宙自体が消えることはありません。 つまり、宇宙は永久機関でしょうか? また、宇宙が永久機関であるならば、「宇宙は宇宙自らが原因で存在している」つまり宇宙は自己原因により存在すると言えるのでしょうか?

  • これって永久機関?

    永久機関について質問です。 水飲み鳥など、一見そう見えるものでも実は永久機関もどきである ものというものは幾つも存在しますよね。つまりある環境下でしか 動作しない自称「永久機関」です。 では重力のみによる永久機関(仮に名づけてみます)がもし完成し たとしてもそれも結局は疑似的永久機関になってしまうのでしょうか。 宇宙ではできないが、地球上どこに行っても外部から何のエネルギー も受け取ることなく動作することのできる機関ではだめなのですか。 とりあえず夢の話ではなく、質問の上で永久機関の定義をどなたか 教えていただけませんか。

  • 永久機関(えいきゅうきかん)とは外部からエネルギーを受け取ることなく、

    永久機関(えいきゅうきかん)とは外部からエネルギーを受け取ることなく、仕事を行い続ける装置である。 古くは単純に外部からエネルギーを供給しなくても永久に運動を続ける装置. とありますが、 もし仮に永久機関が存在したとして、まず永久機関を始動、停止させる時にもエネルギーを使わなくてもいいのでしょうか?

  • 永久機関

    永久機関を考えたので2つ紹介します。 1、エアコンに1000wの電気を流しパイプに温度差を作ります。次に熱エネルギーの50%を電気に換える装置を作ります。その装置をモータとパイプに取り付けます。するとモータの発熱から500wの電気とパイプの発熱から500wの電気が取り出せます。合わせて1000wなので永久運動が出来ます。さらにモータの発熱があるので、発熱し続ける永久機関の完成です。 2、高さ1kmのパイプの中に水を入れヒートポンプで沸騰させ水蒸気にします。高さ1kmにきた水蒸気を今度は冷やして水にします。水の位置エネルギーを使って発電してその電気でまた水を沸騰させれば永久機関の完成です。 間違っているところは指摘お願いします。

  • 水力発電で永久機関?

    水力発電(ダム式)は、ダムに水を溜めるために、ダムへ水をポンプで汲み上げて、その水の位置エネルギーを回収したのでは、水を汲み上げるときのエネルギーの消費と、水の位置エネルギーで回収できるエネルギーがプラスマイナスゼロになり意味がありませんが。 例えば、水を汲み上げるときの水流のエネルギーを何かしらの方法(例えば、ポンプで水を汲み上げるときに、上へ向かう水流を水車などで回収)で回収したとしたら、汲み上げで消費した分のエネルギーを、多少なりとも回収できて、その後はダムに貯まった水の位置エネルギーを回収すれば、発電全体のエネルギー回収量(発生量)が多くなり、 よってその場合、水を汲み上げて水力発電しても、消費するエネルギーを、発生するエネルギーが上回りませんか?(ダメな気はするのですが) ※永久機関というより、消費するエネルギーを、発生するエネルギーが上回る発電機関になりませんかという質問です、タイトルにそのように書くと長くなり過ぎるため永久機関とかきました。

  • 永久機関について...

    自分は機械式の反重力装置(人工衛星の姿勢制御とか、酸素を使わずとも回転時に起こる反動を利用して無限に加速していく装置の事)に興味があり、図の様な物を思案致しております。しかしコレが永久機関にも成り得るかどうかまでは自分だけでは判断がつきません。 物体の運動に作用する力のイメージングが得意なかた、ぜひ宜しく御願いします。 保存の法則は一応理解しているつもりです。 図は、黄金曲線の始点と終点とを滑らかに、速度を落とさずに繋げる方法です。 吸引と放出の関係が 放出回転速度>吸引回転速度 となれば、永久機関としても使えるわけです….。 吸引帯と放出帯に、一つずつボールが回転しているとします。その二つのボールを、回転の中心点を挟んで直線(XR)で結びますと、吸引時のエネルギーを放出時のエネルギーとして換算出来ると思います。吸引時のエネルギーはインボリュート曲線を逆回転させるところをイメージしてください。問題は、中心から遠ざかる程(放出帯)、回転速度が落ちてしまう事ですが…。これも中心に引寄せる力を利用する事で解決出来ないでしょうか?つまり長方形(abcd)にする事で重心にズレが生じ、引っ張る力を回転に変える事が出来、始点Xまで速度を落とさずに戻す事が可能ではないか?と考えたのです….。 いかがでしょうか? 永久機関は無理でも、上部3方向にのみ遠心力が働く最も効率の良い加速器(又は姿勢制御装置)には成る筈です…。 純粋に夢があり、想像力の豊かなかた、どうぞ宜しく御願い致しますm(_ _)m さすが白人ですな。既に完成させたかたも居らっしゃる↓ http://peswiki.com/index.php/Directory:_Mechanical_Opener_for_V-Gate_Magnet_Motor#Videos 補足 機械式=遠心式です。 つまり略、片側だけに遠心力が働く装置の事です。 図では下側を除く、左上右3方向にのみ働きます。 黄金曲線は吸引率が一定なんです。 反トルクは考慮しておりません。

  • 永久機関できました

    永久機関を考えたので紹介します。 まず、図の装置を水中に沈めます。 1は浮き袋の中に重りがあり、浮き袋の浮く力と重りの沈む力は等しいとします。では、重りを上に上げ2の状態にします。すると、浮力が生まれ軸を中心に3のように回転しながら4の状態になります。そして、軸が1の位置に来るように浮き袋と重りを下げます。あとはこれを繰り返すだけです。 まず、重りを2の状態に上げるのにエネルギーを必要としますが、2から3、4への動きでエネルギーを得ます。ポイントは、重りを上げる距離より浮力による回転の方が長い距離を移動することです。その分得られるエネルギーが多くなり永久機関が完成します。どうでしょうか?

  • 助けてください、「永久機関買いませんか?」

    姉の務めている会社が、「永久機関がもう少しで完成しそうです、そのために投資してくれませんか」という男からの相談を受け、投資を本格的に検討しているそうです。永久機関が存在しないのは物理をかじった人間には常識ですが、姉の会社はみな文系で気付かずにその話に乗りかけています。自分には詐欺としか思えないのですが、どうしたら説得できるでしょうか。皆さん、うまい説得はありませんか。

  • 永久機関エマモーター・・・

    永久機関というものをご存知でしょうか?私はいま、これに大変興味があります。もし実現できれば、劇的な産業革命が起こることでしょう。エネルギー保存則によってこの永久機関は実現不可能だと識者達はいいます。独自で研究をされいる方、又理論にとらわれず柔軟な発想をお持ちの方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 宇宙の永久機関?

     重力がもたらす運動エネルギー、たとえば星と星・銀河と銀河の衝突による摩擦で熱エネルギーに変換し熱が水素ガスなどを燃焼させて光子(電子?)を発生させる。  これは重力が存在する限り、宇宙にエネルギーを供給する永久機関と考えればよいのでしょうか。  私、専門的知識はあまりありません。どなたかご教授お願いいたします。