• ベストアンサー

「逃退く」のよみ

こんにちは。 「逃退く」はなんと読めばいいでしょうか。 「しりぞく」でしょうか。 どの辞書を見れば正解がわかるかも、一緒に教えていただけると嬉しいです。辞書にあたって確かめたいので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

青空文庫に「後の業平文治」(三遊亭圓朝)という作品があり、 その中に --- 時に石川土佐守殿、 「其の方の心底(しんてい)はよう相分ったが、 左様の義侠心を持ちながら何故其の場を逃退(にげの)きしぞ」 --- という文がありました。 私の持っている国語、古語辞典には載っていませんでしたが、 「にげのく」と、ひらがなで検索すると、 幸田露伴など昔の文章が数件ヒットしたので、 これであっていると思います。

noname#161486
質問者

お礼

ありがとうございます!! 同じ字を書いて「にげのく」とよんでいるものがあるなら「にげのく」である可能性は高いですよね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

noname#161486
質問者

補足

その後、「定本 円朝全集(巻の四)」(世界文庫 昭和38年9月10日発行)という本の中で、上記のふりがなを確認しました。 たしかに「にげのく」と訓んでいるようです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.5

ANo.4のjo-zenです。肝心の質問への答えが一つ抜けていたようなので補足します。 >どの辞書を見れば正解がわかるかも、一緒に教えていただけると嬉しいです。辞書にあたって確かめたいので。 ⇒辞書には収録されていない言葉のため、残念ながら「逃退く」をそのままの形で調べようと思っても見つけることはできません。そうした場合、言葉を分解して調べればいいのです。あとは、そこから得られた情報を元に合理的判断をするしかありません。 一例として「わらう」で考えましょう。「嘲笑う」「冷笑う」「高笑う」「弱笑う」などという言葉の見かけた場合、「嘲笑う」「冷笑う」については、「嘲笑(ちょうしょう)」「冷笑(れいしょう)」を辞書で見つけることができますから、比較的簡単に、「嘲笑う」「冷笑う」の形で「わらう」と読ませたいということがわかると思います。「高笑う」についても、「高笑(こうしょう)」は辞書にはありませんが、「高笑い(たかわらい)」という言葉は辞書にありますので、「高笑う」の形で「わらう」と読ませたいということが推測されると思います。そしてここからが肝心ですが、「弱笑う」については、「弱笑」を辞書からは見つけることはできないと思います。私が思いつきで作った造語ですから。しかし、#4で説明したような考えを進めれば、これを「わらう」と読むことは難しくないと思います。

noname#161486
質問者

補足

その後、「日本国語大辞典」に「にげのく(逃退)」という項目が載っているのを見つけました。用例2個もあわせて載っていました。 一応、今後この質問を参照する人のために、書き残しておきます。 失礼致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

一般には「逃退く」という言葉はありません。小説家などの造語の可能性が高いと思います。 漢語「○○」+「送り仮名」の形で、漢語を和語に転換することがあります。「嘲笑」+「う」で「わらう」だったり、「激怒」+「る」で「おこる」だったりという用法です。この用法は、字面(見た目)ではより細かいニュアンスを表現するけれども、音としては「和語」として話言葉にする働きがあります。「ちょうしょうする」「げきどする」ではなく、「わらう」「おこる」とすることで、声に出して読んだ時、自然な感じになるのです。 同じように、「逃退く」の場合も、「逃退」+「く」(「退(しりぞ)く」の「く」です)と考えれば、「しりぞく」という読み方もできると思います。前後の文脈がわかりませんので、確定的なことはわかりませんが、「しりぞく」と読んでも間違いではありません。元々漢語には、「逃退」という言葉はありません。「逃」+「退」の造語であり、それを元に考えれえば、「しりぞく」が妥当だと思います。 この他に、「逃げ退く」の「げ」が無表記になっているという解釈もできます。その場合は、「にげしりぞく」または「にげのく」という読みになります。 どちらの場合でも、意味するところはまったく変わりません。前者の場合「しりぞく」と読んでも、字面から「(逃げて)しりぞく」ことは明らかだからです。この手の「造語」または「複合語で、最初の語の送り仮名が無表記になっているもの」については、あまり声に出して読むことを想定していない場合があります。目で見て理解するという効果を狙ったものがあるのです。

noname#161486
質問者

お礼

ていねいにありがとうございます。 ですが、そのようなことは知っているのですが、 周辺知識じゃなくて、「逃退く」という言葉のよみが実際に、具体的に知りたいのです。 「難訓辞典にこう載ってるから、こう読むよ」とか 「別の小説の文に同じ例がこう読まれているよ」とか。 でもいろいろ詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

恐らく、「逃げ退く」だと思うのですが、「にげひく」か「にげしりぞく」のどちらかだと思います。

noname#161486
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり「逃げ退く」と「げ」を補うんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どのような文章の中に出てきた言葉なのかわかりませんが、 これは誤字なのではないでしょうか。 パソコンで「遠のく」を間違えて「とうのく」と打ち込んで変換したために 「逃(とう)退く(のく)」となってしまったのではないでしょうか。

noname#161486
質問者

お礼

少し古い文章の中です。 打ち間違い等ではないです。 「逃退く」で検索すると何件かヒットしてくるので、確かに存在する語句であることは確かなのですが、訓みがわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • alongの訳

    We walked alog the river. ここで出てくるalongは副詞なのか前置詞なのかが解りません 私は文法がまだよく解っておらず 辞書を見ると ・私たちは一緒に川を歩いた(副詞) ・私たちは川に沿って歩いた(前置詞) 文法が良く解っていない私にはどちらとも取れます 正解はどちらでどうやってそれらを理解すれば良いのか教えてください それとも英語ではどちらも同じ意味ということでしょうか? よろしくお願いします

  • 漢字 太 について

    漢字 太 の点は、二画目についていても間違いじゃないのですか。 日経の漢字パズルの出題文字が、二画目に点が付いていたので、 太と言う字は思いつかず、他の字を考えました。 辞書はどれも付いてません。 書道の筆の辞書の文字は二画目に点が付いてました。 正解はどうなのでしょう。 正解を教えて下さい。

  • フランス語では何と書けば良いのでしょうか?

    ”ワインとの出会い”と言うのを広告に載せたいのですが、フランス語に訳すとどうなりますか?辞書で調べたりもしましたが、何が正解か分かりませんでした・・・。どうかよろしくお願いいたします。

  • 刺客

    テレビを視ていると、 “しかく”と言う人と “しきゃく”と言う人がいます。 どちらでも辞書には載っていますが どっちが正しいというのはないんですか? どっちでも正解なんでしょうか??

  • 漢字

    人工衛星は科学者の(シュウチ)を集めて造られる。 正解は 衆知 ですが、なぜ周知ではだめなんですか? 辞書ひいてもそこが分かりません。 どなたかご回答お願いします。

  • 福音とは?

    通訳ガイドのクラスで 「福音とはなんといいますか?」の問いに evangelionと答えたのですが 正解は gospelでした。 辞書にはどちらも福音なので 何故違うのかがわかりません。どなたか教えてください。 スペル間違えているかも知れません・・・

  • cupport つて

    Qno.3763302の failの意の質問の中に”cupport”という 単語が出てきましたが、辞書に当たったりしましたが 見当たりません。 これは単なる綴り間違いですか、もしそうなら 正解を教えていただけませんか

  • 「正しい日本語」は、何を基準に定義するか

    タイトル通りです。 日常的に使われている言葉の意味と本来の意味が食い違っている、あるいは文法的におかしい、という場面がしばしばあります。 例えば、「見れる、食べれる」は間違いで「見られる、食べられる」が正しいとされています。 この場合、辞書に載っている用法が「正しい日本語」とされ、学力試験や国語検定ではこちらが正解とされます。 しかしながら、そもそも辞書の用法が正しいという根拠は何でしょうか? テストの問題文のどこにも、「広辞苑を基準に」などとは書いてありませんよね。 むしろ、社会一般で使われている用法を「正しい」とすべきであり、テストでも社会一般を正解とすべきと考えますが、いかがでしょうか?

  • 「安堵」の「堵」に「点」は必要?

    先程、娘がTVを見ていて字幕に出た「安堵」の字を見て 「点が無いんじゃない?前に先生に『安堵と書くときには点を忘れないように!』と注意されたのに???」 とたずねられ、娘の辞書を見たら確かに「堵」の右側の「日」の部分の右上には、しっかりと点が打ってあります。 点は必要なんでしょうか? パソコンで出していろんなフォントを見ても点のある形では出てこないようです。でも、辞書が間違ってるというのも変ですよね。 国語テストの採点ではこのような場合、点の有無で正解・不正解どちらになるのでしょうか?

  • useについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 (1)The sentence was used the word "as".:文法的に不正解 (2)The sentence used the word "as".:文法的に正解 (3)The word "as" was used in the sentence.:文法的に正解 上記のように文法に厳格なネイティプに言われました。 どうしても(1)が不正解の理由がわかりません。 sentence は人ではないので受け身になるのではと思います。 また、useが補語をとるか辞書で調べましたが、補語もとらないようです。 (1)の不正解を文法的にどう考えたらよろしいでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

両面印刷時横線が入る
このQ&Aのポイント
  • プリンターモードで片面印刷はOKですが両面印刷では左から右に掛けて多くの横線が入る
  • お困りの方にお伝えする両面印刷時の横線入り問題とは?解決策を探ります
  • MFC-L3770CDWの両面印刷時に左から右に横線が入ります。原因と対処方法をご紹介
回答を見る