• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱帯魚の冷却装置について。)

暑い夏でも安心!熱帯魚の冷却装置の選び方と仕組み

bellena33の回答

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.5

冷却ファンは、今の現行機種なら、コトブキって個人的には思っています。 音,能力,耐久性,掃除のし易さなどで、旧機種がバランスがよかったので... ニッソーとGEXの新型は使ったことがないので知りません。 水作は音は静かですね。能力は少し弱いですかね?悪くないです。以前のお勧め機種。 なぜか、テトラは良く壊れます。 あとクリップ部の力が弱く、手が当たって水中にポシャンってことがあります。 確か逆サーモを出しているのは、GEXとエヴァリスですよね。 別にメーカーが決まっているわけではありませんが、 GEXの機種は制約があって、全ての機種が動作するわけではありません。 調節範囲も曖昧ですし、たまに挙動不審のケがあります。 # キスゴムやセンサー部は悪くないと思いますが、電子部品の適当さは、GEXの弱点の1つです... 温度固定式の物もありますが、26℃だと夏場はフル動作しますので、あまりお勧めではありません。 ということで、逆サーモはエヴァリスの一択でしょう。 http://store9.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=11876 《仕組み》 逆サーモの仕組みは、設定温度以上になるとスイッチがONになって電源が入ります。 そのことによって、冷却ファンが動作し、気化熱で熱を奪い、水温を下げます。 ただし、水の蒸発はかなり早くなりますので、蒸発と水温変化を抑える役割で、逆サーモを使うのです。 特に、春は急な夏日とかがありますので、ヒーターと併用することが多いです。 必須ではありませんが、水温変化に弱い魚には、かなり有用なアイテムですね。 サーモスタットは、設定温度以下になるとスイッチがONです。 なので、冷却ファンはサーモスタットではダメです。 逆サーモを買って下さい。

SNOOPY-KR
質問者

お礼

メーカーの善し悪しまで教えて頂きありがとうございます! 私もコトブキのものを中心に見てみますね♪ 参考になります☆

関連するQ&A

  • 熱帯魚を部屋で飼いたいのですが・・・

    僕は今熱帯魚を飼おうと思っています。しかし、僕の部屋は、夏はとても暑くてクーラーなしではいられません。僕は、ヒーターがあるのは知ってますが、冷やす器具は聞いたことがありません。そこで質問なんですが 1、水温を冷やす器具ってあるのですか?(値段も) 2、水替えはどれ位の頻度でやればいいのでしょうか? 3、ネオンテトラと一緒に飼ったらいい魚は何ですか?? お願いします。

  • 熱帯魚について

    熱帯魚について そろそろあつくなってきました水槽の温度も徐々に高くなってきています。 このまま夏になればあつすぎて魚が死んでしまいそうで悩んでいます。あいにくクーラーやファンを買うお金もありません。身近にできる冷却方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水温

    最近、熱帯魚を飼い始めました。 夜間に帰宅すると水温が、何と33℃でした。 出勤時は、基本的に蛍光灯は付けていません。 水槽にはネオンテトラとグッピーだけです。 場所は、置く場所がないため玄関付近です。 週末まで仕事の為、冷却ファンが買えません… 何か応急処置的な方法があれば教えてください。 それと、週末には冷却器を買う予定なのですが良いもとかありますでしょうか? 個人的には水槽に下駄を付け蛍光灯を持ち上げ隙間から冷却ファンで水温を低下させようかと考えています。

  • 淡水生物の飼育で夏場は冷却ファンだけで乗り切れますか?

    もうすぐシラサエビ(スジエビ)や、アマゴ、ヤマメ等を飼おうと思っています。 そこで一番懸念されるのが、夏場の水温上昇です。 夏のニ階の部屋は正に灼熱になり、水温上昇で死んでしまうので、冷却ファンで 冷やそうと思っていますが、冷却ファンだけで何とかなるでしょうか? クーラーの購入も考えてみましたが、何万円もして高く、手が出ません。 一階の風通しの良い日陰に置いておければ良いのですが、それが出来ない環境なので困っています。 窓を開けて出かければ、室内の気温はある程度まで下がるのですが、防犯上、それも出来ないんです。 何か良いアイデアはないでしょうか? 初心者にアドバイスをお願いします。

  • 熱帯魚の差し水について

    先週から熱帯魚を飼い始めました。 水温が30℃近くにもなるため、冷却ファンをつけました。 そのため水が蒸発してすぐに水位が下がってしまいます。 差し水をしたいのですが、どういった方法でしたらいいのでしょうか? カルキ抜きの薬は持っていますが差し水をするたび薬を少しずついれるのでしょうか??あまり入れすぎるのもよくないような気がするのですが、正しい差し水の仕方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 金魚の水温の冷却

    時期はずれですがお願い致します。 小さな水槽で金魚を飼っていますが夏場の水温がとても高くなります。北側の部屋の中に置いてあります。 水槽に掛けるタイプのフィルターを使っていますが、滝のように出ている所にパソコンのCPU冷却用のフィンを乗せたら水温が下がるのではと考えたのですが、フィンに銅版が張ってあるので金魚に大丈夫か心配です。金魚に銅は大丈夫でしょうか? 市販の水温を冷やすFANも試しましたがうるさいだけでさほど効果は有りませんでした。 銅又はアルミ等金属が使えるかとその他冷却方法等ご伝授願えますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水温調節

    部屋の中で熱帯魚を飼っているのですが、水温が常に32~34℃になっているので、このままでは心配です。 場所を変えても水温は少しも変わりません。 27・28℃を保ちたいのですが、手軽にできる方法はありますでしょうか? 水槽は60cm水槽です。

  • 熱帯魚を飼うには

    最近、すごくアクアリウムに興味が出てきて熱帯魚を飼いたいななどと思い始めてきました。 熱帯魚を飼うには水槽を買ったり、水草を買ったり、底砂を買ったり、二酸化炭素の器具を買ったりなどと、お金のかかるようなことばかりが思いついて、興味だけで先走って、何を先に準備していけばいいのか分かりません。 まぁ、メダカとかはかってるんで大体のところは分かるんですが、、、 熱帯魚はネオン・テトラにしようと思っています。ネオン・テトラって初心者にも大丈夫ですか? 横幅45センチくらいの水槽でいいかと思っているんですが、いいですか?45センチの水槽に大体何匹くらいでしょうか? 水草を入れたとして、二酸化炭素の添加は絶対に必要ですか?(照明はつけます) やはり暑い夏には冷却ファン、寒い夏にはヒーターは絶対でしょうか? 何か質問攻めで申し訳ないんですが、このようなおおまかなことを教えていただければうれしいです。 どなたか詳しいい方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 冷却装置の取り付けについて

    季節的にまだ気の早い話ですが 冷却装置の取り付けについて質問します。 画像の通りガラスの丸い水槽にヒーター・照明・投げ込み式濾過です。 容量は8L前後。 生体はビーシュリンプとレッドビーシュリンプのみです。 水質は安定しており、稚エビは沢山生まれています。 夏になると35℃以上になる事も多々ある土地なので 水槽の縁にファンを取り付ける程度では効果が無いのではと心配です。 この丸い水槽に付けられるクーラー等はあるのでしょうか? やはり水槽を変えなければダメでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 初めて熱帯魚に挑戦

    お世話になります。 熱帯魚の大ファンの方には失礼なのですが・・お許しください。 熱帯魚を部屋の片隅でインテリア感覚で飼いたいと思っております。昨日水槽を見に行くと180×150×130と言う手ごろな水槽がありました。 この水槽でしたらアクアショップの定員さんが小型8匹ぐらい飼えると言っておられました。 前向きに検討しているのですが、いろいろネットで調べていると下記が不安になってきました。ご意見をお願いします。 (1)ホームシアターの部屋に飼って大丈夫でしょうか?週に4時間ほど騒音が発生する事になります。 (2)水温ヒータは冬だけでしょうか (3)水草は必須うなのでしょうか?ホームセンター等で玩具がありますが、魚の酸素(?)のために水草が必要なのでしょうか?小型水槽では場所をとるからどうか迷っております。 (4)ライトは6~8時間/日 必要と書かれていました。仕事で朝早く帰り遅い人間には無理でしょうか?専用タイマーがあるのでしょうか (5)餌も早朝か夜中のどちらかになります。 これでは、条件が悪すぎるでしょうか?魚を不幸にさせるだけでしょうか・・・