• 締切済み

管理組合役員が断りなく家にあがりました。

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.8

権利意識ばかりが先立つから、クレーマーやモンスター何とかなんてのが多いのです。 立ち入りをさせない権利はありますが、大きな音を出した落ち度はあります。あなたが徹底的にと言うなら、相手も徹底的にしてくる可能性はあるでしょう。そうなっていいなら、そうしてください。 自分にも落ち度があると認めてるなら、逆にお詫びを兼ねて訪問するぐらいしたほうがいいのでは? まあ、たしかに拒否する権利はありますが、あまりにも騒音が大きければ、強権として立ち入りはできます。また、そこまで言うなら、招き入れてしまった作業員の落ち度も言わなければなりません。施錠してなかった落ち度も。泣き別れってとこでしょう。突っ張るとこではない。

関連するQ&A

  • マンション管理組合の役員は断れない?

    分譲マンションの管理組合の役員の役が回って来ました。 マンションの管理規約の定めでは有りますが、断る事は出来ないのでしょうか? 法的な強制力を伴うのでしょうか?

  • マンションの管理組合の役員選出について

     私は、マンションの管理組合(自主管理)の理事長をしています。管理組合の役員などは誰も好んでやりたくはありませんから、各階ごとに輪番制で役員を選出することになっています。  輪番制ですから、本来は、その階が10部屋あれば、10年に1度の割合で役員をやればいいものが、高齢化が進んできたために、年齢を理由として役員を固辞するお宅が増えてきて、短い周期で役員をやらざるを得ない状況になってしまっているのです。その上、私の階のように賃借人の多い階では余計に役員の引き受け手が少なく、頻繁に役員の順番が回って来てしまいます。確かにご高齢の方に役員就任を無理強いはできませんが、かといって、このままでは毎年役員をやらされる破目になってしまう可能性があります。これはどう見ても不公平極まりないと思うのです。  私も自分の住んでいるマンションですから、できるだけ居住者のみなさんのために尽力したいとは思うのです。しかし、管理組合の役員とは思いのほか大変な仕事で、職場を休んで対応しなくてはならない事も結構ありました。現役で働いている身分としては、そう頻繁に役員をやらされたのでは仕事を続けられなくなってしまいますし、身が持ちません。しかし、「まだ若いんだから」と、年齢を理由として役員を固辞している人も含めた周りの住人は私の役員の就任辞退を認めてはくれません。それでも固辞しようものなら村八分状態にもなりかねません。長期のローンを組んで購入したマンションです。そう簡単に転居できようはずもありません。  マンションの管理組合の理事をご経験されたみなさん。「うちはこういう方法で乗り切った」とか「こういうふ風にやればいいと思う」など、何か良いお知恵がありましたら、ご教示頂ければ幸甚に存じます。  よろしくお願いします。

  • マンション管理組合の役員を代行してほしい

    分譲マンションに住んでいます。 マンションの管理組合の役員は部屋順に回す事が決定されています。 そして来期に私にも回ってくるのですが、独身のうえ、仕事が忙しく土日もまともに時間がとれそうもなく、どうしようか困っています。 こういう人間の代理人として役員の仕事を請け負ってくれるような所ってないでしょうか? 単に役員の一人にすぎませんから大した活動はないと思いますが、それだけでもやってくれるような会社などご存知の方、教えてほしいです。

  • 管理組合役員個人に裁判

    マンション管理組合の役員ですが、修繕積立金で改修工事をする予定でいますが、反対者から「あなた個人に、裁判をしますよ。資産はあるのですか?裁判すると工学のお金が必要ですが、よろしいですか?」と言われましたが脅迫罪にないますか?

  • マンション管理組合の役員はどのようにして決めていますか?

    こんにちは。 マンション管理組合の役員ですが、どのように決めていますか? 1・自分からすすんで。 2・推薦。 3・毎年順番で。 4・毎年抽選。 5・その他。(どのように?)

  • マンション管理組合の役員について

    マンションAを管理している管理会社の社長は、マンションAの役員(理事長、副理事長、理事、監事など)になっても(選出されても)問題は無いのでしょうか? 利害関係が絡むのは明白であり、管理会社の社長は管理組合の役員にはなれないという管理規約へ追加したいと考えているのですが?この考えは間違いでしょうか? 今までこのような管理規約を見たことがありません。 (1)この場合どのように対応すれば良いのか? (2)又、そのような管理規約が存在しても良いのか? (3)管理規約への追加文面はどのようになるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 因みに、管理会社の社長はマンションAの居住者です。

  • 分譲マンションの管理組合の役員

    分譲マンションの管理組合の役員が輪番制で回って来る事になりました。 数年まえに役員をやりましたが、騒音トラブル等があり体調を崩したため役員の任務が終わった後すぐに引っ越しました。 現在はローンを払いながら他所に住んでいるので部屋は空き家になっています。 もう住む予定がないので不動産会社に売却のお願いをしている最中なのですが、退去した理由と何年も住んでいないので役員にされてもマンションの問題に真剣に向き合える気持ちが持てません。 勝手な理由だと言われるかもしれませんが、役員を拒否することはできるのでしょうか? 何かアドバイスや経験談を教えて下さい。

  • 初代の「管理組合役員」に立候補したい

    総戸数300件の高層マンション(私は30階)を契約しました。入居は約1年半後です。 販売会社から受け取った規約書には、「管理組合役員は、皆様方のなかから理事長、副理事長、会計担当理事、理事及び監事を選んでいただきます。(初回に限り抽選)」と書かれています。 ご相談なのですが、初代の「管理組合役員」に立候補は可能なのでしょうか? 目的は、マンション内のコミュニティを快適にしたい、住みよい環境にしたいのです。コミュニティを作るには1年目が大切だと思うからです。 もし可能であれば、どのタイミングで誰に申し出ればいいのか教えてください。 私は現在30歳。仕事はソフトウェアエンジニアですが、来年12月のマンション管理士の 受験を目指しています。(簡単では無さそうですが、やる気はあります) よろしくお願いいたします。

  • マンション管理組合役員の守秘義務

    マンション管理組合の理事を引き受けておりますが、理事の中には管理組合の役員には組合員に対しても守秘義務があるという人と、組合員以外の外部の者に対しては守秘義務は存在するが、組合員には知る権利があるので、組合員に対しては守秘義務は存在しないと強固に主張する人がいますがどちらが正しいのでしょうか。

  • マンション管理組合役員の選出について

    先日マンション管理組合の役員が交代しました。(ただし理事長は前期の方が再任) マンション規約には、「管理組合の役員として、組合員の中から理事5名および監事1名を選出し、理事会における理事の互選により、理事の中から理事長1名、副理事および会計担当理事1名を定めるものとします。」とあるのですが今回の役員決定に際して、前期理事長は自ら立候補したこという理由で役員初顔合わせ(私以外は輪番制の方々)の時既に今期の理事長として決定されていました。 そして、それ以外の役員は”あみだクジにより”決めましょう・・・という理事長の一言で進んでいきました。 疑問があったので、これはマズイと思い急遽私は監事に立候補しますと手を上げたところ、それがまたすんなり決定してしまいました。 そんな役員決定のあった”あみたくじ”の後、前述の管理規約をひも解いて読んでみると、 ”互選”とはそれぞれの委員が適当とする委員に投票して選挙することであり、今回の決定は”互選”とは言えないのでは? という疑問が湧いてきました。 (同席していた管理会社の担当者もそれ(あみだクジ)が当たり前であるかの様に振舞っていました) これは違法ではないですよね!? 既に総会で認められたので構わないのでしょうけど・・・、時期の役員決定に際してはもっと規約に沿った形で決定したくアドバイスいただければと思います。 ちなみに、マンション規約では役員に対する報酬も認めるとあります。(実際には役員は無償で、報酬等一切ないままの運営が10年以上続いています)